ベストセラーズ
株式会社ベストセラーズ(KKベストセラーズ)は、日本の出版社。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒171-0021 東京都豊島区西池袋五丁目26番19号 陸王西池袋ビル4F |
設立 | 1967年11月10日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
5013301017748 ![]() |
事業内容 | 雑誌・書籍類の出版 |
代表者 |
浦井大一(代表取締役会長)[1] 小川真輔(取締役社長執行役員)[1] |
資本金 | 3千万円 |
売上高 | 91億円(2016年)[2] |
従業員数 | 12名(2020年現在) |
主要株主 | 株式会社ベストセラーズ・ホールディングス 100%[3] |
主要子会社 | 株式会社ベストセラーズピーアール社 |
関係する人物 |
岩瀬順三(創業者) 平田昌兵(元社長) 栗原幹夫(元社長・前会長) 菅原茂(元社長) 栗原武夫(元社長) 栗原慎典(前常務取締役) 塚原浩和(前社長) |
外部リンク | https://www.bestsellers.co.jp/ |
河出書房新社の子会社河出ベストセラーズとして岩瀬順三が1967年に設立。1990年に、経理担当の幹部だった栗原幹夫らがベストセラーズグループ(ワニマガジン社とワニブックス)を分割排除した。
類似した社名の株式会社ロングセラーズとは関係のない別会社である。
概説編集
ワニのイラストがシンボルマークの中堅出版社。「ワニの本」の愛称で知られる。1970年代には藤田田著『ユダヤの商法』、奈良林祥著『HOW TO SEX』がミリオンセラーになった。
1980年代にはツービート『ツービートのわッ毒ガスだ―ただ今、バカウケの本』(1980年)や江本孟紀『プロ野球を10倍楽しく見る方法』(1982年)など、大ヒット作を刊行。これらのタレント本は創業者であり野坂昭如の盟友だった編集者・岩瀬がゴーストライターを起用したことで生み出されたものだった。
岩瀬死去後、岩瀬夫人(当時会長)から株を取得した栗原幹夫が社長に就任して以降は、占い師・細木数子の『六星占術 あなたの運命シリーズ』、桐生操『本当は恐ろしいグリム童話』、曽野綾子『老いの才覚』といったベストセラーの単行本が刊行されている。またヘアヌード全盛の1990年代後半から2000年代初頭までは『ザ・ベストMAGAZINE』および『ザ・ベストMAGAZINE Special』などのアダルト雑誌が主力になっていた。また、KKベストセラーズ最大のヒット本である細木数子の『六星占術 あなたの運命シリーズ』は、2012年に「占い本世界一」としてギネス認定され、2017年8月に発売された平成30年版までの累計が1億部を突破した。そのほか、村上龍著『すべての男は消耗品であるvol.1~8』、豪華写真集『日本海軍全艦艇史』『カミカゼ』など話題となる作品を出版。近年では長友佑都著『長友佑都 体幹トレーニング20』がベストセラーになっている。
2009年2月に栗原幹夫の長男栗原慎典・財務経理課長を常務取締役に据えた。2012年には栗原幹夫社長が会長となり、菅原茂・副社長が新社長となるも、2014年12月には新たに栗原幹夫の次男栗原武夫が社長となった。栗原幹夫は会長になったとはいえ一線を退いたわけではなく、会社のオーナーとして引き続き経営のトップにあった。しかし、2015年前後から栗原幹夫によるパワーハラスメントなどが伝えられるようになり、東京管理職ユニオンのベストセラーズ支部を結成[4]し、労使関係が急激に悪化したものと考えられる。
『長友佑都体幹トレーニング20』が63万部を突破。中高生に大人気の、恋愛ポエムを綴った0号室シリーズが累計17万部を突破するなど、ベストセラーを連発していたが、2018年1月31日をもって栗原幹夫会長・栗原武夫社長・栗原慎典常務取締役以下全役員が退任。同年1月31日、新たに公認会計士の塚原浩和が代表取締役社長、税理士の望月大嗣が取締役に就任し、同年3月1日、桔梗正裕が取締役、同年4月5日、勘坂剛正が取締役に就任している[2]。
投資ファンドによる買収後、看板シリーズの一つである細木数子の『六星占術』シリーズの打ち切り(飛鳥新社へ移籍)が決まるなど、経営面での問題も指摘されており、2018年6月末、従業員の半数の希望退職を実施し、豊島区南大塚二丁目の本社ビルを売却、2018年10月1日付けで、本社を東京都豊島区西池袋五丁目へ移転している。当初、廃業という噂も囁かれていたが、『メンズジョーカー(Men's JOKER)』の休刊[5]などを行いつつも依然として出版を続けており、『ユダヤの商法』などの古典タイトルの復刊[6]などをしている。
当初問題となっていた東京管理職ユニオンとの労使問題については、2019年11月現在、東京管理職ユニオンのホームページ上でベストセラーズ支部が掲載されていないため、どこかの時点で支部解散がなされたものと考えられる。
なお、投資ファンドの買収主体とされた株式会社ベストセラーズ・ホールディングスについては、登記簿謄本上、2018年7月31日、代表取締役が塚原浩和から桔梗正裕へ変更され、2019年3月29日、塚原浩和、望月大嗣の両名が退任し、2019年6月7日、武内正樹が代表清算人に就任し、2019年9月27日付けで株式会社ベストセラーズ・ホールディングスが清算しているため、2019年4月5日、投資ファンドから現在の経営陣へ株式の譲渡がなされたものと考えられ、2019年4月5日、小川真輔が代表取締役、熊野昌次郎が取締役に就任している。
その後、2019年6月30日、塚原浩和が代表取締役を退任、2019年7月1日、米原悠が取締役に就任、2019年8月31日、税理士の望月大嗣が取締役を退任しているが、望月大嗣については、2019年10月21日に退任登記の抹消により回復がなされ取締役に再就任しており、また、2019年10月1日、株式会社OLIVE SPA Holdingsの代表取締役であった浦井大一が代表取締役に就任し、小川真輔と浦井大一両名が代表取締役となっている。
刊行物編集
発行雑誌編集
- 一個人(毎月9日発売)
かつて発行していた雑誌編集
- Wolf Ash
- street Jack
- Ride (2002年5月 - 2003年11月 以後休刊)
- REINA
- CIRCUS
- メンズキッチン
- Kauzo!
- Sakuragumi 〜さくらぐみ〜
- ザ・ベストMAGAZINE
- ザ・ベストMAGAZINE Special
- ザ・ベスト magazine Special. CD-ROM
- ザ・ベストMAGAZINE ORIGINAL
- ザ・ベストMAGAZINE GOLD
- ザ・ベストmagazine premium
- SUPER BEST
- More paw (1994年 - 2001年9月 以後休刊)
- おとなの特選街 (1985年5月 - 2008年8/9月 以降廃刊)
- Shark
- The spark girls
- MeruFre! magazine BOMBER
- Men's JOKER
- DOPE
- フェーヴ (1993年8月 - 1995年5月 以降廃刊)
- B.B.gals
- TVアイドルマガジン
- 漫画ベストセラー
- 漫画快楽号
- CIRCUS MAX(奇数月10日発売)
- 腕時計王
- 競馬最強の法則(1991年 - 2019年)
- 歴史人(2010年9月 - 、毎月6日発売、2021年にABCアーク(朝日放送テレビの子会社)に事業譲渡)
書籍編集
- ベスト新書
- ワニ文庫
脚注編集
- ^ a b “会社概要”. KKベストセラーズ. 2020年8月2日閲覧。
- ^ a b “社長が消えた!? 老舗出版社が突如「解体の危機」”. 現代ビジネス (講談社). (2018年2月16日) 2020年8月6日閲覧。
- ^ “2.6組合報告”. ベストセラーズユニオン. 2018年2月7日閲覧。
- ^ “「ベストセラーズユニオン」を結成”. www.mu-tokyo.ne.jp. 2019年11月6日閲覧。
- ^ “「メンズジョーカー」が休刊へ、ウェブサイトは継続”. FASHIONSNAP.COM. (2019年1月17日) 2019年11月6日閲覧。
- ^ 山崎実 (2019年4月30日). “令和でも通用する藤田田氏の「ユダヤの商法」”. 論座. 朝日新聞社. 2019年11月6日閲覧。