横浜ヘリポート

横浜市のヘリポート

横浜へリポート(英:Yokohama Heliport)は神奈川県横浜市金沢区福浦にある非公共用ヘリポート。横浜市消防局の部を指す場合もあり、当へリポートは消火、救助、救急などの消防活動を中心とした業務を行っている。

横浜ヘリポート
Yokohama Heliport
横浜へリポートの建屋
横浜へリポートの航空写真 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
横浜へリポートの航空写真
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
IATA: ? - ICAO: ?
概要
国・地域 日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市金沢区福浦三丁目2番地
種類 非公共用ヘリポート
所有者 横浜市
運営者 横浜市消防局
開港 1982年(昭和57年)4月1日
所在部隊

横浜市消防局航空消防隊

神奈川県警察航空隊
座標 北緯35度20分32.71秒 東経139度39分19.06秒 / 北緯35.3424194度 東経139.6552944度 / 35.3424194; 139.6552944座標: 北緯35度20分32.71秒 東経139度39分19.06秒 / 北緯35.3424194度 東経139.6552944度 / 35.3424194; 139.6552944
滑走路
方向 長さ (m) 表面
05/23 42×30 舗装
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
横浜へリポートのモニュメント

また、全国各地で発生する大規模災害に対して広域応援活動を行っている。

沿革

編集
  • 1979年(昭和54年)
    • 5月1日 - 横浜市消防局警防部警備課に航空隊発足準備担当が設置される[1]
    • 12月1日 - 横浜ヘリポート設置場所を確保
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 横浜市消防局が東京へリポートを借用してヘリコプターの運用開始[1][2]
  • 1982年(昭和57年)
    • 3月 - 神奈川県警察航空隊が横浜ヘリポートに移転[3]
    • 3月13日 - 横浜ヘリポート竣工
    • 4月1日 - 横浜市消防局の機構改革により「横浜へリポート」が部として発足
  • 1997年(平成9年)10月3日 - ヘリポート地震対策整備事業(エプロン内液状化防止工事)完了
  • 2015年(平成27年)12月18日 - 新格納庫竣工
  • 2019年(令和元年)9月 - 台風15号の影響でヘリポートが浸水し、はまちどり2号が運航不能になった[4]

施設

編集
  • 着陸帯 長さ 48m×幅 36m
  • 滑走路 長さ 42m×幅 30m
  • 誘導路 長さ 25m×幅 9m
  • エプロン 長さ 160m×幅 45.5m
  • 滑走路強度 9トン

横浜市消防局航空消防隊

編集

消防ヘリコプターによる消火、救助、情報収集、救急患者の搬送等を任務とする。横浜ヘリポートに拠点を置いており、航空機の運航や航空消防活動を行う航空科と航空機や救助資器材の整備を行う整備科からなる[1]。また、神奈川県下消防相互応援協定に基づき神奈川県内で発生した災害に出場することもある。

機体

編集
機種 登録番号 運行期間
初代はまちどり1号機  SA365C JA9544 1980年(昭和55年)4月〜1995年(平成7年)3月
初代はまちどり2号機  AS365N JA9585 1983年(昭和58年)4月〜1998年(平成10年)3月
二代目はまちどり1号機 AS365N2 JA6740 1995年(平成7年)4月〜2013年(平成25年)6月
二代目はまちどり2号機 AS365N2 JA98YH 1998年(平成10年)4月〜2015年(平成27年)5月
はまちどり1号機 AW139 JA131Y 2013年(平成25年)7月〜現在
はまちどり2号機 AW139 JA152Y 2015年(平成27年)6月〜現在

活動実績

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 横浜ヘリポートの概要”. www.city.yokohama.lg.jp. 2023年3月13日閲覧。
  2. ^ 横浜市消防局航空消防隊”. 総務省消防庁. 2023年3月13日参照閲覧。
  3. ^ 神奈川県警察/神奈川県警察航空隊”. www.police.pref.kanagawa.jp. 2023年3月13日閲覧。
  4. ^ 【台風15号】護岸崩壊、工場に海水 数百社被災か、横浜 | 社会”. カナロコ by 神奈川新聞. 2023年3月13日閲覧。
  5. ^ 東日本大震災における消防防災ヘリコプターの活動”. 総務省消防庁. 2023年3月13日閲覧。
  6. ^ 平成23年7月新潟・福島豪雨 被害状況及び消防機関の活動状況等について”. 総務省消防庁. 2023年3月13日閲覧。
  7. ^ 横浜市消防局が援助隊を派遣 被害大きい久慈市に | 社会”. カナロコ by 神奈川新聞. 2023年3月13日閲覧。
  8. ^ 平成30年7月豪雨 非常災害対策本部会議(第5回)議事次第”. 内閣府. 2023年3月13日閲覧。
  9. ^ 横浜市広報課Twitterアカウント2018年9月6日投稿”. 横浜市広報課. 2023年3月13日閲覧。
  10. ^ 平成30年北海道胆振 いぶり 東部地震による被害及び 消防機関等の対応状況”. 総務省消防庁. 2023年3月13日閲覧。
  11. ^ 栃木県足利市林野火災への航空消防隊の派遣について”. www.city.yokohama.lg.jp. 2023年3月13日閲覧。
  12. ^ (日本語) 【横浜市消防局航空消防隊】栃木県足利市林野火災 航空消防隊派遣活動(横ヘリチャンネル), https://www.youtube.com/watch?v=U_-h595yOwA 2023年3月13日閲覧。 

関連項目

編集

外部リンク

編集