第91回選抜高等学校野球大会
第91回選抜高等学校野球大会(だい91かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、2019年(平成31年)3月23日から4月3日まで阪神甲子園球場で開催された選抜高等学校野球大会である。平成最後の甲子園大会[1]。
![]() | |
---|---|
試合日程 | 2019年3月23日 - 4月3日 |
出場校 | 32(一般枠・神宮枠:29、21世紀:3)校 |
優勝校 | 東邦(愛知、30年ぶり5回目) |
試合数 | 31試合 |
開会式司会 |
入場行進:橋本由紀(大分・大分舞鶴) 式典:赤瀬智咲(広島・呉三津田) |
入場行進曲 |
「世界に一つだけの花」(SMAP) 「どんなときも。」(槇原敬之) |
国歌独唱 | 菅谷茉友(千葉・幕張総合) |
選手宣誓 | 秋山功太郎(広陵) |
始球式 | 柴山昌彦(文部科学大臣) |
閉会式司会 | 矢嶋桃子(北海道・札幌北) |
大会本塁打 | 19本塁打 |
< 20182020 > 選抜高等学校野球大会 |
概要編集
日程編集
- 2018年(平成30年)
- 9月19日 - 第1回の大会運営委員会が開かれる。公式日程について2019年(平成31年)1月25日に出場校選考委員会を開催して出場校を選出すること、大会日程について組み合わせ抽選会を同年3月15日に実施し、本大会を3月23日から12日間(準々決勝と準決勝の間の休養日を含む)とすることをそれぞれ決定した[2]。
- 11月13日 - 第49回明治神宮野球大会高校の部・決勝戦が行われ、札幌大谷が初優勝。北海道地区の一般選考における出場枠増枠が決定。
- 2019年(平成31年)
- 1月9日 - 運営委員会で入場料金の改定が決定し、最高額は中央特別席が2500円。外野席の無料は継続。また入場行進曲が『世界に一つだけの花』に『どんなときも。』を組み入れたメドレーに決定した[3]。
- 1月25日 - 出場校選考委員会にて出場32校を選出。
- 3月15日 - 組み合わせ抽選会。
- 3月18日・19日・20日 - 出場校による甲子園練習[注 1]。
- 3月23日 - 開会式。
- 4月1日 - 休養日。
- 4月3日 - 決勝戦。東邦が習志野を6-0で下し、30年ぶり5回目の優勝を果たした。愛知勢の優勝は11回目となり、都道府県別で大阪と並び最多となった。なお、東邦は平成元年の第61回大会でも優勝しており、平成の最初と最後を優勝で飾る形となった。
選出校編集
地区 | 選出校 | 出場回数 | |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌大谷 | 北海道 | 初出場 |
札幌第一 | 北海道 | 2年ぶり3回目 | |
東北 | 八戸学院光星 | 青森 | 3年ぶり10回目 |
盛岡大付 | 岩手 | 2年ぶり5回目 | |
関東 | 春日部共栄 | 埼玉 | 22年ぶり3回目 |
習志野 | 千葉 | 10年ぶり4回目 | |
桐蔭学園 | 神奈川 | 16年ぶり6回目 | |
横浜 | 神奈川 | 5年ぶり16回目 | |
山梨学院 | 山梨 | 5年ぶり3回目 | |
東京 | 国士舘 | 東京 | 10年ぶり9回目 |
東海 | 東邦 | 愛知 | 2年連続30回目 |
津田学園 | 三重 | 17年ぶり3回目 | |
北信越 | 星稜 | 石川 | 2年連続13回目 |
啓新 | 福井 | 初出場 | |
近畿 | 龍谷大平安 | 京都 | 3年ぶり41回目 |
福知山成美 | 京都 | 5年ぶり3回目 | |
履正社 | 大阪 | 2年ぶり8回目 | |
明石商 | 兵庫 | 3年ぶり2回目 | |
智弁和歌山 | 和歌山 | 2年連続13回目 | |
市和歌山 | 和歌山 | 3年ぶり6回目 |
組み合わせ・試合結果編集
1回戦 - 準決勝編集
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
3月23日(1):延長11回 | ||||||||||||||
呉 | 2 | |||||||||||||
3月28日(2) | ||||||||||||||
市和歌山 | 3x | |||||||||||||
市和歌山 | 6 | |||||||||||||
3月23日(2) | ||||||||||||||
高松商 | 2 | |||||||||||||
高松商 | 8 | |||||||||||||
3月31日(1) | ||||||||||||||
春日部共栄 | 0 | |||||||||||||
市和歌山 | 3 | |||||||||||||
3月23日(3) | ||||||||||||||
習志野 | 4 | |||||||||||||
履正社 | 0 | |||||||||||||
3月28日(3) | ||||||||||||||
星稜 | 3 | |||||||||||||
星稜 | 1 | |||||||||||||
3月24日(1) | ||||||||||||||
習志野 | 3 | |||||||||||||
日章学園 | 2 | |||||||||||||
4月2日(1) | ||||||||||||||
習志野 | 8 | |||||||||||||
習志野 | 6 | |||||||||||||
3月24日(2) | ||||||||||||||
明豊 | 4 | |||||||||||||
明豊 | 13 | |||||||||||||
3月29日(1) | ||||||||||||||
横浜 | 5 | |||||||||||||
明豊 | 2 | |||||||||||||
3月24日(3) | ||||||||||||||
札幌大谷 | 1 | |||||||||||||
米子東 | 1 | |||||||||||||
3月31日(2):延長11回 | ||||||||||||||
札幌大谷 | 4 | |||||||||||||
明豊 | 1x | |||||||||||||
3月25日(1):延長11回 | ||||||||||||||
龍谷大平安 | 0 | |||||||||||||
津田学園 | 0 | |||||||||||||
3月29日(2) | ||||||||||||||
龍谷大平安 | 2 | |||||||||||||
龍谷大平安 | 9 | |||||||||||||
3月25日(2):延長11回 | ||||||||||||||
盛岡大付 | 1 | |||||||||||||
盛岡大付 | 3x | |||||||||||||
石岡一 | 2 | |||||||||||||
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
3月25日(3) | ||||||||||||||
山梨学院 | 24 | |||||||||||||
3月29日(3) | ||||||||||||||
札幌第一 | 5 | |||||||||||||
山梨学院 | 2 | |||||||||||||
3月26日(1) | ||||||||||||||
筑陽学園 | 3 | |||||||||||||
筑陽学園 | 3 | |||||||||||||
3月31日(3) | ||||||||||||||
福知山成美 | 2 | |||||||||||||
筑陽学園 | 2 | |||||||||||||
3月26日(2) | ||||||||||||||
東邦 | 7 | |||||||||||||
広陵 | 2 | |||||||||||||
3月30日(1) | ||||||||||||||
八戸学院光星 | 0 | |||||||||||||
広陵 | 2 | |||||||||||||
3月26日(3) | ||||||||||||||
東邦 | 12 | |||||||||||||
富岡西 | 1 | |||||||||||||
4月2日(2) | ||||||||||||||
東邦 | 3 | |||||||||||||
東邦 | 4 | |||||||||||||
3月27日(1) | ||||||||||||||
明石商 | 2 | |||||||||||||
明石商 | 7 | |||||||||||||
3月30日(2) | ||||||||||||||
国士舘 | 1 | |||||||||||||
明石商 | 13 | |||||||||||||
3月27日(2) | ||||||||||||||
大分 | 4 | |||||||||||||
松山聖陵 | 1 | |||||||||||||
3月31日(4) | ||||||||||||||
大分 | 4 | |||||||||||||
明石商 | 4x | |||||||||||||
3月27日(3) | ||||||||||||||
智弁和歌山 | 3 | |||||||||||||
啓新 | 5 | |||||||||||||
3月30日(3):[注 2] | ||||||||||||||
桐蔭学園 | 3 | |||||||||||||
啓新 | 2 | |||||||||||||
3月28日(1) | ||||||||||||||
智弁和歌山 | 5 | |||||||||||||
熊本西 | 2 | |||||||||||||
智弁和歌山 | 13 | |||||||||||||
決勝編集
4月3日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
習志野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
東邦 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | X | 6 | 8 | 0 |
- (習) : 山内、飯塚 - 兼子
- (東) : 石川 - 成沢
- 審判:球審…田中、塁審…堅田・前坂・永井
- 試合時間:1時間30分
|
|
大会本塁打編集
- 準々決勝
- 第12号:来田涼斗(明石商)
- 第13号:来田涼斗(明石商)
- 準決勝
- 第14号:表悠斗(明豊)
- 第15号:櫻井亨佑(習志野)
- 第16号:吉納翼(東邦)
- 第17号:安藤碧(明石商)
- 決勝
- 第18号:石川昂弥(東邦)
- 第19号:石川昂弥(東邦)
記録編集
いずれも今大会終了時点における記録
チーム記録編集
記録 | 記録校 | 対戦校 | 補足 | |
---|---|---|---|---|
1試合最多安打 | 24 | 山梨学院 | 1回戦・札幌第一戦 | 大会タイ記録(2度目) |
個人記録編集
記録 | 選手名 | 所属校 | 対戦校 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|
1試合最多本塁打 | 2 | 野村健太 | 山梨学院 | 1回戦・札幌第一戦 | 大会タイ記録(23人目) |
来田涼斗 | 明石商 | 準々決勝・智弁和歌山戦[注 3] | 大会タイ記録(24人目) | ||
石川昂弥 | 東邦 | 決勝・習志野戦 | 大会タイ記録(25人目) | ||
大会最多本塁打 | 3 | 石川昂弥 | 東邦 | - | 大会タイ記録(11人目) |
応援団賞編集
最優秀賞 | 富岡西 |
優秀賞 | 習志野 |
桐蔭学園 | |
東邦 | |
履正社 | |
米子東 |
その他の主な出場選手編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ 「平成最後の甲子園」センバツ高校野球 開幕NHK公式サイト
- ^ “来年は3月23日開幕 出場は32校に”. センバツLIVE!. 毎日新聞社. (2018年9月19日) 2018年9月19日閲覧。
- ^ “センバツ入場行進曲に「世界に一つだけの花」と「どんなときも。」 槙原敬之さん作詞作曲”. センバツLIVE!. 毎日新聞社. (2019年1月9日) 2019年1月9日閲覧。
- ^ “【センバツ】“雨らめし”…雨天のため甲子園練習は室内に 選手らは「外でやりたかった」”. スポーツ報知 (2019年3月19日). 2019年3月23日閲覧。
関連項目編集
- 第49回明治神宮野球大会
- 第101回全国高等学校野球選手権大会
- 井本彩花 - 応援イメージキャラクター