浙江大学
浙江大学(せっこうだいがく、ピンイン:Zhèjiāng Dàxué, 英称:Zhejiang University)は、中国で最も歴史がある副部級大学の一つで文理総合の国立大学である。浙江省の省都である杭州市の西湖区に位置する。1897年に求是書院(ピンイン:Qíushì Shūyuàn)として設立された。略称はZJUおよび浙大。985工程、211工程、双一流の成員校として、国家重点大学でありまた北京大学、清華大学に次いで超難関大学の1つである。2020年中国国内大学ランキング第3位。
概要編集
中国で最も早く創立された四大学府の一つである。
中国の主要な研究機関の一つであり、かつて「東洋のケンブリッジ」として知られていたが、1952年の中国の教育改革で、いくつかの単科大学に分かれた。1998年、国家評議会の承認を経て、浙江農業大学、浙江医科大学、杭州大学を吸収合併した。
大学評価編集
大学評価の世界的指標の一つである、クアクアレリ・シモンズによる「QS世界大学ランキング 2021」(2020年)では世界53位、アジアでは第5位。また、『世界大学学術ランキング2020』(2020年)によるでは世界58位。タイムズ・ハイアー・エデュケーションによる『THE世界大学ランキング 2021』(2020年)では世界第94位。
沿革編集
- 1897年:前身の求是書院創立
- 1928年:国立浙江大学となる
- 1946年:戦中に貴州省に移転していたキャンパスを杭州に戻す
- 1998年:単科大学に分かれていた4校が統合、新体制でスタート
- 2009年:学部制に移行
学院編集
- 経済学院
- 教育学院
- 外国語言文化と国際交流学院
- 人文学院
- 光華法学院
- 理学院
- 生命科学学院
- 機械と能源工程学院
- 材料と科学工程学院
- 電気工程学院
- 信息科学と工程学院
- 公共管理学院
- 電播と国際文化学院
- 計算機科学と技術学院
- 建築工程学院
- 生物系等工程と食品化学学院
- 環境と資源学院
- 生物医学工程と機器科学学院
- 農業と生物技術学院
- 動物科学学院
- 医学院
- 薬学院
- 管理学院
- 軟件学院
- 竺可楨学院
- 航空航天学院
学部 編集
- 中国語言文学部
- 古典文献学部
- 編集出版学部
- 歴史学部
- 哲学部
- 文物と博物館学部
- 新聞学部
- 広播電視学部
- 広告学部
- 中国語国際教育学部
- 英語学部
- 翻訳学部
- ロシア語学部
- 日本語学部
- ドイツ語学部
- フランス語学部
- スペイン語学部
- 経済学部
- 金融学部
- 財政学部
- 国際経済と貿易学部
- 教育学部
- 公共事業管理学部
- データ管理とデータ系統学部
- 会計学部
- 工商管理学部
- 行政管理学部
- 土地資源管理学部
- 労働と社会保障学部
- データ資源管理学部
- 政治学部
- 行政学部
- 国際政治学部
- 社会学部
- 農林経済管理学部
- 法学部
- 数学と应用数学部
- データと計算科学部
- 統計学部
- 物理学部
- 心理学部
- 应用心理学部
- 生物科学部
- 生物技術学部
- 生態学部
- 環境科学部
- 資源環境科学部
- 環境工程学部
- 化学部
- 地球データ科学と技術部
- 地理データ科学部
- 人文地理と都市農村計画学部
- 大気科学部
- 地質学部
- 能源と環境系统工程学部
- 車両工程学部
- 新能源科学と工程学部
- 化学工程と工芸学部
- 製薬工程学部
- 生物工程学部
- 資源循環科学と工程学部
- 高分子材料と工程学部
- 機械工程学部
- 機械電子工程学部
- 工業工程学部
- 材料科学と工程学部
- 建築学部(5年)
- 都市農村計画学部(5年)
- 水利水電工程学部
- 交通工程学部
- 電気工程と自動化学部
- 自動化学部(電気部門)
- 電子データ工程学部
- 工程力学部
- 飛行器設計と工程学部
- 過程装備と控制工程学部
- 計算機科学と技术学部
- ソフトウェア工程学部
- データ安全学部
- 光電データ科学と工程学部
- データ工程学部
- 電子科学と技術学部
- 微電子科学と工程学部
- 自動化学部 (コントロール部門)
- 生物医学工程学部
- 測控技術と儀器学部
- 金融数学班
- 管理大数据班
- 智能机器人班
- 機械工程学部
- 電子と計算機工程学部
- 電気工程と自動化学部
- 土木工程学部
- ZJU-UIUC連合学院
- 数字媒体技術学部
- 工業設計学部
- 港口航道と海岸工程学部
- 海洋工程と技術学部
- 海洋科学部
- 農業資源と環境学部
- 農学部
- 園芸学部
- 植物保護学部
- 茶学部
- 应用生物科学部
- 園林学部
- 動物科学部
- 動物医学部
- 食品科学と工程学部
- 農業工程学部
- 運動訓練体育教育学部
- 書法学部
- 視覚伝達設計学部
- 環境設計学部
- 産品設計学部
- 医学部
- 口腔医学部
- 臨床医学部 (小児科方向)
- 臨床医学部 (5年)
- 予防医学部(5年)
- 薬学部
- 薬物製剤学部
- 生物医学部
- 生物データ学部
キャンパス編集
キャンパスは、玉泉、西溪、之江、紫金港など5つあり、あわせて5,330,000平方メートルの敷地面積および、2,008,000平方メートルのフロア面積を持つ。現在[いつ?]、学生の人数は42,845名である。その内訳は、学士課程25,071人、修士課程11,207人、博士課程5,525人である。大学図書館は全キャンパスあわせると6,177,000冊を超える蔵書数があり、また関連病院が6つある。
協定校編集
- アメリカ合衆国 32校(ハーバード大学、コロンビア大学、コーネル大学、シカゴ大学、カリフォルニア大学バークレー校、カリフォルニア大学ロサンゼルス校など)
- ドイツ 11校(フンボルト大学ベルリン、ミュンヘン大学、ミュンヘン工科大学、ベルリン工科大学、ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンなど)
- イギリス 7校(オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、インペリアル・カレッジ・ロンドン、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンなど)
- 韓国 7校(ソウル大学校、延世大学校、高麗大学校、梨花女子大学校、漢陽大学校など)
- カナダ 6校(マギル大学、トロント大学、ブリティッシュコロンビア大学、オタワ大学など)
- その他 48校
日本における協定校編集
- 日本 28校
- 北海道大学
- 東北大学
- 宇都宮大学
- 茨城大学
- 筑波大学
- 千葉大学
- 東京大学
- 一橋大学
- 東京工業大学
- 東京学芸大学
- 早稲田大学
- 慶応義塾大学
- 創価大学
- 神奈川大学
- 静岡大学
- 静岡県立大学
- 名古屋大学
- 名古屋工業大学
- 福井大学
- 京都大学
- 同志社大学
- 大阪大学
- 大阪工業大学
- 四国大学
- 九州大学
- 立命館アジア太平洋大学
- 部局間協定
著名な卒業生編集
教員編集
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト (中国語)(英語)