江頭匡一
日本の実業家
江頭 匡一(えがしら きょういち、1923年〈大正12年〉3月25日 - 2005年〈平成17年〉4月13日)は、日本の実業家。ファミリーレストランの草分け的存在である外食チェーン店・ロイヤルホストなどを展開するロイヤル株式会社(現在のロイヤルホールディングス株式会社、本社・福岡市)の創業者。
来歴 編集
福岡県三潴郡城島町(現在の久留米市)に父・江頭佳造、母・照代の長男として生まれる。旧制嘉穂中学校(現福岡県立嘉穂高等学校)卒業。授業を抜け出してプールで泳いだり、買い食いをしたりと父親泣かせであり、教師泣かせであったと本人は振り返っている。中学校卒業から3か月たって米子地方航空機乗員養成所に入所する。明治大学専門部中退。
1946年、米軍春日原ベース内のPX(売店)の指定商人を始めた[1]ことを切っ掛けに、1950年、ロイヤルの前身会社・キルロイ特殊貿易株式会社を設立[2]。1951年、福岡空港の国内線運航開始と同時に同空港内に食堂運営と機内食の納入を始めた。
1953年、福岡市の中洲に、フランス料理店「ザ・ロイヤル」(後に「花の木」と改称)を開業する。オープンして3か月後、新婚旅行で来日したマリリン・モンローとジョー・ディマジオが来店して気に入り、3日続けて通ったといわれている。
1959年、福岡市天神(現在の中央区)の新天町内に日本でのファミリーレストランの草分けとなる「ロイヤル新天町店」を出店。他社に先駆けてセントラルキッチン方式やフランチャイズ制を導入した。
栄典 編集
家族・親族 編集
エピソード 編集
参考文献 編集
- 回想
- 梅谷羊次『江頭匡一に叱られて レストランを産業化させた日本の外食王』商業界、2012年
脚注 編集
- ^ 私の履歴書 江頭匡一 (6) 私の履歴書、1999年、日本経済新聞社
- ^ ロイヤルホールディングス株式会社 「第61期 有価証券報告書」4頁
- ^ 江頭匡一氏が死去 共同通信 2005年4月13日閲覧
- ^ 『報道ステーション』内2005年「さよなら…」による。
- ^ 江頭は大量の胃腸薬と下剤を飲み、更に浣腸まで打ちながら、1日10回以上の試食をこなしていた。そのため体が悲鳴を上げ、何度も開腹手術を受けたという。
- ^ 勝者の心得 08(「日経トップリーダー」2009年11月1日号。
- ^ “私の履歴書” (PDF). ロイヤルホールディングス. 2016年1月13日閲覧。ちなみに、江頭のキャンセル待ちで搭乗して犠牲になった乗客は、後にロイヤルホストの出店用に購入した土地の地主の親族であった。