みんなのいえ
『みんなのいえ』は、三谷幸喜の監督・脚本による日本映画である。2001年6月9日公開。
『みんなのいえ』は、三谷幸喜の監督・脚本による日本映画である。2001年6月9日公開。
みんなのいえ | |
---|---|
監督 | 三谷幸喜 |
脚本 | 三谷幸喜 |
製作 |
宮内正喜 高井英幸 |
製作総指揮 |
石原隆 増田久雄 |
出演者 |
唐沢寿明 田中直樹 八木亜希子 田中邦衛 |
音楽 | 服部隆之 |
撮影 | 高間賢治 |
編集 | 上野聡一 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 115分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 12.5億円[1] |
あらすじ編集
バラエティ番組を手がける放送作家である飯島直介は、仲睦まじい妻の民子と2人で新居を建てることにした。民子の提案で設計を彼女の同窓かつ建築デザイナーの柳沢に、施工を大工の棟梁である父の長一郎にそれぞれ依頼することになるが、フランク・ロイド・ライトなどモダニズム建築を志向する柳沢に対し、日本の在来工法でしか家を建てられないと言い張る長一郎は、ドアを外開きか内開きにするかでさえ激しく対立する。
直介はどちらかの依頼を取り下げようと試みるが、柳沢の腕力の強さに怖がり、舅には面子をつぶさないように言われ、失敗する。結局、柳沢が匙を投げる形で建築が進められるが、両者の対立は解消したわけではない。
そんな中、大嵐が発生する。長一郎が建築現場を見に行くと、柳沢も見に来る。そこで直介も現場に行くことにするが、帰り道に鉢合わせた柳沢の車が横転し、積んでいた200万円相当のバロック式家具が壊れてしまう。柳沢は依頼主から修復を頼まれていた家具が完全に壊れて途方に暮れ、直介は長一郎に家具の修理を懇願する。壊れた家具を見た長一郎は修復を決意し、「昔も今も職人の考えることは同じだ」と修復してしまう。完成するころには、両者は和解していた。
飯島夫妻の家は無事完成するが、はたしてその出来映えは…
スタッフ編集
- 脚本と監督 - 三谷幸喜
- 音楽 - 服部隆之
- 製作者 - 宮内正喜・高井英幸
- 企画 - 石丸省一郎・島谷能成
- エグゼクティブプロデューサー - 石原隆・増田久雄
- プロデューサー - 佐倉寛二郎・空閑由美子・重岡由美子
- 撮影監督 - 高間賢治 (J.S.C)
- 照明 - 上保正道
- 録音 - 瀬川徹夫
- 美術 - 小川富美夫
- 編集 - 上野聡一
- 助監督 - 酒井直人
- 演出補 - 白井美和子
- アソシエイトプロデューサー - 臼井正明
- 製作担当 - 久家豊
- スクリプター - 杉山昌子
- 音響効果 - 倉橋静男
- ミュージックエディター - 浅梨なおこ
- スーツアクター - 永田朋裕・岡野弘之
- 現像 - IMAGICA
- 製作協力 - プルミエ・インターナショナル・クロスメディア
- 製作 - フジテレビ・東宝
キャスト編集
- 柳沢英寿(デザイナー) - 唐沢寿明
- 岩田長一郎(大工の棟梁) - 田中邦衛
- 飯島直介(シナリオライター) - 田中直樹(ココリコ)
- 飯島民子 - 八木亜希子
- 須賀(設計士) - 白井晃
- 荒川Jr.(大工) - 伊原剛志
- 荒川Sr.(土建屋) - 八名信夫
- 佐野(大工) - 江幡高志
- 八木田(ペンキ屋) - 井上昭文
- 米田(鳶) - 榎木兵衛
- 松前(電気屋) - 松山照夫
- 永井(左官屋) - 松本幸次郎
- 飯島セツ子 - 野際陽子
- 岩田光代 - 吉村実子
- 青沼菊馬 - 山寺宏一
- 青沼実栄子 - 清水ミチコ
- 青沼りか子 - 細川理佳子
- 青沼ひな子 - 細川陽菜子
- 青沼森彦 - 臼井森彦
- マンション管理人 - 近藤芳正
- ゴジラ - 田口浩正(ノンクレジット)
- 火星人 - 遠藤章造(ココリコ)
- ケントちゃん - 梶原善
- エプロンのマスター - 小日向文世
- 背の高い男 - 松重豊
- 携帯電話の女 - 佐藤仁美
- ウエイトレス - 橘雪子
- 淋しそうな花屋 - 大塚範一
- ナオミ - エリカ・アッシュ
- ダンサーたち - アルマンダ・ラモス・マリア・ハウシャン・エコラ・ナカシマ
- 仕事仲間たち - 田中秀男・可児衛・栗原勇作・長谷川安雄・関真二・長尾幸一・村田成行・鈴木修[要曖昧さ回避]・有田廣幸・加藤謙吉・川本富夫・山下雄幸
- 中井貴一 - 中井貴一
- 堀ノ内修司 - 布施明
- 堀ノ内のアシスタントスタッフ - 明石家さんま(ノンクレジット)
- 妥協を許さないバーテンダー - 真田広之(ノンクレジット)
- バーの客(古川清十郎) - 梅野泰靖
- バーの客(千本のっこ) - 戸田恵子
- 地鎮祭の神主 - 香取慎吾(ノンクレジット)
備考編集
- フジテレビが製作に参加しているが、劇中の家の建築シーンはTBSの緑山スタジオ・シティのオープンセット用地に一軒家を「丸ごと」「実際に」建てる形で撮影されている。
- 布施明演ずる堀ノ内修司、戸田恵子・梅野泰靖演ずるバーの客は『ラヂオの時間』からの登場。
- 田中直樹演ずる飯島直介、八木亜希子演ずる飯島民子は『THE 有頂天ホテル』にも登場。
- 東宝配給であったことから、劇中に、前年に公開された映画『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』に登場したゴジラとメガギラスのアトラクション用の着ぐるみが登場する。また、主人公飯島の仕事部屋にはゴジラのフィギュアが置かれている。