関根光才
人物
編集映像作家、映画監督。東京生まれ、上智大学文学部哲学科卒業[1]。父は現代美術作家として「もの派」を牽引した関根伸夫。[2]
長編映画や短編映画、広告映像、ミュージックビデオ、アートインスタレーション作品など多岐に渡るジャンルの映像作品を監督・制作している。広告映像制作会社勤務時代に、初監督作品である短編映画「RIGHT PLACE」を発表。同作品が海外の映画賞を受賞したことでデビューを果たす。その後、Young Directors Award 3部門でのグランプリを受賞、活動の幅を海外に拡げる。国内外の多数のCMを監督し、Cannes Lions(カンヌ国際広告祭) でのグランプリやD&AD でのブラックペンシル 、ONE SHOW やNew York Festival での金賞受賞など、特に国際的なクリエイティブアワードで受賞を果たし、D&AD審査員も務める。
また、安室奈美恵、Mr. Children、奥田民生、AKB48といったアーティストのミュージックビデオを監督[1]。
2018年には長編映画初監督脚本作品「生きてるだけで、愛。」(原作:本谷有希子)が公開され、新藤兼人賞 銀賞を受賞[3]。また同年、ドキュメンタリー長編映画初監督作品「太陽の塔」も公開され、以降は映画監督としても活動している。
2024年、監督脚本を担当した長編映画「かくしごと」(原作:北國浩二「嘘」)が公開。同年発表したドキュメンタリー映画「燃えるドレスを紡いで」は、米トライベッカ映画祭でHuman/Nature Awardを受賞[4]。
2025年には長編映画「フロントライン」が公開予定。
社会問題を扱う作家としても活動しており、社会的アート集団 NOddIN(ノディン)では、インディペンデントに制作した原発問題、反戦、難民問題についての短編作品などを発表している。2022年には、国連UNHCR協会と共同で難民についての詩を朗読する映像劇「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」を公開した[5]。
俳優やミュージシャン、文化人らと、投票率をあげるための動画プロジェクト「投票はあなたの声」を制作したVOICE PROJECTの共同発起人。同映像は、YOUTUBE WORKS AWARDS JAPAN 2022 のグランプリを受賞している[6]。
主な作品
編集長編映画
編集- 生きてるだけで、愛。(2018年)
- かくしごと(2024年6月7日)[8]
- フロントライン (2025年6月公開予定)
長編ドキュメンタリー映画
編集- 太陽の塔(2018年)
- 燃えるドレスを紡いで(2024年)
短編映画
編集- BUNGO〜ささやかな欲望〜 「鮨」(岡本かの子原作 出演:橋本愛、リリー・フランキー、市川実日子)KADOKAWA
- 短編映画「TOWER OF ANGER」(NOddIN)
- 短編映画「Nighthawks in Bangkok」
- 短編映画「RIGHT PLACE」
- グランドシネマサンシャイン開業記念IMAXショートフィルム「TRANSPHERE」[9]
- 仕立て屋のサーカス「Cut The Fish」
- Amazon Music - Music 4 Cinema「彼女が夢から覚めるまで」(出演:菅原小春、森山未來)
- 国連UNHCR協会 詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの」[10]
短編ドキュメンタリー映画
編集- ドキュメンタリー短編映画「IVAN IVAN」(NOddIN)
- ドキュメンタリー短編映画「8.14,2330 ー最後の空襲、熊谷ー」(NOddIN)
- ドキュメンタリー短編映画「INVISIBLE」(NOddIN)
インスタレーションアート
編集- 「Synchronized Drops」(Space Shower TV)
- 「怒りに対する考察」(NOddIN)
- 「Panta Rhei」(Glassloft 10)
- 「Sea, See, She - まだ見ぬ君へ(演出)」(制作 evala / See by Your Ears)
ミュージックビデオ
編集- Young Juvenile Youth「Animation」
- The fin.「NIGHT TIME」
- Mr.Children「足音〜Be Strong」
- 奥田民生「風は西から」
- AKB48「恋するフォーチュンクッキー」
- 安室奈美恵「NAKED」「Tempest」
- Jemapur「Maledict Car」
コマーシャル
編集- SONY global CM
- EPSON
- KIRIN
- SUNTORY Maker's Mark
- Apple Music
- ハーゲンダッツ
- TOYOTA Hybrid Harrier「Message from H.H.」シリーズ
- HONDA Sound of Honda - Internavi「Ayrton Senna 1989」
- Nike Japan FREE RUN +「Nike Music Shoe」
- ライフカード ショートフィルム「Here, my Life」
- Adidas Originals UK「Split Up Service」
- 資生堂 HAKUシリーズ
- FUJI XEROX 企業広告シリーズ
主な受賞
編集- カンヌ国際広告祭 ヤングディレクターズアワード・グランプリ
- カンヌ国際広告祭 Cannes Lions Titanium・グランプリ(Sound of Honda - Ayrton Senna 1989)
- D&AD ブラックペンシル(Sound of Honda - Ayrton Senna 1989)
- ニューヨークフェスティバル 金賞(RIGHT PLACE)
- ニューヨーク国際短編映画祭 最優秀外国語映画賞(RIGHT PLACE)
- ONE SHOW 金賞(Maledict Car)
- 第23回新藤兼人賞 銀賞
- 第13回KINOTAYO現代日本映画祭審査委員賞(「生きてるだけで、愛。」)[11]
- 文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門大賞(Sound of Honda - Ayrton Senna 1989)
- 文化庁メディア芸術祭アート部門優秀賞(Sea, See, She - まだ見ぬ君へ)
- CICLOPE Asia グランプリ(TRANSPHERE)
- 第28回日本映画プロフェッショナル大賞新人監督賞(「生きてるだけで、愛。」「太陽の塔」)
- トライベッカ映画祭 Human/Nature Award(「燃えるドレスを紡いで」)
脚注
編集- ^ a b “Profile - Kosai Sekine”. Kosai Sekine - (2012年7月10日). 2025年3月9日閲覧。
- ^ “追悼 関根伸夫先生 : ギャラリー ときの忘れもの”. ギャラリー ときの忘れもの (2019年5月19日). 2025年3月9日閲覧。
- ^ “趣里、菅田将暉ら出演『生きてるだけで、愛。』監督の関根光才が「新藤兼人賞」銀賞を受賞 « 映画ランドNEWS”. 映画ランドNEWS (2018年11月27日). 2025年3月9日閲覧。
- ^ “Dust to Dust | 2024 Tribeca Festival”. Tribeca. 2025年3月9日閲覧。
- ^ “6月20日「世界難民の日」に日本初公開 2022 世界難民の日 詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの」|国連UNHCR協会”. www.japanforunhcr.org. 2025年3月9日閲覧。
- ^ “2022 年 YouTube 広告賞のグランプリと受賞作が決定ーー『VOICE PROJECT』や『モンハン保険』など 7 作品”. Think with Google. 2025年3月9日閲覧。
- ^ “理事・監事・評議員・顧問 | 岡本太郎記念館” (2020年2月24日). 2025年3月9日閲覧。
- ^ "杏主演×関根光才監督『かくしごと』6月7日公開へ 羊文学による主題歌入り予告編も". Real Sound映画部. blueprint. 7 February 2024. 2024年2月7日閲覧。
- ^ “浅野忠信、Charaの長男・佐藤緋美映像作品初主演、グランドシネマサンシャインで開業記念上映”. スポーツ報知. (2019年7月17日) 2019年7月31日閲覧。
- ^ “2022世界難民の日PROJECT”. 2022 世界難民の日パートナーズ. 2024年6月15日閲覧。
- ^ KINOTAYO現代日本映画祭. “受賞者・作品アーカイブ”. 2024年10月2日閲覧。