鳥取県道・島根県道102号米子広瀬線

日本の鳥取県と島根県の道路

鳥取県道・島根県道102号米子広瀬線(とっとりけんどう・しまねけんどう102ごう よなごひろせせん)は、鳥取県米子市から島根県安来市に至る一般県道である。

一般県道
鳥取県道102号標識
島根県道102号標識
鳥取県道102号 米子広瀬線
島根県道102号 米子広瀬線
一般県道 米子広瀬線
地図
地図
総延長 24.3 km
起点 鳥取県米子市糀町(こうじまち)2丁目【北緯35度25分44.8秒 東経133度20分19.4秒 / 北緯35.429111度 東経133.338722度 / 35.429111; 133.338722 (県道102号起点)
終点 島根県安来市広瀬町広瀬【北緯35度21分38.9秒 東経133度10分26.4秒 / 北緯35.360806度 東経133.174000度 / 35.360806; 133.174000 (県道102号終点)
接続する
主な道路
記法
国道181号
都道府県道28号標識
鳥取県道28号米子停車場線
国道180号
都道府県道9号標識
島根県道・鳥取県道9号安来伯太日南線
都道府県道45号標識
島根県道45号安来木次線
国道432号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

鳥取県米子市糀町(こうじまち)2丁目から島根県安来市広瀬町広瀬に至る。

国道180号米子バイパス開通(2004年平成16年))に伴い、2005年(平成17年)10月18日付鳥取県告示第785・786・787・788号により、国道180号旧道のうちの米子市糀町2丁目(起点) - 米子市古市・新山橋北詰交差点間が本路線になり、米子市中心部まで延長された[1]

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

編集
  • 2005年平成17年)10月18日 - 鳥取県告示第785・786・787・788号により、米子バイパスに並行していた国道180号の旧道が国道指定を解除されたことに伴い、その一部にあたる米子市糀町2丁目・総合事務所前交差点(起点) - 米子市古市・新山橋北詰交差点間(4,658 m)が本路線になり、起点側が米子市中心部まで延長された[1]

路線状況

編集

重複区間

編集

道路施設

編集

橋梁

編集
  • 鳥取県
    • 大谷大橋(山陰本線・加茂川、米子市)
    • 美吉橋(加茂川、米子市)
  • 島根県
    • 矢田橋(飯梨川、安来市、島根県道45号安来木次線重複区間内)
    • 金井谷橋(金井谷川、安来市、島根県道45号安来木次線重複区間内)
    • 半場橋(洞貫川、安来市、島根県道45号安来木次線重複区間内)
    • 祖父谷橋(祖父谷川、安来市、島根県道45号安来木次線重複区間内)

道の駅

編集
  • 島根県

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
国道181号
国道183号 重複
国道482号 重複
鳥取県 米子市 糀町(こうじまち)2丁目 総合事務所前交差点 / 起点
鳥取県道28号米子停車場線 明治町 米子駅前交差点
鳥取県道300号米子環状線 重複区間起点 大谷町
鳥取県道300号米子環状線 重複区間起点 目久美町 美吉橋交差点
国道9号 / 米子道路 奥谷 [注釈 1]
鳥取県道253号岩屋谷米子線 奥谷 米子高校入口交差点
鳥取県道316号米子岸本線 古市 新山橋北詰交差点
国道180号 新山 新山交差点
鳥取県道・島根県道101号米子伯太線 重複区間起点 島根県 安来市 伯太町安田関
鳥取県道・島根県道101号米子伯太線 重複区間終点
安来市道原代宮内線[注釈 2]
伯太町未明(ほのか)
島根県道・鳥取県道9号安来伯太日南線 重複区間起点 大塚町
島根県道・鳥取県道9号安来伯太日南線 重複区間終点 大塚町
島根県道257号布部安来線 野方町
島根県道45号安来木次線 重複区間起点 能義町
島根県道180号広瀬荒島線 重複区間起点 植田町
国道432号
島根県道45号安来木次線 重複区間終点
島根県道180号広瀬荒島線 重複区間終点
広瀬町広瀬 終点

交差する鉄道

編集

沿線

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ ICなどはなく、直接接続しない。
  2. ^ 安来市道原代宮内線を介して島根県道・鳥取県道9号安来伯太日南線(安来市伯太町東母里)と接続。

出典

編集
  1. ^ a b 平成17年10月18日付鳥取県公報号外第165号” (pdf). 鳥取県 (2005年10月18日). 2016年4月23日閲覧。

関連項目

編集