同着
同着(どうちゃく)とは、競馬において2つ以上の馬が同じ着順でゴールする事である。
歴史編集
ヒートレースの時代は複数の馬による1着同着は無勝負とみなされていた。デッドヒート(Dead heat)の語源はこの事による。
その後、一回勝負が主流の時代になると、1着同着の場合は、同着だった馬同士で、優勝決定戦が行われた。ヴォルティジュールや、キンチェムは1着同着の優勝決定戦を経験している。
現代は写真判定を用いて、接戦であっても正確に順位を判定できるが、同着の例は存在している。そのほとんどは2頭同着であるが、3頭以上の同着の例も存在している。1着が同着となった場合、同時に入線した全馬が勝利したものとみなされる。
同着の例編集
日本編集
重賞競走における1着同着編集
中央競馬編集
- 1955年クモハタ記念 マサハタとヨシフサが1着同着
- 1961年日経新春杯 キオーガンヒカリとタイカンが1着同着
- 1976年愛知杯 トウカンタケシバとハードラークが1着同着
- 1979年福島記念 ファニーバードとマイエルフが1着同着
- 1988年阪神大賞典 ダイナカーペンターとタマモクロスが1着同着
- 1997年平安ステークス シンコウウインディとトーヨーシアトルが1着同着
- 2002年京成杯 ヤマニンセラフィムとローマンエンパイアが1着同着
- 2007年阪急杯 プリサイスマシーンとエイシンドーバーが1着同着
- 2010年オークス アパパネとサンテミリオンが1着同着[注 1]
- 2019年フィリーズレビュー ノーワンとプールヴィルが1着同着
- 2021年チューリップ賞 メイケイエールとエリザベスタワーが1着同着
地方競馬編集
- 1956年船橋記念 グレートリバーとサチアズマが1着同着
- 1959年クイーン賞 コンリユウとフアストクインが1着同着
- 1982年アラブ王冠賞 ケイワンホマレとミヤオーシヨウが1着同着
- 1984年戸塚記念 ヨネジロウとエアハートが1着同着
- 1985年ブルーバードカップ ノムラダイオーとダークルアが1着同着
- 1988年不来方賞 グランリードワンとシヤドウイメージが1着同着
- 1988年浦和記念 トミヒサダンサーとダイタクジーニアス1着同着
- 1991年西日本アラブダービー ハギノメジャーとヒカリバーバが1着同着
- 1991年みちのく大賞典 スイフトセイダイとグレートホープが1着同着
- 1992年帝王賞 ナリタハヤブサとラシアンゴールドが1着同着
- 1996年新潟皐月賞 スターライフとテクノバリューが1着同着。
- 1997年スパーキングレディーカップ ブンブンラリーとオートメンデスが1着同着
- 2000年オパールカップ マイダイナマイトとメイセイオペレッタが1着同着
- 2000年摂津盃 ケイエスヨシゼンとシャインマンリーが1着同着
- 2013年はがくれ大賞典 デュナメスとレイズミーアップが1着同着
- 2018年園田FCスプリント カイロスとエイシンテキサスが1着同着
その他編集
2頭が同着となったのみではないもの(3頭以上が同着に関わるものなど)に限って示す。
- 1880年6月9日 横浜競馬 1着が3頭同着[1]
- 1920年10月30日 横浜競馬 1着が3頭同着[1]
- 1951年11月17日 大井競馬 1着が3頭同着[1]
- 1955年2月12日 中京競馬 1回7日目9R 3着が3頭同着[2]
- 1971年11月27日 笠松競馬 1着が3頭同着[1]
- 1973年1月13日 福山競馬 条件戦 2着が3頭同着[3][1]
- 1981年10月3日 東京競馬4回1日目第4競走にて、1着(カムイラナークとセリナトウショウ)と5着(サクラフルサトとハーバーエリート)が同時に同着。
- 1983年3月2日 紀三井寺競馬 2着が3頭同着[1]
- 1988年6月14日 帯広競馬(ばんえい[注 2]) 4・5歳[注 3]条件戦 1着が2頭同着、3着も2頭同着[4]
- 1991年3月21日 姫路競馬 2着が3頭同着[1]
- 1992年3月14日 中京競馬 1回3日目4R 5着が3頭同着[5]
- 川崎競馬で行われた2001年11月30日第4競走及び同年12月30日第1競走において、イソエイイーグルとプリンスガーデナーによる2戦連続の1着同着。イソエイイーグルの生涯成績は2戦2勝で全て同着となり、プリンスガーデナーも生涯全ての勝利が1着同着によるものとなった[6][7]
- 2003年9月6日 札幌競馬 1回7日目 サラ系3歳以上500万下 5着が3頭同着[8]
- 2004年7月4日 高崎競馬 普通競走 1着が3頭同着[注 4][9]
- 2006年6月6日 名古屋競馬 第2競走 夫婦である小山信行騎乗馬と宮下瞳騎乗馬が1着同着。[10]
- 2012年10月20日 京都競馬 4回6日目 室町ステークス 3着(ファリダットとダンジブルアセットとワールドワイド)が3頭同着[注 5][11]
- 2012年12月13日 園田競馬 ゴールデンジョッキーカップチャンピオンジョッキー賞 3着が3頭同着[12][13]
- 2017年5月20日 新潟競馬 1回7日目8R 8着が3頭同着[2]
- 2020年2月9日 高知競馬 第6・7競走 2戦連続で1着が2頭同着[14][15]
- 2020年11月23日 阪神競馬 5回7日目12R 3着が3頭同着[2]
日本国外編集
- 1884年英ダービー ハーヴェスター(Harvester)とセントガティエン(St Gatien)が1着同着[注 6]
- 1988年アイリッシュオークス ディミヌエンド(Diminuendo)とメロディスト(Melodist)が1着同着[16]。
- 2003年BCターフ ハイシャパラルとジョハー(Johar)が1着同着
- 2004年ドバイデューティーフリー パオリニ(Paolini)とライトアプローチ(Right Approach)が1着同着。
- 2011年アメリカンオークス キャンビナ(Cambina)とネレイド(Nereid)が1着同着
- 2011年アイリッシュセントレジャー ダンカン(Duncan)とジュークボックスジュアリー(Jukebox Jury)が1着同着
- 2012年サウスアフリカンダービー ポモドーロ(Pomodoro)とロイヤルベンチャー(Royal Bencher)が1着同着
- 2012年トラヴァーズステークス アルファ(Alpha)とゴールデンチケット(Golden Ticket)が1着同着
- 2022年ドバイターフ パンサラッサ(Panthalassa)とロードノース(Lord North)が1着同着[17]
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b c d e f g 地方競馬史第4巻520頁
- ^ a b c “珍事!3頭が3着同着 | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年11月23日閲覧。
- ^ 1973年1月13日の1R、2着が3頭同着という珍事
- ^ “ばんえい No.19”. 北海道市営競馬組合 (1989年3月). 2014年7月20日閲覧。(33ページを参照)
- ^ “開催競馬場・今日の出来事(11月23日(祝日・月曜)) JRA”. www.jra.go.jp. 2020年11月26日閲覧。
- ^ 4R サラ系3歳 (10)
- ^ 1R サラ系3歳 (7)
- ^ 2003年9月6日 1回札幌7日目 8R サラ系3歳以上500万下 Netkeiba
- ^ 高崎競馬で1着に3頭同着の珍事! - 地方競馬全国協会公式サイト(2004年7月5日)
- ^ “地方競馬情報サイト TOPICS-2006”. www.keiba.go.jp. 2021年11月18日閲覧。
- ^ 3頭が3着同着の珍事が発生/室町S - 日刊スポーツ - 2012年10月20日
- ^ 13日の園田10Rで3着3頭同着 - SANSPO.com予想王TV
- ^ レース成績表 - 地方競馬情報サイトKEIBA.GO.JP
- ^ “レース成績表”. www2.keiba.go.jp. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “レース成績表”. www2.keiba.go.jp. 2020年6月20日閲覧。
- ^ 『優駿』1988年9月号 126頁
- ^ “【ドバイターフ】3頭の大接戦 パンサラッサが昨年覇者ロードノースと同着V、ヴァンドギャルド3着 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル” (日本語). スポニチ Sponichi Annex. 2022年3月26日閲覧。