白河 (江東区)
東京都江東区の町名
白河(しらかわ)は、東京都江東区の町名。住居表示実施済み。現行行政地名は白河一丁目から白河四丁目。郵便番号は135-0021[2]。
白河 | |
---|---|
| |
北緯35度40分56.94秒 東経139度48分11.28秒 / 北緯35.6824833度 東経139.8031333度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 深川地域 |
人口 | |
• 合計 | 11,398人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
135-0021[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 江東 |
地理編集
深川地域の北西に位置する。2000年12月の都営地下鉄大江戸線開通や2003年3月の東京メトロ半蔵門線延伸を機に交通利便性が急速に向上し、超高層マンションの建設など再開発が盛んである。木場に所在する深川警察署・深川消防署の管轄に当たる。
河川編集
歴史編集
深川区時代には深川区役所所在地として、深川区の行政の中心地であった。
地名の由来編集
寛政の改革を行った白河藩主出身の老中松平定信の墓所が、この地の霊巌寺にあるため。町名となったのは、定信の没(1829年)から100年余り経った昭和の初めである。
世帯数と人口編集
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
白河一丁目 | 822世帯 | 1,560人 |
白河二丁目 | 1,280世帯 | 2,575人 |
白河三丁目 | 1,498世帯 | 3,054人 |
白河四丁目 | 1,906世帯 | 4,209人 |
計 | 5,506世帯 | 11,398人 |
小・中学校の学区編集
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4][5]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
白河一丁目 | 全域 | 江東区立明治小学校 | 江東区立深川第六中学校 |
白河二丁目 | 全域 | ||
白河三丁目 | 全域 | 江東区立元加賀小学校 | |
白河四丁目 | 9番13~17号 | 江東区立深川第一中学校 | |
その他 | 江東区立深川第六中学校 |
交通編集
鉄道編集
道路編集
施設編集
- 深川江戸資料館 - 深川区役所跡地に建つ。
- 江東区役所白河出張所 - 深川江戸資料館館内に設置されている。
- 江東区元加賀公園
- 江東区立元加賀小学校
- 江東区元加賀幼稚園
- 霊巌寺
関連項目編集
- 新川 (東京都中央区) - 白河移転前の霊巌寺創建の地
- 霊巌 - 霊巌寺創建の僧侶
- 白河
脚注編集
- ^ a b “世帯と人口(毎月1日)”. 江東区 (2017年12月1日). 2017年12月20日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月20日閲覧。
- ^ “区立小学校の通学区域”. 江東区 (2019年4月4日). 2019年8月30日閲覧。
- ^ “区立中学校の通学区域”. 江東区 (2019年4月4日). 2019年8月30日閲覧。