SC鳥取ドリームス
SC鳥取ドリームス(エスシーとっとりドリームス、英: SC TOTTORI DREAMS)は、鳥取県米子市にホームを置くサッカークラブ。
SC鳥取ドリームス | |
---|---|
原語表記 | SC鳥取ドリームス |
呼称 | SC鳥取ドリームス |
クラブカラー | 緑 |
創設年 | 2004年 |
所属リーグ | 鳥取県サッカーリーグ |
所属ディビジョン | トップリーグ |
ホームタウン | 鳥取県米子市 |
ホームスタジアム |
![]() ![]() 米子市弓浜コミュニティ広場 |
収容人数 |
7,390(チュスタ) 15,000(どらパ陸) |
運営法人 | NPO法人やまつみスポーツクラブ |
監督 | 太田遼 |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
概要
編集2004年、SC鳥取の新たな活動方針として“サッカーを愛する様々なメンバーの集う「サッカーファミリー」の形成”が謳われ、クラブの前身である鳥取教員団時代のメンバーや、中国リーグ時代に所属したメンバーなどで結成。その後、プロ化してガイナーレ鳥取となった際にチームを退団した選手が相次いで加入した。そのため、チームカラーはガイナーレのものではなく、SC鳥取時代の濃い緑となっている。
この経緯から「ガイナーレのOBチーム」と称されることが多い。ただし、現在はガイナーレ(若しくは、前身のSC鳥取)に入団経験を持たない選手も多数在籍している。また、チーム紹介などはガイナーレ鳥取の公式サイト内にあるが、ガイナーレ鳥取のセカンドチームではなく、ファミリーチームの一つ、という位置付けで紹介されている(ただし2018年以降更新は停止している)。
また、かつてはSC鳥取 / ガイナーレ鳥取同様に背番号5が欠番だったが、2015年以降は使用している。
チーム名の「ドリームス」は、映画「フィールド・オブ・ドリームス」が語源である。
歴史
編集- 2004年:チーム結成。鳥取県社会人選手権・因幡FC戦でデビュー(2-2ののちPK戦で敗れる)。
- 2005年:SC鳥取がJリーグへの挑戦を正式表明。この時、ドリームスは中国リーグに参入しうるレベルに強化することも発表された。
- 2007年:ガイナーレ鳥取としてプロ化したのを受けて、仕事の都合などで退団した有力選手が多数加入。
- 2008年
- 2009年
- 2010年
- 鳥取県リーグ1部で2連覇を達成(無敗)。
- 第34回中国地域県リーグ決勝大会は2回戦で再びSC松江に敗れる。
- 第46回全国社会人サッカー選手権大会初出場。1回戦で藤枝MYFCを4-2で破り、全国大会初勝利。
- 2011年
- NPO法人やまつみスポーツクラブが運営主体となり、ユニフォームの胸部分に初めてスポンサーがついた。
- 鳥取県リーグ1部では最終節で元気SCを下し、逆転で3連覇(無敗)を達成。
- 第35回中国地域県リーグ決勝大会でも2試合で16得点無失点と圧勝し、中国リーグ昇格。2008年の鳥取県リーグ参入後、リーグ戦では一度も負けることなく中国リーグへと昇格しており、前述の「中国リーグに参入しうるレベルに強化する」とした目標も現実となった。
- 2012年
- 2013年
- 鳥取県トップリーグ優勝。
- 第37回中国地域県リーグ決勝大会1回戦敗退。
- 2014年
- 鳥取県トップリーグ連覇。しかし県リーグ参入後初の敗北を喫した。
- 第38回中国地域県リーグ決勝大会1回戦敗退。
- 2015年
- 2016年
- 元ガイナーレ鳥取で地元出身選手の住田貴彦が加入。
- 中国リーグは18戦全敗に終わり、鳥取県リーグへ降格。
- このシーズンは全国社会人サッカー選手権大会の予選でPK戦による1勝を挙げたのみであった。
- 2017年:第41回中国地域県リーグ決勝大会決勝戦敗退。
- 2018年
- 鳥取県トップリーグ優勝。
- 第42回中国地域県リーグ決勝大会ブロック決勝敗退。
- 2023年:第47回中国地域県リーグ決勝大会1回戦棄権。
- 2024年
- 鳥取県トップリーグ優勝。
- 第48回中国地域県リーグ決勝大会2回戦敗退。
成績
編集リーグ戦
編集年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 | チーム数 | 天皇杯 | 監督 | 備考 |
2008 | 鳥取県2部 | 優勝 | 12 | 4 | 4 | 0 | 0 | 37 | 0 | 37 | 5 | 県予選敗退 | 野口功 | 1部昇格 |
2009 | 鳥取県1部 | 優勝 | 22 | 8 | 7 | 1 | 0 | 30 | 0 | 30 | 5 | 1回戦敗退 | 地域県リーグ決勝大会準決勝敗退 | |
2010 | 優勝 | 22 | 8 | 7 | 1 | 0 | 32 | 8 | 24 | 7 | 県予選敗退 | 地域県リーグ決勝大会2回戦敗退 | ||
2011 | 優勝 | 26 | 10 | 8 | 2 | 0 | 43 | 8 | 35 | 6 | 地域県リーグ決勝大会ブロック優勝 中国リーグ昇格 | |||
2012 | 中国 | 10位 | 8 | 18 | 1 | 5 | 12 | 19 | 45 | -26 | 10 | 県リーグ降格 | ||
2013 | 鳥取県1部 | 優勝 | 28 | 10 | 9 | 1 | 0 | 44 | 8 | 36 | 6 | 下屋敷恒太郎 | 地域県リーグ決勝大会1回戦敗退 | |
2014 | 優勝 | 25 | 10 | 8 | 1 | 1 | 52 | 12 | 40 | 6 | 太田遼 | 地域県リーグ決勝大会1回戦敗退 | ||
2015 | 優勝 | 28 | 10 | 9 | 1 | 0 | 32 | 9 | 24 | 6 | 地域県リーグ決勝大会ブロック優勝 中国リーグ昇格 | |||
2016 | 中国 | 10位 | 0 | 18 | 0 | 0 | 18 | 13 | 88 | -75 | 10 | 県リーグ降格 | ||
2017 | 鳥取県1部 | 2位 | 21 | 10 | 6 | 3 | 1 | 30 | 13 | 17 | 6 | |||
2018 | 優勝 | 34 | 12 | 11 | 1 | 0 | 52 | 10 | 42 | 7 | 地域県リーグ決勝大会ブロック決勝敗退 | |||
2019 | 3位 | 21 | 10 | 6 | 3 | 1 | 30 | 13 | 17 | 6 | ||||
2020 | 2位 | 7 | 4 | 2 | 1 | 1 | 12 | 11 | 1 | 5 | 県予選中止 | |||
2021 | 3位 | 8 | 8 | 2 | 2 | 4 | 8 | 16 | -8 | 5 | 県予選敗退 | |||
2022 | 5位 | 10 | 10 | 3 | 1 | 6 | 11 | 15 | -4 | 6 | ||||
2023 | 3位 | 11 | 10 | 3 | 2 | 5 | 17 | 18 | -1 | 6 | 地域県リーグ決勝大会1回戦棄権 | |||
2024 | 優勝 | 18 | 8 | 6 | 0 | 2 | 22 | 8 | 14 | 5 | 地域県リーグ決勝大会2回戦敗退 |
- 出場1回(2017年現在)
回 | 年月日 | ラウンド | 会場 | スコア | 対戦相手 |
89 | 2009年9月19日 | 1回戦 | 香川サ | 0 - 1 | カマタマーレ讃岐 (四国) |
タイトル
編集リーグ戦
編集- 鳥取県サッカーリーグ1部
- 優勝(7回):2009年、2010年、2011年、2013年、2014年、2015年、2018年、2024年
- 鳥取県サッカーリーグ2部
- 優勝(1回):2008年
カップ戦
編集- 鳥取県サッカー選手権決勝大会(兼天皇杯鳥取県予選)
- 優勝(1回):2009年
- 鳥取県社会人サッカー選手権
- 優勝(1回):2008年
個人別
編集- 2008年:鳥取県サッカーリーグ2部
所属選手・スタッフ
編集- 2016年
スタッフ
編集役職 | 氏名 | 前職 | 備考 |
監督 | 太田遼 | SC鳥取 選手 | 選手兼監督 |
選手
編集Pos | No. | 選手名 | 前所属 | 備考 |
GK | 1 | 夏野傑 | FC NOTORIOUS | |
20 | 清水裕之 | SC鳥取 | ||
21 | 渡辺孝生 | 福岡教育大学 | ||
30 | 葉狩宗之 | ブレイズ熊本 | ||
96 | 佐々木正椰 | 米子北高校 | ||
DF | 2 | 藤田遼 | 東京農業大学 | |
3 | 木谷良太郎 | 京都産業大学 | ||
4 | 中村真吾 | 石見FC | ||
5 | 辻宜憲 | 阪南大学 | ||
6 | 下屋敷恒太郎 | グルージャ盛岡 | SC鳥取ドリームス前監督 | |
7 | 山崎邦夫 | SC鳥取 | ||
23 | 宮坂智也 | 鳥取キッカーズFC | ||
28 | 廣川雄一 | SC鳥取 | ||
32 | 渡辺淳史 | 島根大学 | ||
41 | 林康平 | SC鳥取 | ||
47 | 藤田勇気 | 城西国際大学 | ||
59 | 中嶋努 | 島根大学 | ||
MF | 8 | 谷口将太郎 | 鳥取境高校 | |
11 | 堀徹也 | SC鳥取 | ||
14 | 堀池勇平 | FC琉球 | ||
16 | 尾形槙之輔 | 流通経済大学 | ||
19 | 田村和也 | ガイナーレ鳥取 | ||
27 | 矢倉大樹 | FC大阪 | ||
29 | 太田遼 | SC鳥取 | 選手兼監督 | |
34 | 岡本陽平 | 青山学院大学 | ||
36 | 田中誠智 | 米子東高校 | ||
39 | 橋本拓哉 | 元気SC | ||
44 | 酒井勇輔 | 鳥取境高校 | ||
49 | 勝田玲央 | 米子北高校 | ||
55 | 戸野詠史 | FC NOTORIOUS | ||
56 | 中山圭 | 鳥取大学 | ||
58 | 保永奨啓 | 米子工業高校 | ||
FW | 9 | 小林崇法 | ガイナーレ鳥取 | |
10 | 山根伸 | SC鳥取 | ||
17 | 近堂諒 | 元気SC | ||
18 | 川田泰伯 | 米子北高校 | ||
31 | 西村洸佑 | ガイナーレ鳥取U-18 | ||
33 | 中洸佑 | 米子北高校 | ||
40 | 戸田健斗 | MIOびわこ滋賀 | ||
42 | 仁宮洋輔 | 鳥取境高校 | ||
77 | 清水達暉 | 米子高専 | ||
88 | 若木勇太 | 元気SC | ||
91 | 住田貴彦 | グルージャ盛岡 | ||
99 | 谷村優太 | 米子北高校 |
歴代所属選手
編集スタジアム
編集- チュウブYAJINスタジアム
- 米子市弓浜コミュニティ広場
- どらドラパーク米子陸上競技場・球技場
- とりぎんバードスタジアム
- コカ・コーラウエストスポーツパーク陸上競技場・球技場・多目的広場
- 東郷総合運動公園多目的広場
関連項目
編集出典
編集