Portal:宇宙開発
|
姉妹プロジェクトの類似カテゴリ:
| |
|
ボイジャー計画(ボイジャーけいかく、英: Voyager program)は、アメリカ航空宇宙局(NASA)による太陽系の外惑星および太陽系外の探査計画。2機の無人惑星探査機ボイジャー(Voyager)を用いた探査計画であり、1977年に打ち上げられた。惑星配置の関係により、木星・土星・天王星・海王星を連続的に探査することが可能であった機会を利用して打ち上げられている。1号・2号とも外惑星の鮮明な映像撮影に成功し、新衛星など多数の発見に貢献した。
2機の探査機の仕様は双方とも重量721.9kg、出力420Wとほぼ同じであるが、2号のほうが容量の大きい電源を搭載している。当初の予定では...
--全文を読む
最近の出来事
- 2019年8月26日、ロシア戦略ロケット軍はソユーズ 2.1b/フレガート-Mでロシア航空宇宙軍の早期警戒衛星EKS-3を打ち上げ。
- 2019年8月25日、ロスコスモスはバイコヌール宇宙基地1/5からソユーズFGでロシアのオレッグ・スクリポチカ、アメリカのジェシカ・メイヤー、アラブ首長国連邦のハッザ・アル=マンスーリーの3名の乗り込む有人のソユーズMS-15/61Sを打ち上げ。ソユーズFGの最後の打ち上げであり、ガガーリン発射台(1/5)からの打ち上げも損傷などにより最後となった。
- 2019年8月25日、CASCは酒泉衛星発射センターSLS-2から長征2号Dで雲海一号02星を打ち上げ
- 2019年9月24日、三菱重工業は種子島宇宙センター吉信射点からH-IIB8号機でこうのとり8号機を打ち上げ。同機は9月11日発射予定であったが、発射台の火災により打ち上げを延期していた。9月28日にISSに到着、把持されている。同機にはエジプト、ルワンダ、東京大学のキューブサット3機が搭載されている。
- 2019年9月22日、CASCは西昌衛星発射センターLC-2から長征3号B/遠征1号で北斗3号M19、M20の2機の衛星を打ち上げ。
- 2019年9月19日、CASCは酒泉衛星発射センターLA-4から長征11号で珠海一号03の衛星群5機を打ち上げ。
- 2019年9月12日、CASCは太原衛星発射センターLC-9から長征4号Bで資源I-02D、京師一号、金牛座納星の3衛星を打ち上げ。
時事特集
ガガーリン発射台はカザフスタンのバイコヌール宇宙基地にある発射台。ソビエト連邦の宇宙計画に使用され、現在はロシア連邦宇宙局が使用している。
この施設はサイト1としても知られ、NIIP-5 LC1、バイコヌールLC1、GIK-5 LC1と表記されることもある。(注:LC-1/PU-5の意味は、第1打上げ施設(Launch complex-1)の5番発射台 PU-5 (puskavaya ustanovka 5) すなわち"launch pad" 5という意味であるが、発射台が5つあるわけではなく、PU-1からPU-5に名称変更された経緯がある。)
1954年3月17日、ソビエト連邦閣僚会議は1955年1月1日までにR-7ロケットの実験場所を選出するよういくつかの省庁に命じた。特殊調査委員会は可能な地域を選考し、カザフ・ソビエト社会主義共和国のTyuratamが選ばれた。この選出は1955年2月12日に閣僚会議によって承認され、1958年の建設完成を目指した...
--全文を読む
- ウィキプロジェクト 宇宙開発を立ち上げました。よろしければご参加ください。 -2010年6月25日 (金) 11:33 (UTC)
- このたび正式リリースとなりました。これからもポータルの発展にご協力をお願いします。- 2010年2月6日 (土) 17:01 (UTC)追加

ニュー・ホライズンズが撮影した大気で青く霞む冥王星
新規記事作成後は索引にも追加してください。
- 日付は初版の投稿日時で、UTCで表示。
- 2019/12/1:STS-90 - ジェイ・バッキー
- 2019/11/28:Katherine Johnson(重複) - キャサリン・ジョンソン
- 2019/11/21:エウロパ・クリッパー
- 2019/11/10:Eurostar E3000 - Eurostar (衛星バス)
- 2019/11/09:カール・ウォルツ - ロナルド・パリーゼ - ウィリアム・グレゴリー - サミュエル・デュランス - グレゴリー・シャミトフ - ピーター・ウィソフ - STS-51
- 2019/10/19:ソラド・アジェナ - H-IIBロケット8号機
- 2019/10/14:HiZ-GUNDAM - ジェシカ・メイア
- 2019/10/12:パス (宇宙機)
- 2019/10/09:トーマス・エイカーズ - カーティス・ブラウン - ドナルド・マクモナグル - ジョン・キャスパー - アンドリュー・アレン - ステファン・オズワルド
- 2019/09/29:こうのとり8号機
- 2019/09/23:OPTEVFOR
- 2019/09/22:ジェリー・ロス
- 2019/09/18:SOLAR-C EUVST
- 2019/09/15:ジョン・ブラハ - 西北工業大学(要出典)
- 2019/09/13:ギオン・ブルーフォード - デヴィッド・ウルフ (宇宙飛行士) - ジェームズ・ファン・ホーフェン - バーナード・ハリス - STS-63 - フレデリック・グレゴリー
- 2019/09/09:ANGELS (人工衛星)
宇宙利用
宇宙飛行
宇宙技術
- 宇宙工学 - 人工衛星 - ロケット - 大気圏再突入 - スペースプレーン - マスドライバー - 軌道エレベータ - 電気推進 - 太陽帆 - スペースコロニー - 国際宇宙ステーション - テラフォーミング - 月面基地
宇宙探査
宇宙機関
- アメリカ航空宇宙局 - 宇宙航空研究開発機構 - 欧州宇宙機関 - 中国国家航天局 - ロスコスモス - インド宇宙研究機関 - ブラジル国立宇宙研究所 - カナダ宇宙庁
地上設備
- 射場 - 地上局 - 宇宙センター - ミッションコントロールセンター
宇宙政策
- 宇宙政治学 - 宇宙条約 - 宇宙開発競争 - アジアの宇宙開発競争
関連分野
執筆依頼
- 宇宙関連施設: オーシャン・オデッセイ、クリストファー・C・クラフト・ジュニア・ミッションコントロールセンター(en)、月試料実験室施設(en)、無重量環境訓練施設(en)
- 打ち上げ・制御技術など: 非ロケット式宇宙到達、重力ターン[要リンク修正]、クローラーウェイ(en)
- 人工衛星・探査機・探査計画: グラヴィテイ・プローブB
- 宇宙船・有人宇宙開発関連: STS-87、有人火星探査計画[要リンク修正]
- 宇宙飛行士: タイラー・ワン
- 航空宇宙企業: ミールコープ
加筆依頼
- 参考:宇宙開発関連のスタブ項目
- 宇宙飛行士一覧(不完全な一覧)
- Template:US launch systems(不完全なテンプレ)
画像提供依頼
- H-IIAロケット - 3-10号機の打ち上げ時の写真がありません。画像をお持ちの方、画像の提供をお願いします。--Su2365(会話|投稿記録 ) 2011年1月15日 (土) 08:04 (UTC)