雲取山
雲取山(くもとりやま・くもとりさん[2])は、東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017.13m[1]の山。東京都の山の最高峰であり、都内で標高2000mを越えるのはこの山のみである[3]。また奥多摩で「日本百名山」に名を連ねる唯一の山である[3]。
概要
編集秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山の一つで、日本百名山、多摩百山に選ばれている。1都2県にまたがるとともに、東京都の最高峰かつ最西端の山でもある。山頂には一等三角点が設置されている。見晴らしが良く、周辺の山々のほか富士山、南アルプス、関東平野方面なども見ることができる。妙法が岳、白岩山とともに三峰山の三山の一つである。山頂の北西は埼玉県、南西は山梨県と3都県の都県境をなしている[3]。
水源林
編集1901年(明治34年)、東京府東京市(現在の東京都)は、水源地保全のため、多摩川を囲む山地4万8千ha余りを山梨県から購入した[4]。
大正末から昭和6年(1931年)にかけて、ススキの原だった雲取山周辺の稜線に、唐松の苗木を植えた[4]。
現在は東京都側と山梨県側の山林が、東京都水道局の水源林(東京都水源林)となっている。
山名の由来
編集山名の由来には諸説ある。
登山
編集主なコース
編集山梨県・東京都側(多摩川流域)と埼玉県側(荒川流域)に大別される。山梨県丹波山村の鴨沢、埼玉県秩父市の三峯神社からのコースをはじめ、様々なコースで登ることができる。
- 山梨県丹波山村からのコース(バスは奥多摩駅より)[6]
- 東京都奥多摩町からのコース(バスは奥多摩駅より)[9]
- 埼玉県秩父市からのコース(バスは西武秩父駅・三峰口駅より)
- 縦走コース
- 奥秩父主脈縦走路の縦走コース
- 長沢背稜の縦走コース
備考
編集- 以前は山頂の標識が2カ所あった。2016年に「山の日」施行記念や老朽化に伴う更新のため、東京都と埼玉県が標識を統一した[11]。
- 2017年は西暦年数と、標高のメートル数が同じであることから、記念登山への人気が高まった。2016年末には周辺3都県の山岳連盟により、山頂付近に1年間限定の記念碑「雲取山西暦二千十七年」が建てられた[12]。
- 雲取山は通常は2日行程で登山する[9]が、健脚ならばコースによっては日帰りも可能である。ただし、日帰り登山は早朝に登り始めないと下山時には日が落ちる。
- 日原林道は車両通行止めのことがある。地元では林道をマイカーで走るのは自重するように促している。
- 後山林道は一般車両やタクシーは通行禁止。日原林道終点〜大ダワ間は登山道としても完全通行止め。
- 登山計画書は、駅や登山口などに設置された登山届ポストや、警察署・交番・駐在所で受け付けている。警察署には郵送も可能である。埼玉県・山梨県はインターネットでも受け付けている[13][14]。
- 冬期に滑落する事故が発生しており、秩父環境管理事務所は『雲取山安全登山マップ』を配布し、注意を呼びかけている[2][15]。
- 奥多摩小屋近くの東側斜面で大量のごみが2016年に見つかった。多くは1960年代から1970年代頃に不法投棄されたとみられる空き缶や空き瓶、食品の袋などで、クマザサが枯れたことで露出し、撤去が進められた[16]。
周辺の山小屋
編集山小屋 | 名称 | 所在地 | 収容 人数 |
キャンプ 指定地 |
水場 | 営業 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雲取山荘 | 山頂北側直下 | 200人 | テント50張 | あり | 通年 | [17] | ||
三条の湯 | 後山林道終点付近 | 80人 | テント15張 | あり | 迎車あり[8] | [18] | ||
雲取山避難小屋 | 山頂 | 約20人 | なし | なし | 避難小屋。かつては交通困難地に指定されていた。 | |||
七ツ石小屋 | 七ツ石山 | 15人 | テント10張 | あり | 自炊 | [19] | ||
霧藻ヶ峰休憩所 | 霧藻ヶ峰 | 10人 | なし | なし | 土日 | 自炊 |
2017年(平成29年)6月1日現在の日本郵便「交通困難地・速達取扱地域外一覧」には、秩父市大滝字の雲取小屋および雲取ヒュッテが掲載されていた。また2022年(令和4年)時点では雲取避難小屋が同一覧に掲載され、交通困難地に指定されていた。しかし2023年(令和5年)9月1日時点での同一覧には掲載はなく、埼玉県内から人が居住する交通困難地は消滅している[20]。
隣接する山
編集山容 | 名称 | 標高 (m) |
三角点 等級 |
雲取山との 距離(km) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
七ツ石山 | 1757.30 | 三等 | 石尾根 | ||
飛龍山 | 2,077 | 三等 | |||
芋木ノドッケ | 1,946 | なし | |||
白岩山 | 1,921.24 | 三等 |
関連画像
編集交通アクセス
編集この節の加筆が望まれています。 |
雲取山が登場する作品等
編集脚注
編集- ^ a b “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2017年8月11日閲覧。 “基準点コード TR15338672501”
- ^ a b “携帯に便利な両神山(りょうかみさん)・雲取山(くもとりさん)安全登山マップを作成”. 県政ニュース. 埼玉県. 2015年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ a b c 登山ルート・山旅スポット. “東京都の最高峰 雲取山の登山”. 山旅旅. 2020年10月8日閲覧。
- ^ a b 新井信太郎『雲取山よもやま話』さきたま出版、1996年、21頁頁。ISBN 4-87891-107-7。
- ^ a b c “東京都レンジャーNews No.152”. 東京都環境局. 2022年1月3日閲覧。
- ^ 雲取山・飛竜山・鹿倉山への案内 - 丹波山村
- ^ a b c d e f g 『山と高原地図 23.奥多摩』2013年 昭文社
- ^ a b 三条の湯
- ^ a b 奥多摩トレッキングコース 雲取山 - 奥多摩町
- ^ 『山と高原地図 25.雲取山・両神山』2013年 昭文社
- ^ “雲取山の山頂、東京都と埼玉県が統一した新標識設置”. 『日本経済新聞』朝刊2016年8月11日. 2017年5月18日閲覧。
- ^ “3都県境に記念碑建立 2017年、標高2017メートルの雲取山に”. 『埼玉新聞』朝刊2016年12月31日. 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月18日閲覧。
- ^ 登山計画書の届出 - 埼玉県警察本部
- ^ 登山計画書の提出方法 - 山梨県警察
- ^ “秩父多摩甲斐国立公園 安全登山マップ(両神山・雲取山)”. 埼玉県秩父環境管理事務所. 2018年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月5日閲覧。
- ^ “東京最高峰 ごみの山だった 雲取山 浄化の一歩”. 東京新聞 (2016年11月27日). 2016年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ 宿泊案内 - 雲取山荘
- ^ “三条の湯 営業案内”. 三条の湯. 2010年12月31日閲覧。
- ^ 七ッ石小屋ホームページ
- ^ “別冊(内国郵便約款第79条及び第97条関係) 交通困難地・速達取扱地域外一覧(2023年9月1日現在)”. 日本郵便 (2023年9月1日). 2024年5月15日閲覧。
- ^ 奥多摩小屋 雲取山荘