波崎町

日本の茨城県鹿島郡にあった町

波崎町(はさきまち)は、茨城県に存在したである。2005年8月1日に隣接する神栖町に編入し、神栖市の一部となったため廃止した。

はさきまち
波崎町
波崎海水浴場
波崎町旗
波崎町旗
波崎町章
波崎町章
波崎町旗 波崎町章
廃止日 2005年8月1日
廃止理由 編入合併
波崎町 → 神栖町
(即日市制施行し神栖市に)
現在の自治体 神栖市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
鹿島郡
市町村コード 08407-7
面積 68.28 km2
総人口 38,872
推計人口、2005年8月1日)
隣接自治体 銚子市、神栖町、東庄町
町の木 マツ
町の花 センリョウ
町の鳥 カモメ
波崎町役場
所在地 314-0422
茨城県鹿島郡波崎町6530
外部リンク 波崎町 (Internet Archive)
座標 北緯35度45分25秒 東経140度48分49秒 / 北緯35.75683度 東経140.81372度 / 35.75683; 140.81372座標: 北緯35度45分25秒 東経140度48分49秒 / 北緯35.75683度 東経140.81372度 / 35.75683; 140.81372
波崎町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

茨城県の東の端、利根川の河口付近に位置し同川を挟んで千葉県銚子市と向かい合っている。

隣接していた自治体

歴史

沿革

行政区域変遷

  • 変遷の年表
波崎町町域の変遷(年表)
月日 旧波崎町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足[2][3][4]
  • 東下村 ← 東下村単独で村制施行
  • 矢田部村 ← 矢田部村単独で村制施行
  • 若松村 ← 柳川新田・須田新田・太田新田
1928年(昭和3年) 1月1日 東下村が町制施行改称し波崎町になる。
1955年(昭和30年) 2月15日 波崎町は矢田部村を編入。
1956年(昭和31年) 2月15日 波崎町は若松村の大半(太田新田の一部を除く)を編入。
1980年(昭和55年) 神栖町と波崎町の境界が一部変更。
  • 神栖町の一部(日川の一部)を波崎町に編入。
  • 波崎町の一部(柳川の一部)を神栖町に編入。
2005年(平成17年) 8月1日 波崎町は神栖町に編入され、消滅。
  • 同日、神栖町は市制施行し神栖市となる。
  • 変遷表
波崎町町域の変遷表(※細かな境界の変遷は省略)
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
東下村 東下村 昭和3年1月1日
波崎町
町制改称
波崎町 平成17年8月1日
神栖町に編入
神栖市
矢田部村 矢田部村 矢田部村 昭和30年2月15日
波崎町に編入
柳川新田 若松村
の一部
若松村の一部 昭和31年2月15日
波崎町に編入
須田新田
太田新田の一部

教育

高等学校

中学校

  • 波崎第一中学校
  • 波崎第二中学校
  • 波崎第三中学校
  • 波崎第四中学校

小学校

  • 波崎東小学校
  • 波崎西小学校
  • 明神小学校
  • 矢田部小学校
  • 植松小学校
  • 土合小学校
  • 太田小学校
  • 須田小学校
  • 柳川小学校

道路

出身著名人

脚注

  1. ^ 利根川河口にクジラの大群、二百頭捕獲『大阪毎日新聞』(昭和13年1月7日)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p363 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  2. ^ 神栖町史編さん委員会編著『神栖町史 下巻』、神栖町、1989年より
  3. ^ 波崎町史刊行専門委員編 『波崎町史』、波崎町、1991年より
  4. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より

関連項目

外部リンク