宇宙開発の年表(うちゅうかいはつのねんぴょう、英語: Timeline of space exploration)は、宇宙開発の年表である。

ここでは、宇宙空間を対象とした人類の宇宙開発の年表を一覧として提示する。

1941年以前 編集

日時 宇宙開発に関連する出来事 研究者
1600年代
1686年 自然哲学の数学的諸原理   イングランド アイザック・ニュートン
1800年代
1813年 ニュートンの運動の第3法則に基づいた初のロケットの公式。「ロケットの運動に関する論文」   イギリス ウィリアム・ターナ
1900年 - 1920年
1903年 宇宙飛行が理論的に可能なことを証明した最初の著作物。「反作用利用装置による宇宙探検」   ロシア帝国 コンスタンチン・ツィオルコフスキー
1913年 ゴダードが多段式ロケットと液体燃料ロケットの特許を取得。   アメリカ合衆国 ロバート・ゴダード
1919年 固体・液体燃料ロケットについて述べた、ゴダードの重要な論文。「高高度に達する方法」   アメリカ合衆国 ロバート・ゴダード
1920年 - 1941年
1923年12月15日 「惑星空間へのロケット」   ドイツ国 ヘルマン・オーベルト
1924年 ソビエト連邦で惑星間旅行研究会が設立される。   ソビエト連邦 コンスタンチン・ツィオルコフスキーフリードリッヒ・ザンデル (Friedrich Zander)、ユーリイ・コンドラチュク (Yuri Kondratyuk) がメンバーに参入。
1926年3月16日 ゴダードが初の液体燃料ロケットを打ち上げ   アメリカ合衆国 ロバート・ゴダード
1927年 ドイツ宇宙旅行協会結成。多くのヨーロッパのロケット科学者のトップが含まれていた。   ドイツ国  
1927年 ロケットの原理とスイングバイを含む軌道効果の説明。「惑星間空間の征服」   ソビエト連邦 ユーリイ・コンドラチュク
1928年 宇宙旅行とその科学実験への応用についての論述。「宇宙旅行の問題点 - ロケットモーター」   オーストリア ヘルマン・ポトチェニク (Herman Potočnik)
1929年 ヘルマン・オーベルト、ヴェルナー・フォン・ブラウンら学生たちと共に初の液体燃料ロケットを打ち上げ   ドイツ国 ヘルマン・オーベルト
1931年 初のドイツ軍の液体燃料ロケットエンジン開発   ドイツ国 ワルター・リーデル
1933年 V2ロケットにつながる集合体シリーズの研究が始まる。   ドイツ国 ヴェルナー・フォン・ブラウン
1933年11月25日 反動推進研究所 (GIRD) がロシア初の液体燃料ロケットを打ち上げ。   ソビエト連邦 セルゲイ・コロリョフ(グループリーダー)、フリードリッヒ・ザンデル(設計者)
1935年 セオドア・フォン・カルマン教授の弟子である大学院生フランク・マリナが初の観測ロケットを打ち上げ   アメリカ合衆国 フランク・マリナ

1942年 - 1957年 編集

日時 ミッションの内容 国籍または国際機関 ミッション名
1942年 地上からの高度100km(カーマン・ライン)に達した初のロケット   ドイツ国 V2ロケット、軍事計画
1946年5月10日 宇宙の研究を目的とした初の飛行(宇宙線実験)   アメリカ合衆国 接収し改良したV2ロケット
1946年5月22日 宇宙のすぐ近く(80 km (50 mi))まで到達した初のアメリカ合衆国製ロケット   アメリカ合衆国 WACコーポラル
1946年10月10日 初の高度 100 kmからの地球撮影[1][2]   アメリカ合衆国 V2ロケット
1947年 初の動物を宇宙へ送る実験(コバエ[3][4]  USA-ABMA V2ロケット
1957年8月21日 初の大陸間弾道ミサイル (ICBM)  USSR R-7

1957年 - 1960年 編集

日時 ミッションの内容 国籍または国際機関 ミッション名
1957年
1957年10月4日 初の人工衛星
初の宇宙空間からの通信
 USSR スプートニク1号
1957年11月3日 初の動物の軌道投入(  USSR スプートニク2号
1958年
1958年1月31日 ヴァン・アレン帯宇宙線計測  ABMA エクスプローラー1号
1958年3月17日 初の太陽電池搭載人工衛星  NRL ヴァンガード1号
1958年12月18日 初の通信衛星  ABMA スコアー計画
1959年
1959年1月2日 初のロケットの地球周回軌道投入
初の第二宇宙速度突破
初の太陽風観測
 USSR ルナ1号
1959年1月4日 初の人工惑星  USSR ルナ1号
1959年2月17日 初の気象衛星  NASA (NRL)[注釈 1] ヴァンガード2号
1959年2月28日 初の極軌道周回衛星  DARPA ディスカバラー1号
1959年8月7日 初の衛星からの地球撮影  NASA エクスプローラー6号
1959年9月13日 初の他天体()への衝突  USSR ルナ2号
1959年10月4日 初の月の裏側の撮影  USSR ルナ3号
1960年
1960年4月1日 初の気象衛星からの気象撮影  NASA タイロス1号
1960年7月5日 初の偵察衛星  NRL GRAB-1
1960年8月11日 初の衛星軌道上からの帰還  USAF ディスカバラー13号
1960年8月12日 初の受動型通信衛星  NASA エコー1号
1960年8月18日 初の写真偵察衛星  アメリカ空軍 KH-1 9009
1960年8月19日 初の植物および動物の宇宙からの生還  USSR スプートニク5号

1961年 - 1969年 編集

日時 ミッションの内容 国籍または国際機関 ミッション名
1961年
1961年2月12日 初の軌道上からの打ち上げ
初の軌道修正
初のスピン安定
 USSR ベネラ1号
1961年4月12日 初の有人宇宙飛行ユーリイ・ガガーリン
初の有人軌道飛行
 USSR ボストーク1号
1961年5月5日 宇宙船に乗ったまま帰還 (したがって、FAI定義によれば、最初の「完成した宇宙飛行」です。)[1]  NASA フリーダム7
1962年
1962年3月7日 初の軌道上の太陽観測衛星  NASA OSO-1
1962年9月29日 初の超大国以外での衛星打ち上げ  CSA アルエット1号
1962年12月14日 初の惑星近傍通過(金星(最接近距離:34,773 km (21,607 mi)))  NASA マリナー2号
1963年
1963年6月16日 初の女性の宇宙飛行(ワレンチナ・テレシコワ  USSR ボストーク6号
1963年7月19日 初の再利用可能有人宇宙船(弾道飛行)  NASA 90回目の飛行
1963年7月26日 初の対地同期軌道通信衛星  NASA シンコム2号
1963年12月5日 初の衛星測位システム  USN NAVSAT
1964年
1964年8月19日 初の静止軌道通信衛星  NASA シンコム3号
1964年10月12日 初の複数名搭乗員(3名)  USSR ボスホート1号
1965年
1965年3月18日 初の宇宙遊泳  USSR ボスホート2号
1965年4月6日 初の商業通信衛星  インテルサット インテルサット1号
1965年7月14日 初の火星近傍通過(最接近距離:9,846 km (6,118 mi))  NASA マリナー4号
1965年12月15日 初の軌道上でのランデヴー(編隊飛行、ドッキングなし)  NASA ジェミニ6A号 / ジェミニ7号
1966年
1966年2月3日 初の他天体への軟着陸
初の他天体の写真
 USSR ルナ9号
1966年3月1日 初の他惑星への衝突(金星)  USSR ベネラ3号
1966年3月16日 初の軌道上でのランデヴー(ドッキング)  NASA ジェミニ8号 / アジェナ衛星
1966年4月3日 初の他天体の周回軌道投入(月)  USSR ルナ10号
1966年6月2日 月への軟着陸
月の写真
 NASA サーベイヤー1号
1967年
1967年4月23日 初の宇宙飛行における死亡事故  USSR ソユーズ1号
1967年10月30日 初の無人ランデヴーおよびドッキング  USSR コスモス186号 / コスモス188号
1968年
1968年12月21日 初の他天体の有人周回軌道飛行  NASA アポロ8号
1969年
1969年1月16日 初の有人ドッキングおよび乗員交換  USSR ソユーズ4号 / ソユーズ5号
1969年7月21日 初の人類の月面着陸および初の他天体からの人間の帰還  NASA アポロ11号
1969年11月19日 初の他天体の地表にある人工物の近くへの着陸  NASA アポロ12号 / サーベイヤー3号

1970年 - 1980年 編集

日時 ミッションの内容 国籍または国際機関 ミッション名
1970年
1970年2月11日 日本初の人工衛星  東大宇宙研 おおすみ
1970年4月13日 初の地球周回軌道外での事故  NASA アポロ13号
1970年9月24日 初の月からの自動帰還  USSR ルナ16号
1970年11月23日 初の月面車  USSR ルノホート1号
1970年12月12日 初のX線宇宙望遠鏡  NASA ウフル
1970年12月15日 初の他惑星への軟着陸(金星)
初の他惑星からの通信
 USSR ベネラ7号
1971年
1971年4月23日 初の宇宙ステーション  USSR サリュート1号
1971年6月 初の宇宙望遠鏡  USSR オリオン1宇宙天文台
1971年11月14日 初の他惑星の周回軌道投入(火星  NASA マリナー9号
1971年11月27日 初の火星衝突  USSR マルス2号
1971年12月2日 初の火星軟着陸
初の火星地表からの通信
 USSR マルス3号
1972年
1972年3月3日 初の太陽系からの脱出コースに乗った人工物  NASA パイオニア10号
1972年7月15日 初の小惑星帯到達および内部太陽系からの脱出  NASA パイオニア10号
1972年11月9日 初の静止軌道通信衛星ネットワーク  CSA アニークA1
1973年
1973年12月3日 初の木星近傍通過(最接近距離:130,000 km (81,000 mi))  NASA パイオニア10号
1974年
1974年2月5日 金星近傍通過(最接近距離:5,768 km (3,584 mi))、初の重力スイングバイ  NASA マリナー10号
1974年3月29日 初の水星近傍通過(最接近距離:703 km (437 mi))  NASA マリナー10号
1975年
1975年7月15日 初の国際合同有人ミッション  USSR  NASA アポロ・ソユーズテスト計画
1975年10月20日 初の金星周回軌道投入  USSR ベネラ9号
1975年10月22日 初の他惑星の地表撮影(金星)  USSR ベネラ9号
1976年
1976年7月20日 初の火星地表の写真撮影および岩石収集  NASA バイキング1号
1977年
1977年2月23日 日本初の静止衛星  NASDA きく2号
1978年
1978年1月26日 初のリアルタイム操作可能な紫外線観測衛星  NASA  ESA  UK-SERC 国際紫外線衛星
1978年3月2日 初のアメリカ人・ソビエト人以外による宇宙飛行(ウラジミル・レメック  USSR   チェコスロバキア ソユーズ28号
1979年
1979年3月5日 木星近傍通過(最接近距離:349,000 km (217,000 mi))  NASA ボイジャー1号
1979年9月1日 初の土星近傍通過(最接近距離:21,000 km (13,000 mi))  NASA パイオニア11号
1980年
1980年11月12日 土星近傍通過(最接近距離:124,000 km (77,000 mi))  NASA ボイジャー1号

1981年以降 編集

日時 ミッションの内容 国籍または国際機関 ミッション名
1981年
1981年4月12日 初の再利用可能な宇宙船(軌道飛行)  NASA STS-1コロンビア
1982年
1982年3月1日 初の金星の岩石採集および他惑星の音声録音  USSR ベネラ13号
1983年
1983年1月25日 赤外線観測衛星  NASA  UK-SERC  NIVR IRAS
1983年3月23日 紫外線観測衛星  USSR  CNES アストロン
1983年6月13日 初の海王星軌道を越えた(太陽系の全ての惑星より遠くへ行った)宇宙機  NASA パイオニア10号
1984年
1984年7月25日 初の女性による宇宙遊泳  USSR サリュート7号
1985年
1985年1月8日 日本初の人工惑星  ISAS さきがけ
1986年
1986年1月24日 初の天王星近傍通過(最接近距離:81,500 km (50,600 mi))  NASA ボイジャー2号
1986年1月28日 チャレンジャー号爆発事故  NASA STS-51-L
1986年2月19日 初の宇宙ステーションでの長期滞在試験  USSR ミール
1989年
1989年8月25日 初の海王星近傍通過  NASA ボイジャー2号
1989年12月1日 紫外線・ガンマ線観測衛星  USSR  CNES   デンマーク   ブルガリア グラナット
1990年
1990年4月24日 光学観測宇宙望遠鏡  NASA  ESA ハッブル宇宙望遠鏡
1990年12月2日 初の商業宇宙飛行
日本人初の宇宙飛行(秋山豊寛
 USSR  TBS ソユーズTM-11
1991年
1991年10月21日 初の小惑星近傍通過(ガスプラ、(最接近距離:1,600 km (990 mi)))  NASA ガリレオ
1992年
1992年2月8日 初の太陽極周回軌道探査機  NASA  ESA ユリシーズ
1992年9月12日 日本人初のスペースシャトル搭乗(毛利衛  NASDA STS-47エンデバー
1993年
1994年
1994年7月8日 日本人女性初の宇宙飛行(向井千秋  NASDA STS-65(コロンビア)
1995年
1995年12月7日 初の木星周回軌道  NASA ガリレオ
1995年12月7日 初の大型ガス惑星の大気圏突入(木星  NASA ガリレオ・プローブ
1996年
1997年
1997年7月4日 初の火星探査車  NASA ソジャーナ
1998年
1998年7月7日 初の宇宙機を打上げた潜水艦  VMF K-407
1998年12月4日 国際宇宙ステーション (ISS) 組立開始(ザーリャユニティ  RFSA  NASA STS-88エンデバー
1999年
2000年
2000年2月14日 初の小惑星周回軌道(エロス  NASA NEARシューメーカー
2001年
2001年2月12日 初の小惑星への着陸(エロス)  NASA NEARシューメーカー
2001年4月28日 初の宇宙旅行デニス・チトー  RFSA  USA ソユーズTM-32
2002年
2003年
2003年2月1日 コロンビア号空中分解事故  NASA STS-107
2003年10月15日 史上3番目の自力で人間を宇宙へ送った国  CNSA 神舟5号
2004年
2004年1月14日 初の自律型火星探査車  NASA スピリット
2004年6月21日 初の民間宇宙飛行 / 宇宙船(弾道飛行)  MAV スペースシップワン・フライト15P
2004年7月1日 初の土星周回軌道  NASA  ESA  ASI カッシーニ
2005年
2005年2月14日 初のタイタンへの軟着陸  ESA  NASA  ASI ホイヘンス
2005年11月20日 小惑星(イトカワ)への着陸
初の小惑星からの試料採取
初の小惑星からの離陸
 JAXA はやぶさ
2010年
2010年6月13日 初の小惑星からの試料回収  JAXA はやぶさ
2012年
2012年8月13日 初の太陽圏からの脱出  NASA ボイジャー1号
2015年
2015年7月14日 初の冥王星の近傍通過  NASA ニュー・ホライズンズ
2018年
2018年9月21日 初の小惑星上への探査車降下  JAXA はやぶさ2/ミネルバ2

加えて、殆ど全てのソビエト連邦の宇宙滞在時間記録はサリュートおよびミールシリーズの宇宙ステーションで達成している。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ ヴァンガード計画は1958年以降NRLからNASAに移管された。

出典 編集

  1. ^ FAI Sporting Code Section 8 – Astronautics, 2009 Edition (Class K, Class P)”. Fédération Aéronautique Internationale. 2021年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月20日閲覧。

外部リンク 編集

総合リファレンス:

日本語

英語