国道366号
日本の愛知県を通る一般国道
国道366号(こくどう366ごう)は、愛知県半田市から名古屋市緑区に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道366号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 23.8 km |
実延長 | 22.7 km |
現道 | 14.0 km |
制定年 | 1975年 |
起点 | 愛知県半田市 祢宜町交差点(地図) |
主な 経由都市 |
愛知県大府市 |
終点 | 愛知県名古屋市緑区 有松インター交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
起点の半田市から、衣浦湾(境川)と並走し、知多半島の北側に当たる、知多郡東浦町や大府市を経て、終点の名古屋市緑区に至る路線で、ほぼ全線でJR武豊線と並走している。概ね、片側1車線の道路が整備されているが、半田市亀崎に、南向き一方通行の区間を持つ。
路線データ編集
歴史編集
路線状況編集
終点では、国道23号(有松IC)と愛知県道243号東海緑線が交差し、終点の手前およそ100 m地点で愛知県道243号東海緑線と分岐する交差点(梶田町一丁目交差点)がある。当国道は刈谷市や半田市へ抜けることができるので下りの流入量が多い。そのため交通量が多く、渋滞が頻発する[4]。
バイパス編集
通称編集
- 師崎街道(半田市、大府市、東浦町)
重複区間編集
- 国道155号(大府市・惣作交差点 - 大府市・折戸交差点)
地理編集
通過する自治体編集
交差する道路編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2014年7月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2019. 国土交通省道路局. 2020年7月24日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2014年7月15日閲覧。
- ^ “地域別構想3 北山地域”. 大府市. 2019年4月21日閲覧。