年羹堯
年 羹堯(ねん こうぎょう、1679年 - 1726年)は、清の康熙・雍正期の官人。鳳陽府懐遠県を原籍とする漢軍旗人。
ジュンガルのチベット侵攻に対して、康熙57年(1718年)に四川巡撫から四川総督に進められ、チベットよりジュンガル兵を撃退した。妹は雍親王の胤禛(後の雍正帝)の側室であり、年羹堯は皇位継承争いで雍親王の擁立に大いに貢献した。
雍正帝の即位後、太保に任じられ、また一等公爵に封じられた上、雍正元年(1723年)に撫遠大将軍としてチベットに遠征して青海ホシュートを制圧し、アムド地方(青海)を藩部とするなど第一次チベット分割を実施した。しかしチベット制圧の翌年(1725年)に川陝総督から杭州将軍に遷されると、「九十二大罪」を理由に軟禁され、11月に無期懲役に処された。同月、妹の貴妃年氏も死去した。翌月(1726年1月)、年羹堯は賜死に処された。
出典編集
- 『清史稿』
登場作品編集
- テレビドラマ『宮廷の諍い女』
- テレビドラマ『宮 パレス 〜時をかける宮女〜』
- テレビドラマ『雍正王朝』
- テレビドラマ『花散る宮廷の女たち〜愛と裏切りの生涯〜』