郡山女子大学短期大学部
日本の福島県郡山市にある私立大学
郡山女子大学短期大学部(こおりやまじょしだいがくたんきだいがくぶ、英語: Koriyama Women's College)は、福島県郡山市開成3-25-2に本部を置く日本の私立大学である。1950年に設置された。大学の略称は郡女短。
郡山女子大学短期大学部 | |
---|---|
![]() 郡山女子大・郡山女子大短期大学部正門 | |
大学設置 | 1950年 |
創立 | 1947年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人郡山開成学園 |
本部所在地 | 福島県郡山市開成3-25-2 |
学部 |
幼児教育学科 健康栄養学科 地域創生学科 |
研究科 | 文化学専攻 |
ウェブサイト | 郡山女子大学短期大学部公式サイト |
概観編集
大学全体編集
- 郡山女子大学短期大学部は、福島県郡山市内にある日本の私立短期大学。1950年に郡山女子短期大学として設置された。元々は独立の短期大学であったが、郡山女子大学の開学に伴い併設型となった。3つの学科がある。学校法人郡山開成学園により運営されている。
建学の精神(校訓・理念・学是)編集
- 郡山女子大学短期大学部における建学の精神は「尊敬・責任・自由」となっている。
教育および研究編集
- 宗教系大学ではないが、「宗教学」が必修科目となっている。
- 近年、幼児教育学科では、ドイツ・フランスなどのヨーロッパやハワイでの海外研修が実施されている。
- 大学・短大が一体となって各学科の教育成果を発表するイベントとして「もみじ会」も行われている。
学風および特色編集
沿革編集
基礎データ編集
教育および研究編集
組織編集
学科編集
- 健康栄養学科
- 幼児教育学科
- 幼児教育コース
- チャイルド・ミュージックコース
- 地域創生学科
過去にあった学科編集
- 保育科:幼児教育学科に改称
- 家政科:食物栄養専攻は現在の健康栄養学科へ改組
専攻科編集
- 文化学専攻:大学改革支援・学位授与機構認定。学士(文学)が取得できる。短大のみならず一定基準を満たす専修学校専門課程修了者も入学が可能となっている。
別科編集
- なし
取得資格について編集
学生生活編集
部活動・クラブ活動・サークル活動編集
大学関係者と組織編集
施設編集
対外関係編集
社会との関わり編集
卒業後の進路について編集
就職について編集
- 家政科
- 福祉情報専攻:旧来の家政専攻を含めて、一般企業への就職者が大半を占めていた。
- 食物栄養専攻:資格を活かした職に就く人は、6割弱程度となっている
- 幼児教育学科:保育士としての就職者が卒業者全体の5割、幼稚園教諭としての就職者はそれの4割と、合計9割を越える学生が保育に携わる職に就いている。
- 生活芸術科:デザイナーとしての就職者は卒業生全体の約1/3を占めていた。ほか、企業の一般事務が3割弱・営業職が2割弱となっている。ほか、美術講師としての就職者が全体の1/9程度となっている。
- 音楽科:音楽教室をはじめ音楽講師に就く人が全体の4/9に対し、販売や事務を含め一般企業への就職者が全体の1/2程度を占めていた。
- 文化学科:図書館の司書職に就いている人は全体の1/7、学芸員補に就く人は3.5%程度と少なめ。事務や販売を含め一般企業へ就職する人が7割以上を占めていた。
- 全学科・専攻とも2007年3月卒業生のデータを元に記述している[2]
編入学・進学実績編集
関連項目編集
参考文献編集
脚注編集
- ^ “地域創成学科_デッサン1「壁画制作」”. 郡山開成学園ウェブサイト. 郡山開成学園 (2018年6月28日). 2018年7月22日閲覧。
- ^ 2008年度入学案内小冊子より