2017年ブラジルグランプリ
2017年ブラジルグランプリ(2017 Brazilian Grand Prix)は、2017年のF1世界選手権第19戦として、2017年11月12日にインテルラゴス・サーキットで開催された。
レース詳細 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
日程 | 2017年シーズン第19戦 | ||
決勝開催日 | 11月12日 | ||
開催地 |
インテルラゴス・サーキット![]() | ||
コース | 恒久的レース施設 | ||
コース長 | 4.309km | ||
レース距離 | 71周(305.909km) | ||
決勝日天候 | 晴(ドライ) | ||
ポールポジション | |||
ドライバー | |||
タイム | 1:08.322 | ||
ファステストラップ | |||
ドライバー |
![]() | ||
タイム | 1:11.044(Lap 64) | ||
決勝順位 | |||
優勝 |
| ||
2位 | |||
3位 |
レース前 編集
フリー走行 編集
1回目(FP1) 編集
2回目(FP2) 編集
2017年11月10日 14:00
3回目(FP3) 編集
2017年11月11日 11:00
予選 編集
2017年11月11日 14:00
バルテリ・ボッタスがポールポジションを獲得し、フェラーリ勢が続いた。ルイス・ハミルトンはQ1でクラッシュを喫しタイムを記録できず、決勝は最後尾スタートとなった。
結果 編集
Pos. | No. | ドライバー | コンストラクター | Q1 | Q2 | Q3 | Grid |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:09.452 | 1:08.638 | 1:08.322 | 1 |
2 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 1:09.643 | 1:08.494 | 1:08.360 | 2 |
3 | 7 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 1:09.405 | 1:09.116 | 1:08.538 | 3 |
4 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-タグ・ホイヤー | 1:09.820 | 1:09.050 | 1:08.925 | 4 |
5 | 3 | ダニエル・リカルド | レッドブル-タグ・ホイヤー | 1:09.828 | 1:09.533 | 1:09.330 | 14 1 |
6 | 11 | セルジオ・ペレス | フォース・インディア-メルセデス | 1:10.145 | 1:09.760 | 1:09.598 | 5 |
7 | 14 | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-ホンダ | 1:10.172 | 1:09.593 | 1:09.617 | 6 |
8 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:10.078 | 1:09.726 | 1:09.703 | 7 |
9 | 55 | カルロス・サインツ | ルノー | 1:10.227 | 1:09.768 | 1:09.805 | 8 |
10 | 19 | フェリペ・マッサ | ウィリアムズ-メルセデス | 1:09.789 | 1:09.612 | 1:09.841 | 9 |
11 | 31 | エステバン・オコン | フォース・インディア-メルセデス | 1:10.168 | 1:09.830 | 10 | |
12 | 8 | ロマン・グロージャン | ハース-フェラーリ | 1:10.148 | 1:09.879 | 11 | |
13 | 2 | ストフェル・バンドーン | マクラーレン-ホンダ | 1:10.286 | 1:10.116 | 12 | |
14 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 1:10.521 | 1:10.154 | 13 | |
15 | 28 | ブレンドン・ハートレイ | トロ・ロッソ | 1:10.625 | no time | 18 2 | |
16 | 94 | パスカル・ウェーレイン | ザウバー-フェラーリ | 1:10.678 | 15 | ||
17 | 10 | ピエール・ガスリー | トロ・ロッソ | 1:10.686 | 19 3 | ||
18 | 18 | ランス・ストロール | ウィリアムズ-メルセデス | 1:10.776 | 16 4 | ||
19 | 9 | マーカス・エリクソン | ザウバー-フェラーリ | 1:10.875 | 17 5 | ||
107% time: 1:14.263 | |||||||
NC | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | no time | PL 6 | ||
ソース[4][5] |
- 追記
- 以下のドライバーがペナルティのためグリッド降格となったが、グリッド降格は最大でも最後尾(20番グリッド)であり、かつ複数のドライバーがペナルティの対象となったため、実際に降格したグリッド数とは異なる。
- ^1 - リカルドはFP1で4基を超えるパワーユニット交換(8基目のMGU-H)を行ったため10グリッド降格[6]
- ^2 - ハートレイはFP1で4基を超えるパワーユニット交換(8基目のMGU-H)を行ったため10グリッド降格[7]
- ^3 - ガスリーはFP1とFP2で4基を超えるパワーユニット交換(FP1で8基目のMGU-Hに交換して10グリッド、FP2で9基目のMGU-Hと7基目のターボチャージャー(TC)に交換して15グリッド)を行ったため、合計25グリッド降格[8][9]
- ^4 - ストロールは予選で6戦以内のギアボックス交換を行ったため5グリッド降格[10]
- ^5 - エリクソンは予選後に6戦以内のギアボックス交換を行ったため5グリッド降格[11]
- ^6 - ハミルトンはタイムを記録できなかったが、スチュワードの判断により最後尾スタートで決勝出走を許可された[12]。なお、決勝前にパワーユニット交換(5基目のエンジン(ICE)、TCおよびMGU-H)を行ったため、決勝はピットレーンからのスタートとなった[13]
決勝 編集
2017年11月12日 14:00
スタートでバルテリ・ボッタスを抜いてトップに立ったセバスチャン・ベッテルが、そのままレースを支配し優勝した。ピットレーンスタートとなったルイス・ハミルトンは一時はトップを走行するなど追い上げを見せ4位入賞を果たした。エステバン・オコンは1周目にロマン・グロージャンと接触してリタイアとなり、F1デビューからの連続完走記録が27でストップした。
結果 編集
Pos. | No. | ドライバー | コンストラクター | 周回数 | タイム/リタイア | Grid | Pts. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 71 | 1:31:26.262 | 2 | 25 |
2 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 71 | +2.762 | 1 | 18 |
3 | 7 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 71 | +4.600 | 3 | 15 |
4 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 71 | +5.468 | PL | 12 |
5 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-タグ・ホイヤー | 71 | +32.940 | 4 | 10 |
6 | 3 | ダニエル・リカルド | レッドブル-タグ・ホイヤー | 71 | +48.691 | 14 | 8 |
7 | 19 | フェリペ・マッサ | ウィリアムズ-メルセデス | 71 | +1:08.882 | 9 | 6 |
8 | 14 | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-ホンダ | 71 | +1:09.363 | 6 | 4 |
9 | 11 | セルジオ・ペレス | フォース・インディア-メルセデス | 71 | +1:09.500 | 5 | 2 |
10 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 70 | +1 Lap | 7 | 1 |
11 | 55 | カルロス・サインツ | ルノー | 70 | +1 Lap | 8 | |
12 | 10 | ピエール・ガスリー | トロ・ロッソ | 70 | +1 Lap | 19 | |
13 | 9 | マーカス・エリクソン | ザウバー-フェラーリ | 70 | +1 Lap | 17 | |
14 | 94 | パスカル・ウェーレイン | ザウバー-フェラーリ | 70 | +1 Lap | 15 | |
15 | 8 | ロマン・グロージャン | ハース-フェラーリ | 69 | +2 Laps | 11 | |
16 | 18 | ランス・ストロール | ウィリアムズ-メルセデス | 69 | +2 Laps | 16 | |
Ret | 28 | ブレンドン・ハートレイ | トロ・ロッソ | 40 | パワーユニット | 18 | |
Ret | 31 | エステバン・オコン | フォース・インディア-メルセデス | 0 | アクシデント | 10 | |
Ret | 2 | ストフェル・バンドーン | マクラーレン-ホンダ | 0 | アクシデント | 12 | |
Ret | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 0 | アクシデント | 13 | |
ソース[14] |
- ファステストラップ[15]
- マックス・フェルスタッペン(レッドブル) 1:11.044(64周目)
- ラップリーダー[16]
- セバスチャン・ベッテル (Lap 1-28, 43-71)
- キミ・ライコネン (Lap 29)
- ルイス・ハミルトン (Lap 30-42)
第19戦終了時点のランキング 編集
|
|
- 注:ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。
脚注 編集
- ^ “Brazil”. The Official F1 Website. 2017年11月8日閲覧。
- ^ “2017年 F1ブラジルグランプリ:各ドライバーのタイヤ選択”. AUTOSPORTweb (2017年11月1日). 2017年11月8日閲覧。
- ^ “マッサ、2017年末でのF1引退を発表。ウイリアムズのドライバー選考は大詰めに”. AUTOSPORTweb (2017年11月5日). 2017年11月8日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 GRANDE PRÊMIO HEINEKEN DO BRASIL 2017 - QUALIFYING”. The Official F1 Website (2017年11月11日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 GRANDE PRÊMIO HEINEKEN DO BRASIL 2017 - STARTING GRID”. The Official F1 Website (2017年11月12日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc11 - D.Ricciardo”. FIA (2017年11月10日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc13 - B.Hartley”. FIA (2017年11月10日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc12 - P.Gasly”. FIA (2017年11月10日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc18 - P.Gasly”. FIA (2017年11月10日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc29 - L.Stroll”. FIA (2017年11月11日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc40 - M.Ericsson”. FIA (2017年11月12日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc31 - L.Hamilton”. FIA (2017年11月11日). 2017年11月12日閲覧。
- ^ “Stewards Decision Doc39 - L.Hamilton”. FIA (2017年11月12日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 GRANDE PRÊMIO HEINEKEN DO BRASIL 2017 - RACE RESULT”. The Official F1 Website (2017年11月12日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 GRANDE PRÊMIO HEINEKEN DO BRASIL 2017 - FASTEST LAPS”. The Official F1 Website (2017年11月12日). 2017年11月13日閲覧。
- ^ “Lap Chart”. FIA (2017年11月12日). 2017年11月13日閲覧。
前戦 2017年メキシコグランプリ |
FIA F1世界選手権 2017年シーズン |
次戦 2017年アブダビグランプリ |
前回開催 2016年ブラジルグランプリ |
ブラジルグランプリ | 次回開催 2018年ブラジルグランプリ |