玉本奈々

日本の女性現代美術作家


玉本 奈々(たまもと なな、1976年昭和51年) 2月23日 - )は、富山県高岡市生まれ。小杉町(現在の射水市)に育つ。第一アトリエは大阪府。日本の女性現代美術作家。 繊維造形物によるレリーフ状絵画と立体、インスタレーション作品。布を縫い合わせ収縮、亀裂を起こした技法、また古木の樹皮か珊瑚のような質感のオブジェと化した布の塊、樹脂による凸状波紋など、豊穣な物質的マチエールや飛沫状の色彩表現が特徴。その稀に見る、マチエールを際立たせる飛沫状の色彩表現やマチエールは、国内外で高い評価を得ている。また独特の世界観による詩や執筆、ワークショップなどにも注目を浴びている

玉本 奈々
(たまもと なな)
誕生 (1976-02-23) 1976年2月23日(48歳)
日本の旗 富山県
職業 現代美術作家 著者
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育

修士
京都芸術大学2010年

学士
成安造形大学1998年
最終学歴 京都芸術大学大学院芸術研究科修士課程修了
活動期間 2000年 -
ジャンル 美術
代表作 『Alphabetシリーズ』『Numberシリーズ』『シリーズ LUNA』『内と外』(2011年)2000年代顔シリーズ『心眼』(2003年)高橋龍太郎コレクション『永眠』(2000年)他
デビュー作 個展『コルセットの中で新しい生活が始まる予感』(2000年) 著書『マスクの旅路』(2009年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

2020年、絵画におけるポートレートとして、コラージュされたドローイングが発表され、新たなシリーズとして確立された。

2023年、年譜になるのではなく、自ら年譜を創るべく結成された詩人他とのコラボレーション・詩《絵巻物》は、これまで繋がる人々との人生の絵巻物として2024年に初公開され、玉本の生涯の仕事のひとつとなった。

経歴 編集

生家は旧家の本家で、父の昇、母の千惠子共に経営者。母は草月流師範でもあった。玉本家の長女であり、玉本は母方の姓、富山県の元3大地主の家系。

生まれつきの弱視に加え、免疫も弱かったが、12歳を境に奇跡的に視力が回復。補助視力により「見る」行為が可能となった玉本は、世の中に線が多い事実を知り、ひたすら線を描き続ける。経済学と美術を両立して学ぶ。油絵を主とし制作を進めるが、表現方法に限界を感じ、一度油絵の具という手段を捨て、人間の生死に纏うであろう布に興味を抱き始める。大学はファイバーアートを専攻。1998年に成安造形大学を卒業後、大阪の瀧定株式会社のデザイナーとして就職。病を機に退職後、本格的に美術家としての道を歩み始める。その年に、東京の日仏現代美術大賞展にて優秀賞を受賞。他同年にフランスの現代美術展において奨励賞、フランスの選抜作家展にて同じく奨励賞を授与される。2006年に大阪にアトリエを構える。2010年、京都芸術大学大学院修了。

フランスでの公募「Grand Concours International」において、2003年にはフランス共和国名誉賞、2004年にはフランス共和国新人賞、2005、2006年にはそのコンクールの最高峰であるフランス共和国栄誉賞を受賞、また、2002~2003年・2005年・2007~2008年の芸術に対する功績として「La Toile d’Or」賞が、3度に渡り授与されている。[1][2][3]2019年には東久邇宮記念賞、東久邇宮文化褒賞を受賞。世界遺産の五箇山、菅沼合掌造り集落の国史跡指定50周年、ならびに世界遺産登録25周年の2020年に「概念 2020」が収蔵され、感謝状が授与された。2021年には東久邇宮平和賞を受賞。記念賞、文化褒賞ならびに平和賞3部門のトリプル賞受賞となった。

川端康成氏没後50年の2022年に、茨木市立川端康成文学館企画「玉本奈々 在る-数秘」が開催され、AlphabetシリーズならびにNumberシリーズ計7点が収蔵された。親鸞聖人のご誕生850年、立教開宗800年の2023年には、世界遺産の龍谷山本願寺(西本願寺・京都)に「蓮」2015年作を、また富山県の照伝寺には、花まつりの節気である二十四節気シリーズ「清明」を奉納。

個展 編集

  • 2002年に、初の美術館個展「玉本奈々の世界」が富山県民会館美術館にて開催された。その個展を皮切りに、巡回個展として東京のO美術館2002年、茨城県つくば美術館2003年、福井市美術館2004年[4]、愛知県の刈谷市美術館2006年、他で開催された。
  • 2004年に、個展「玉本奈々の世界 文化の息づきと共に」が富山県 国登録有形文化財の豪農の館・内山邸ならびに薬種商の館・金岡邸にて同時開催された[5]
  • 2007年に、坂のまち美術館企画「玉本奈々展」が開催された。
  • 2007年に、個展「玉本奈々の世界」が世界遺産の相倉合掌造り集落の高桑家ならびに山崎家の2つの家屋にて開催された。
  • 2011〜2012年の2ヶ月間に渡り、高岡市美術館にて、ジュニア☆アート☆ワールド「天までのぼれ!ねがいの龍」ワークショップが開催された。
  • 2015年に、白川郷・五箇山合掌造り集落世界文化遺産登録20周年記念事業として、個展「共鳴り」が開催された[6]。関連イベントとして、ベルギー王立美術館公認解説者・森 耕治講演「マティス、豪奢、静けさ、快楽」玉本奈々さんへのオマージュが催された。
  • 尼信博物館にて尼崎信用金庫スポンサー、による個展「真相-深層」が開催された。
  • 2014年2月28日-3月12日、大阪の枚方市立サンプラザ生涯学習市民センターにて、平成25年度枚方市平和の日記念事業企画展「玉本奈々-向き合う時間」ならびに「増殖×集積」玉本奈々立体「捻転」とのコラボレーションが開催された。[7][8]
  • 2019年のT-Site枚方(ツタヤ本店)、ニューイヤーイベントとして、玉本奈々新刊発売記念の原画展ならびにトーク、サイン会が開催された。[9]
  • 枚方市 市制施行70周年記念事業として、ひらかたまちかど空間アートフェスティバル 個展「仕合せ」が浄行寺にて開催された。併せて、ワークショップ「編むコム」紙で紙を編む。「編むコム」から何が見える?が催された。(旧京街道 枚方宿「東見附」から「西見附」) (大阪)
  • 2022年2月16日〜3月16日、川端康成氏没後50周年に、茨木市立川端康成文学館、年に一度の企画展として「玉本奈々 在る-数秘」が開催された。
  • 出展 現代美術の展望VOCA展~新しい平面の作家たち~上野の森美術館  (東京) 
  • 出展 とやま現代作家シリーズ「時の中で-」富山県立近代美術館  (富山)
  • 出展 Salon d’Automne 2002-2003 (Paris, France)
  • 出展 Salon des indépendants 2000-2005 (Paris, France)
  • 出展 国内外のアートフェアに参加 している。 NY・Los Angeles・Cebu・Belgium・Taiwan・Daegu・日本


コレクション・奉納 編集

*茨木市立川端康成文学館 大阪(川端康成氏没後50周年)

*世界遺産 五箇山 菅沼合掌造り集落 富山

  (白川郷、五箇山合掌造り集落世界文化遺産登録20周年・五箇山菅沼合掌造り集落の国史跡指定50周年)

*地域医療支援病院公益社団法人

 北部地区医師会北部地区医師会病院 沖縄

*学校法人 京都女子学園 京都

*ママステーション 大阪

*天の川保育園 大阪

*坂の下保育園 富山

*高橋龍太郎コレクション

他 国外美術機関


奉納
*世界遺産 龍谷山本願寺(西本願寺・京都)

「蓮」2015年 玉本奈々作

親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年/2023年

*照伝寺 富山

二十四節気シリーズ「清明」2019年 玉本奈々作

親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年/2023年


賞歴 編集

『現代美術PARIS』奨励賞(PARIS・2000)

『日仏現代美術大賞』優秀賞(東京・2000)

『日本の心と現代アート』奨励賞(PARIS・2000)

『Salon d'automne』(PARIS・2002 2003)

『Grand Concours International』 フランス共和国名誉賞(2003) フランス共和国新人賞(2004) フランス共和国栄誉賞(2005 2006)(FRANCE)

『La Toile d'Or』(FRANCE・2003 2005 2008)

『Young Creator Award』松谷武判審査員賞(大阪・2014)

『国際芸術コンペティション アートオリンピア』順佳作(東京・2019)

『東久邇宮記念賞』(2019)

『東久邇宮文化褒章』(2019)

『東久邇宮平和賞』(2021)

著書 編集

  • 集積ーあるふぁべっとのかたちたち[10]2019 海青社
  • マスクの旅路 2009
  • シロアリの事典 表紙カバー 海青社
  • ネイチャー・アンド・ソサエティ研究第1~5巻 表紙カバー 海青社
  • わたしが掴んだONE CHANCE 自分のインスピレーションを信じた20人の女たち、2022 Rashisa出版、共著

出典 編集

  1. ^ 玉本奈々 (2009年8月1日). マスクの旅路. 株式会社文芸社ビジュアルアート. ISBN 978-4-7818-0216-9 
  2. ^ 玉本奈々”. 2019年3月閲覧。
  3. ^ 玉本奈々 アマゾン著者紹介”. 2019年3月閲覧。
  4. ^ 玉本奈々の世界 カウベルコーポレーション”. カウベルコーポレーション. 2019年3月閲覧。
  5. ^ 玉本奈々の世界 ポスター”. Le monde de TAMAMOTO Nana. 2023年2月14日閲覧。
  6. ^ 南砺市 (2015年7月). “世界遺産菅沼合掌造り集落内の羽馬家住宅で個展「玉本奈々-共鳴り-」開催”. https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=14631 
  7. ^ 枚方市平和の日記念事業 玉本奈々-向き合う時間”. 2015年3月閲覧。
  8. ^ 枚方市平和の日記念事業企画展 玉本奈々-向き合う時間”. ホルベイン. 2019年3月閲覧。
  9. ^ 蔦谷書店 (2019年1月1日). “T-site (TSUTAYA本店)ニューイヤーイベント 玉本奈々新刊発売記念 原画展、トーク&サイン会”. http://real.tsite.jp/hirakata/event/2018/12/---4.html 
  10. ^ 玉本奈々 (2019年1月1日). 集積ーあるふぁべっとのかたちたち. 海青社. ISBN 978-4-86099-347-4