宇奈月町
日本の富山県下新川郡にあった町
宇奈月町(うなづきまち)は、富山県の北東部に位置していた町。下新川郡に属し、県内一の温泉街である宇奈月温泉で有名。
うなづきまち 宇奈月町 | |||
---|---|---|---|
| |||
廃止日 | 2006年3月31日 | ||
廃止理由 |
新設合併 黒部市、宇奈月町→黒部市 | ||
現在の自治体 | 黒部市 | ||
廃止時点のデータ | |||
国 |
![]() | ||
地方 | 中部地方、北陸地方 | ||
都道府県 | 富山県 | ||
郡 | 下新川郡 | ||
市町村コード | 16341-4 | ||
面積 |
339.58km2 (境界未定部分あり) | ||
総人口 |
6,151人 (国勢調査、2005年) | ||
隣接自治体 |
魚津市、黒部市、朝日町、入善町、上市町、立山町、 長野県:大町市、北安曇郡白馬村 | ||
町の木 | カエデ | ||
町の花 | シャクヤク、イワウチワ | ||
宇奈月町役場 | |||
所在地 |
〒938-0292 富山県下新川郡宇奈月町3353番地 ![]() | ||
座標 |
東経137度33分 北緯36度51分 | ||
| |||
ウィキプロジェクト |
2006年3月31日、黒部市と合併。現在、宇奈月温泉を除く地域は黒部市宇奈月町、宇奈月温泉周辺地域は黒部市宇奈月温泉となっている。
地理編集
隣接している自治体編集
歴史編集
行政編集
- 町長:中谷延之(1990年から) 合併後は副市長職。
経済編集
産業編集
産業人口編集
(産業別就業者数上位5位まで、単位・人。2000年現在)
- サービス業 1,342
- 製造業 752
- 建設業 491
- 卸売・小売業 477
- 運輸・通信業 223
地域編集
教育編集
- 宇奈月町立愛本小学校(廃校) 跡地には公民館が立っている。
- 宇奈月町立宇奈月小学校(廃校) 合併後の統合小学校である黒部市立宇奈月小学校とは別のもの。跡地には公民館が立っている。
- 宇奈月町立浦山小学校(廃校)
- 宇奈月町立下立小学校(廃校)
- 宇奈月町立宇奈月中学校 昭和50年校名変更、同年移転前は浦山地区に黒部中学校(廃校)があった。隣接して旧宇奈月町時代からいくつかの公共施設が立っている。
交通編集
鉄道路線編集
道路編集
- 都道府県道
- 主要地方道
- 一般県道
- 富山県道328号音沢中ノ口線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事編集
名誉町民編集
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- “旧宇奈月町年表”. 黒部市 (2012年4月17日). 2018年1月4日閲覧。
- 宇奈月温泉観光協会
- 富山県下新川郡宇奈月町 (16341A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ