日本暴力列島 京阪神殺しの軍団

日本暴力列島 京阪神殺しの軍団』(にほんぼうりょくれっとう けいはんしんころしのぐんだん)は、1975年日本映画[1][2]。主演:小林旭、監督:山下耕作東映京都撮影所製作、東映配給。

日本暴力列島 京阪神殺しの軍団
監督 山下耕作
脚本 松本功
野波静雄
出演者 小林旭
梅宮辰夫
伊吹吾郎
音楽 八木正生
撮影 山岸長樹
編集 市田勇
製作会社 東映
配給 東映
公開 日本の旗 1975年5月24日
上映時間 93分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

概要 編集

小林旭・第1回東映主演作と書かれた文献もあるが[3]、当時の週刊誌には1972年の『ゾロ目の三兄弟』以来、3年ぶりの小林旭主演作と書かれている[4][5]。小林自身も「私も東映に入って三年目だから、ここらでこれが勝負だという作品と取り組みたい。今までのヤクザ映画と違うものを出来たらやってみようと思っています」と決意を述べた[6]。今までのヤクザ映画と違うものというのは、映画製作発表の際に、東映が「在日や被差別民の問題に真正面から取り組んでみたい」と発表したためである[6]

あらすじ 編集

昭和27年大阪阿倍野。庄司組の客分だった花木勇は、数人の子分を連れて暴れまわっていたが、とある抗争事件がきっかけで、花木と同じ韓国人の金光幸司と兄弟の契りを交わし二人は庄司組組長を殺害した。天誠会々長の盃を受け直系の若衆となった花木とその軍団は、時あたかも全国制覇を目論む天誠会の尖兵として全国各地を血に染める[2][3][7]

キャスト 編集

スタッフ 編集

製作 編集

企画 編集

岡田茂東映社長が「日本暴力列島シリーズ」とヤクザ映画の新しい主流として打ち出したその第一弾[8]

1973年の『仁義なき戦い』の大ヒット以降、東映は実録ヤクザ路線と銘打ち[9]各地の暴力団抗争をモデルとした映画を製作した[10]。特に同じ年に『山口組三代目』も大ヒットし、山口組の全国進攻は実録路線の元ネタとしては最適であったため[10]、これらを題材とする映画を次々製作、このうち明友会事件などをモデルとして山口組側から描いたものが本作で[11]、山口組全国制覇の"切り込み部隊""殺しの軍団"として各地で暴れまわった柳川組をメインとして描かれる[2][11][12][13][14]。逆に明友会側から描いたものが翌1976年に製作された『実録外伝 大阪電撃作戦』となる[15]

製作会見 編集

1975年2月19日東映本社会議室にて上半期の東映ラインナップ発表の後、岡田東映社長が今後の企画方針を発表[16]。「四ジャンルで節目のある編成で、衣替え活劇を製作する」と説明し、四ジャンルの一つとして実録アクションを挙げ、「ムードのあるものに持ってゆきたい」と話し、本作のタイトルはこのときは『京阪神暴力ファミリー』と発表していた[16]。また同年3月28日、東映本社での記者会見では、岡田社長が「『仁義なき戦いシリーズ』『山口組三代目シリーズ』に続く新シリーズとして『日本暴力列島シリーズ』を誕生させ、その第一作に『京阪神殺しの軍団』、続いて8月には第二作『九州進攻作戦』(『山口組外伝 九州進攻作戦』とは別映画)、秋に第三作『関東包囲作戦』というオーダーが決まっている。同シリーズは、従来の実録路線では描き切れなかった暴力事件をフィクション仕立てで映画化しようという狙いで、実録路線を吹っ切って生まれた新しいジャンルの映画だ」[4][6][17]、「『日本任侠道 激突篇』が正月映画としては何年来ないような惨憺たる興行成績で、ここらで本流のアクションで大攻勢をかける」などと発表した[6]

1975年3月31日に東映本社で本作の正式な製作発表会見があり、岡田社長より「昭和27年から31年にかけて"殺人集団"として全国各地で暴れ回った暴力団・花木組の誕生から大組織への加盟、各組との抗争をリアルに再現する。昨年の後半は、いろいろ痛めつけられ、おかげで今年の正月は、このところ数年にない惨憺たる成績に終わった。そこで早く、製作体制を立て直し、新しい気持ちで新しい主流を形成しようと苦労した。この"日本暴力列島"は一言で言うと、在来の"任侠映画"とは全く違う。ヤクザの世界に新しいモラル、体質が育っている。そこに目を向けて、新しいアクション映画に仕立て、東映の主流にしたい」などと説明があった[8]。また日下部五朗プロデューサーは「モデルはどなたでも知っている事件ばかり。そこで何を打ち出すかですが、やくざはどうして出て来たかと言えば、八割方が朝鮮人被差別者たちです。今回、これを真っ向から取り上げて、ぶち当たっていきます」と[8]山下耕作監督は「僕は今まで任侠映画を撮って来たが、どうしても差別の問題には触れられなかった。それを無理やり出すのは賛成出来ないのですが、底流に流れていることに惹かれます。何よりもオモロイ映画を作ろうと心掛けています」などと話した[8]

脚本 編集

脚本の松本功柳川組をモデルに本を書いてくれ、と依頼があり、柳川組は在日の集団のため、当然韓国人を扱うことになり、実録でやくざものをやるとなるとこの問題は避けて通れず、本作は「やくざと在日」に真正面から取り組んだ意欲作である[11][18]。当時この材料を扱うのは厳しく、一部の映画評論家から東映もよく許したなどと称賛された[18][19]。劇中、在日と名言されるシーンはないものの、小林旭梅宮辰夫が満鉄小唄をたびたび口ずさんだり[3]、度々朝鮮料理店で宴が催されたり、途中組を抜ける伊吹吾郎が「ワイが日本人やからでっか!」と叫ぶシーンなどで分かる[12]

モデル 編集

劇中の花木組のモデルは柳川組で、花木勇組長のモデルは柳川次郎[11][13]。天誠会のモデルが山口組で、大槻正道のモデルは地道行雄となる[11]。脚本の松本功は大阪の読売新聞の記者に柳川組関係者を紹介され取材を行ったが、柳川次郎組長を始め、幹部クラスは当時地下に潜っていて会えなかった[18]。中盤以降、柳川組が親組織である山口組と全面対決するという展開になるため、これは事実ではなく中盤以降はフィクションとなる[11][20]。プロデューサーの日下部五朗が「いい脚本を書いてくれた。いくら欲しい?」と脚本の松本功のギャラをアップしてくれたという[20]

撮影 編集

実録路線も数を重ね、残酷シーンも食傷気味で、小林旭と山下耕作監督がディスカッションを重ねたが、なかなかいい知恵が浮かばない。ちょうど撮影中に『ゴッドファーザー PART II』の試写会があり、小林と山下が連れ立って鑑賞。劇中に死者の口の中にピストルを突っ込んで撃つシーンを見た二人は「あの雰囲気でいこう」と衆議一決、現場に活気が戻った[4]

宣伝 編集

"日本暴力列島"シリーズ第一弾として宣伝を展開した[21]

作品の評価 編集

興行成績 編集

コケたとされ[5]、シリーズ化が予定も立ち消えとなり、小林の主演作も一時作られなかった[5]。小林は1970年頃から太り始め、貫禄は付いた『仁義なき戦い 代理戦争』以降の出演で演じた武田明は病弱設定なのに栄養満点の観で、本作でも三年刑務所入りした後、丸々太って出所し、「モッソ飯が俺には合ってるんだ」と苦し紛れの台詞を吐いた[5]

作品評 編集

柳川次郎は本作を鑑賞し、「これじゃ只の人殺しじゃねえか。」と憤慨していたという[12]

関連映画 編集

同時上映 編集

喜劇 特出しヒモ天国

脚注 編集

  1. ^ 「孤狼の血」公開記念、「大阪電撃作戦」「暴力金脈」など東映実録映画をオンエア
  2. ^ a b c 日本暴力列島 京阪神殺しの軍団 WOWOW オンライン
  3. ^ a b c 「実録やくざ映画大全」『映画秘宝』、洋泉社、2013年5月、126-135頁。 
  4. ^ a b c 「残酷シーン研究に余念のない小林旭」『週刊平凡』1975年4月24日号、平凡出版、106頁。 
  5. ^ a b c d 二階堂卓也「ANGLE アングル'76 新・すたあ論(6) 小林旭」『キネマ旬報』1976年9月上旬号、キネマ旬報社、165頁。 
  6. ^ a b c d 河原畑寧「邦画マンスリー 東映『日本暴力列島』シリーズがスタート 第一作は『京阪神殺しの軍団』」『ロードショー』1975年6月号、集英社、237-238頁。 
  7. ^ 日本暴力列島 京阪神殺しの軍団/東映チャンネル
  8. ^ a b c d “「日本暴力列島シリーズ」 第一弾は『京阪神殺しの軍団』 主演は小林旭”. 東京タイムズ (東京タイムズ社): p. 5. (1975年4月1日) 
  9. ^ 「『仁義なき戦い』製作発表」『キネマ旬報』1973年1月新年特別号、177頁。 キネマ旬報』1973年2月決算特別号、39頁。 
  10. ^ a b 高田宏治『東映実録路線 最後の真実』メディアックス、2014年、71頁。ISBN 978-4-86201-487-0 
  11. ^ a b c d e f 「作品紹介:高田宏治」『東映実録路線 最後の真実』、88-89頁
  12. ^ a b c 杉作J太郎、植地毅「追跡!! その後の実録路線!」『仁義なき戦い 浪漫アルバム』徳間書店、1998年、225頁。ISBN 978-4198608460 
  13. ^ a b 東映実録路線中毒 ANARCHY & VIOLENCE/ラピュタ阿佐ケ谷
  14. ^ 抗争と流血 -東映実録路線の時代 -”. シネマヴェーラ渋谷. 2018年5月15日閲覧。(Internet Archive)
  15. ^ 「対談:中島貞夫vs高田宏治」「対談:松方弘樹vs高田宏治」他『東映実録路線 最後の真実』、80-87頁
  16. ^ a b “太秦映画村製作方針などで東映岡田社長記者会見獅子吼”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1975年8月30日) 
  17. ^ “新シリーズに"暴力列島"”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 13. (1975年3月29日) 
  18. ^ a b c 「脚本家・松本功インタビュー」『東映実録路線 最後の真実』、90-93頁
  19. ^ 山根貞男:活劇と笑いと人情と ー東映映画の面白さー」『月刊シナリオ』、日本シナリオ作家協会、1976年1月号、127-132頁。 
  20. ^ a b 「松本功インタビュー」『映画秘宝』、洋泉社、2015年5月、77頁。 
  21. ^ 「興行景況前半は順調後半は低空飛行全般的にあまり活気のなかった興行街」『映画時報』1975年6月号、映画時報社、41頁。 

外部リンク 編集