Wikipedia:表示改善依頼

これはこのページの過去の版です。SiggiJP (会話 | 投稿記録) による 2018年7月11日 (水) 07:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎化学反応式がらみの不適切な点の改善要請: 新しい節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:5 年前 | トピック:化学反応式がらみの不適切な点の改善要請 | 投稿者:SiggiJP
シンボルマーク(仮)

この表示改善依頼は、デザインや機能的に表示に問題のありそうなページの検証や改善を依頼するページです。

あるウェブブラウザで問題なく表示されたページが、別のウェブブラウザではきちんと表示できないことがあります。できるだけ多くの人がウィキペディアを利用できるよう、様々な環境で問題なくページが表示されるようにする必要があります。

ただし、相当古いブラウザでは適応するブラウザではないこともあり、簡単な編集では対応できず、システムとして対応をやめ中止したものもあります。ご了承ください。

ガイドライン

依頼の仕方

  • 新しい依頼は一番下に追加してください。一番右上の「話題追加」から編集画面が出せます。直接編集する場合は = 2つの見出しを用い、== タイトル ==のようにしてください。
  • 依頼のタイトルは、具体的でわかりやすいものにしてください。
  • 依頼内容には「対象となるページ名」「検証してほしいブラウザ名」を忘れずに記述してください。関連する議論がある場合はその場所もお願いします。
  • 日時入り署名を忘れずに。
  • 記事の書き方や記事の内容についてここで問い合わせないでください。問題があった場合の問い合わせについてはWikipedia:連絡先をご覧ください。
  • 一定期間経過した内容は過去ログ化されます。ページ右側に過去ログ一覧へのリンクがあります。別ページで対応するのがふさわしい内容は移動されることがあります。

依頼の受け方

関連項目



グラフ上で日本語を使用した時の文字化け

新宝島 (曲)FC東京#経営情報などの記事でグラフを表記させる際に、グラフ中に日本語を使っている箇所が文字化けをしています。これは、ソースを直接打ち込んでいる「新宝島 (曲)」で文字化けしているだけではなく、テンプレートを使用してグラフに日本語を使用しようとしている「FC東京」双方で確認できている現象であり、Mediawiki空間などの情報に問題があると思われます。現状日本語版であるのにも関わらず、日本語をグラフで使えない矛盾した状態にありますので改善をよろしくお願いします。環境はWindows10、chrome:50.0.2661.102 mです。 --組曲師talk/ 履歴 2016年5月26日 (木) 14:56 (UTC)返信

  おそらくですがモジュール:Graphを更新した為に起きた問題と思われます。多分、英語版から移入したために文字コード指定か何かをミスしてるんだと思うんですけど・・・。--アルトクール会話2016年5月26日 (木) 15:18 (UTC)返信
  コメント 現状のグラフ機能(<graph>...</graph>)は機能拡張の一つである「mw:Extension:Graph」を利用したものであり、日本語化を含む多言語処理への対応が甘いのかもしれません。恐らく文字を画像化する際に使われているフォントが日本語のコード範囲に対応していないのだと思います。--Frozen-mikan会話2016年5月26日 (木) 15:53 (UTC)返信
  コメント phab:T98836に中国語で文字化けする報告がなされていて、Frozen-mikanさんのコメントと同じく、画像を作成するサーバーにフォントが入っていないからじゃないかとのコメントがついています。その後の進捗はよくわかりかねるのですが、日本語版ではまだ安定して使える機能とは言えないのかもしれませんね。--にょきにょき会話2016年5月26日 (木) 16:08 (UTC)返信
  コメント 色々確認してみましたが、このテンプレートは「全体をグラフ画像」として出力するため、受け取ったデータをサーバーへ送り込み、画像変換し、再度閲覧者へ返すという動作をします。上記でも言われていますが、画像を生成するためのサーバーにCJK統合漢字などのフォントが用意されていないために日本語や中国語などで文字化けしていると考えられます。ただし、プレビュー時は「クライアント側で処理」しているようなので、プレビュー時は文字化けしないようです。根本的に解決するためにはPhabricatorに日本語をサーバーが扱えるように要望として上げることになるかと・・・。よって、現状は日本語版では「使えないテンプレート」になります。--アルトクール会話2016年5月26日 (木) 16:40 (UTC)返信
皆さまコメントありがとうございます。状況はよくわかりました。先ほどphab:T136399に報告をしました。英語が得意ではありませんし、やり方も曖昧でしたので少々間違っているところもありますでしょうが、よろしくお願いします。 --組曲師talk/ 履歴 2016年5月27日 (金) 10:57 (UTC)返信
  報告 さきほど見たところ、Phabricatorの方で解決済みになっているようです。ご提示になったページでは問題が解消されているようですが、いかがでしょうか。--Frozen-mikan会話2017年6月3日 (土) 03:21 (UTC)返信

印刷時のサイドバーについて

表示の話ではなく、印刷プレビューの話ですが、特定のサイドバーのある記事を印刷しようとすると、サイドバー下部の(表 話 編 歴)がURLに変換されて画面が崩れます。{{コンピュータゲームのサイドバー}}(オンラインゲームなど)や{{哲学のサイドバー}}(論理学哲学など)で確認できます。古典力学の記事の{{Physics navigation}}のように印刷時に(表 話 編 歴)が消えるようになればいいと思います。(win10,Firefox,IE11,Chromeで確認しました)--211.128.129.194 2016年7月2日 (土) 14:34 (UTC)返信

(表 話 編 歴)の部分の印刷の違いは{{Tnavbar}}とModule:Navbarのどちらを使っているかによると思います。{{Tnavbar}}は4行目でdivにclassとしてnoprintが設定してありますが、Module:Navbarでは設定されていないので32行辺りにnoprintを追加するか、または、英語版のMediaWiki:Print.cssと同じように日本語版MediaWiki:Print.cssでも、.navbar {display: none}を入れるかあたりかなと思いますが..。--218.217.21.69 2017年4月10日 (月) 23:32 (UTC)返信
  報告 編集しました(差分)。--Frozen-mikan会話2017年6月3日 (土) 03:00 (UTC)返信

mathタグで囲まれた部分の大きさ

<math>~</math> がスマホからだとブラウザによっては異常に小さくなります.新規作成 (利用者名) 会話2016年9月14日 (水) 09:55 (UTC)返信

お手数ですがOS,ブラウザの明記をお願いします。 --121.94.221.142 2017年8月26日 (土) 11:53 (UTC)返信

警告画面の改善依頼

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%BE%A4%E4%BE%91%E5%B3%AF


HP製作者の飯岡です。 この頁のプロフィールなどは福本卓道氏が制作し、その後私が引き継いだHPから許可の上とったものですので、著作権侵害の問題はありません。 警告文章の削除をお願いします。なお、このHP(http://archive.fo/iWPG)は現在閉鎖されています。--以上の署名の無いコメントは、飯岡直樹ノート履歴)さんが 2017年3月14日 (火) 05:49 (UTC) に投稿したものです。返信

同じ文章が二重に表示される

バブソン大学で、「バブソン大学(英語:Babson College)は、米国マサチューセッツ州ウェルズリー市にあるアメリカ合衆国の私立大学である。」という文章が、編集には一つしか書かれていないのに2重に表示されている。--133.236.98.109 2017年3月30日 (木) 15:04 (UTC)返信

  {{大学}}の仕様によるものです。お手数ですが、{{Infobox University}}(英語版などからの受け入れ用)に置き換えていただくか、重複部分を概要に移していただきますようお願いします。--アルトクール会話2017年3月30日 (木) 15:45 (UTC)返信

iPadでの合戦テンプレートの表示について

iPadで合戦などのページを閲覧した際、Template:Battleboxに双方の勢力が表示されていますが、そのうち右側の欄の横幅が非常に狭くなっていて読みづらいです。しかしページによっては異常がないこともあるようで、たとえばカデシュの戦いのテンプレートは正常なのにレパントの海戦関ヶ原の戦い天狗党の乱等は異常だったりしています。--うらにわ会話2017年5月7日 (日) 01:49 (UTC)返信

  ウィキテーブルを使っているのが原因で何らかの表示バランスの不具合が出ているのかなと。英語版では症状が出ていないので、プロジェクト:軍事史に連絡して、テンプレートソースを更新してもらうのが近道かと思います。--アルトクール会話2017年5月7日 (日) 01:58 (UTC)返信

{{Location map many}}を使用した地図のキャプションが崩れる問題

{{Location map many}}を使用したとき、iPadでは、キャプションが地図の左側に崩れて表示されてしまいます(例:マンチェスター・アリーナに於ける爆発物事件)。一方で、同じテンプレートを使用した英語版記事(en:2017 Manchester Arena bombing)では正常に表示されています。この2つの違いは何でしょうか。また、これはiPadだけの問題でしょうか。どこを直せば正常に表示されるのか、全く見当もつかないので、表示改善依頼させていただきます。よろしくお願い致します。--Doraemonplus会話2017年5月23日 (火) 15:04 (UTC)返信

  報告 テンプレートの表示の幅を広く取ることで、すっきりと収まりました。お騒がせ致しました。--Doraemonplus会話2017年5月26日 (金) 13:37 (UTC)返信

Template:メインページ/フレームについて

Template:メインページ/フレームのタイトル前の画像(4行目)について、altの指定が

{{#if: {{{imagecaption|}}}|{{{imagecaption|}}}

となっていて、これにより、メインページをテキストブラウザで表示した際に{{#if: が表示されます。 }}を足すか、{{#if: {{{imagecaption|}}}|を消した方が良いのではないかと思います。

ノート:メインページは保護されており、かといってTemplate‐ノート:メインページ/フレームを作成するほどのことでもない (し、作成しても対応できる方に発見していただけない可能性がありそうだ)と考えられたため、こちらに投稿いたします。確認を行ったつもりではございますが、既出でしたらすみません。 --坂井高志会話2017年6月2日 (金) 16:47 (UTC)返信

  報告 ありがとうございます。修正しました(差分)。--Frozen-mikan会話2017年6月3日 (土) 03:11 (UTC)返信
Triglavさま、適切な場所への移動ありがとうございます。 Frozen-mikanさま、対応ありがとうございます。--坂井高志会話2017年6月3日 (土) 03:48 (UTC)返信

モバイル版での表示について

フィギュアスケーターのページ全てについて、モバイル版での表示が変です。--以上の署名のないコメントは、Honey33043会話投稿記録)さんが 2017年6月9日 (金) 13:29 (UTC) に投稿したものです。返信

Honey33043様、確認できませんがたとえばどの記事でしょうか。直っているのかもしれないですね。--タバコはマーダー会話2018年1月24日 (水) 06:20 (UTC)返信

brタグがそのまま表示されている記事

民権西路駅で「出入口<br />コンコース」というように<br />が表示されています。古い版ではこの問題がないようですが、単純に差し戻すのが最善か分からず、取り敢えずここにご報告しておきます。ブラウザはFirefoxです。ちなみにAndroidのブラウザでも同じでした。 --202.214.198.165 2017年7月30日 (日) 11:59 (UTC)返信

brと/の間に全角スペースが入っていたようです。ただいま編集しましたので、これで見えなくなっていませんか。--Chiba ryo会話2017年7月30日 (日) 12:07 (UTC)返信
解消しました。Chiba ryo様、ありがとうございます。 --202.214.198.165 2017年7月30日 (日) 12:13 (UTC)返信

特別:新しいページの背景色

つい最近に特別:新しいページの背景色がイエローからホワイトに変わったようです。これを元のように戻すことはできますか。個人設定で回避できるのならそれでもOKです。portalの新記事を更新するために長時間みているときなど、イエローのほうが目に優しいと感じています。ご教示いただければ幸いです。--Chiba ryo会話2017年8月21日 (月) 08:04 (UTC)返信

シンガポール観光局のマーライオン 

表示されている画像は 観光局にあるマーライオンと言われているものと違います。実物は 観光局の入っているビルの正面玄関前にあります。——以上の署名の無いコメントは、Misangel333ノート履歴)さんが 2017年10月5日 (木) 04:05 に投稿したものです(タバコはマーダー会話)による付記)。

どの記事に表示されていますでしょうか。またそのことが確認できるサイト、資料などは御座いますでしょうか。--タバコはマーダー会話2018年1月24日 (水) 06:20 (UTC)返信

指摘事項の削除

「小西淳二 移動先: 案内、 検索

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典が全くありません。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2017年9月) 他の記事からほとんど、または全くリンクされておらず、孤立しています。(2017年9月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2017年9月)」

上記の指摘を受け、加筆修正致しましたが、指摘事項の削除はされないのでしょうか。 対応すべきことがあれば、ご指導宜しくお願い致します。--以上の署名の無いコメントは、神原 啓文ノート履歴)さんが 2017年10月8日 (日) 03:43 (UTC) に投稿したものです。返信

youtubeのリンク表示について

Firefoxでの閲覧時にyoutubeの外部リンクがある記事ではリンクにサムネールの埋込み表示されますが、表示の抑止(文字リンクだけに)とか表示サイズを小さくすることはできないんでしょうか。(ジェイソン・ベッツなどの2段脚注で表示される場合にはブラウザ幅が狭いとサイズが追従しないのでレイアウトが崩れます。)Firefox側の問題だとは思いますが...。--115.39.11.17 2018年1月8日 (月) 02:14 (UTC)返信

モバイル版のウイニングイレブンの見出し機能

ウイニングイレブン2018の記事内において、見出しの閉じる/開くが機能していません。--以上の署名のないコメントは、えたなる会話投稿記録)さんが 2018年1月20日 (土) 2:35 (UTC) に投稿したものです。

IP利用者による不可解な節レベル変更がありますが、その影響ではないでしょうか。Frozen-mikan会話2018年1月24日 (水) 06:56 (UTC)返信
  報告 節レベル変更の差し戻し、および、対応しない入れ子要素を除去を行いました。モバイル版での表示が正常な状態になっているものと思います。--Frozen-mikan会話2018年1月24日 (水) 10:20 (UTC)返信

鉄道系記事の配線図がモバイルでくずれる

iPhone(8 plus) + Safariで気づき、PC(macOS High Sierra + Google Chrome66)でも確認しました。

モバイル版「京王線」:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E7%B7%9A

PC版「京王線」:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E7%B7%9A

の記事が分かりやすいですが、「新宿追分駅」の下で路線が切れてしまっています。 他の鉄道系記事でもあちこち切れているようなので、モバイル版での表示になにか問題があるのかもしれません --118.8.54.129 2018年5月13日 (日) 23:13 (UTC) 返信

化学反応式がらみの不適切な点の改善要請

アルコールデヒドロゲナーゼ(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC )の記事を見ると、「EC番号による分類」中にある3つの化学反応式らしきもの全ての表示が不適切なので、以下の4点の改善を要請します

問題点1: EC 1.1.1.1などのEC番号は化学反応式の一部ではないのにもかかわらず、同じ行に隙間なく表示されていて、紛らわしい。

改善法: それぞれEC番号の直後で改行し、化学反応式とEC番号を別の行に記述する。

問題点2:2017年4月28日 (金) 08:40時点における最新版より化学反応式をmathタグを使って記述するようにしたため、Windows 10 上で Firefox Quantum 61.0.1 (64bit) で表示すると空白が表示されず、化学反応式として誤りになっている。

改善法: 記述法を一つ前のもの(2017年4月25日 (火) 10:37時点における版)までそうだったmathタグを使わない記述法に戻すか、あるいはmathタグ使用のままどのブラウザで見ても正しく表示されるように修正するか、いずれかの措置をとる。

問題点3: Wikipedia日本語版ではかなり以前の版からこれらの3つの化学反応式中に出てくる化合物に英語の不定冠詞がついているが、それは異常。

改善法: 3つの式に出てくる an alcohol あるいは an aldehyde の "an" を全て削除する。

問題点4: かなり以前の版から3つの化学反応式では右辺と左辺が等号で結ばれているが、化学反応式としてそれは問題あり。

改善法: 等号を化学反応式で通常使われる矢印(「化学反応式」中の記載を見てください)に変更する。 矢印は右向きで問題ありませんが、一般にALDの触媒する化学反応は可逆的なので、両向きのほうがベターかもしれません。その判断は編集者にお任せします。

以上4点お願いします。

--SiggiJP会話2018年7月11日 (水) 07:54 (UTC)返信