Wikipedia:利用者ページの削除依頼

これはこのページの過去の版です。健ちゃん (会話 | 投稿記録) による 2020年5月15日 (金) 12:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「Wikipedia:利用者ページの削除依頼」の保護を解除しました: 操作終了)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

プロジェクト関連文書 > 管理者への依頼 > 削除 > 利用者ページの削除依頼

キャッシュを破棄
このページは「利用者」および「利用者‐会話」の名前空間下のページに対しての削除を依頼するページです。

削除の対象となるもの

基本的にはWikipedia:削除の方針Wikipedia:版指定削除の方針Wikipedia:即時削除の方針Wikipedia:即時版指定削除の方針に準じます。

このページは、あくまで書き込まれた内容を削除するための依頼です。

アカウントの削除

一度作成したアカウントの削除は、現在受け付けられておりません

  • 使用予定のないアカウントはそのまま放置してください。
  • アカウント名の変更をご希望の場合はWikipedia:利用者名変更依頼をご覧ください。

削除されるべきページの例

削除されるべきページの例には、次のようなものがあります。

  1. 権利の侵害に関する記述。これはWikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合に準じます。
    1. 著作権を侵害する記述。これには、履歴不継承によるGFDL違反を含みます。
    2. プライバシーの侵害に当たる、またはその疑いのある記述。
    3. 他の利用者もしくはウィキペディア外の個人・団体等を中傷するなど、名誉毀損に当たる記述。
  2. 広告・宣伝を目的とするページ。これはWikipedia:即時削除の方針#全般4に準じます。
  3. その他、百科事典の作成に全く関係がないと思われる異質な記述。
    原則としてWikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事に準じます。ただし、利用者ページの場合、利用者本人の裁量が比較的広く認められていることには、十分に留意してください。

権利の侵害を伴わない場合は、編集の改善で対処してもらうよう、その利用者との対話を試みてください。なお、記事名前空間と異なり、利用者名前空間では、利用者本人による悪戯などは、初版であっても必ずしも削除する必要がありません。

利用者本人による削除依頼の場合は、このページで依頼する前に、Wikipedia:即時削除の方針#利用者ページ1を適用できないかどうか、検討してみてください。

依頼の手順

依頼に先立って、その利用者との対話を試みてください。これは義務ではありませんが、Wikipedia:礼儀を忘れないなどの精神に則って、推奨される行為です。権利侵害の案件など急いで対処するべき案件の場合でも、事後的にであれ利用者ページを削除依頼に出した旨を知らせておくほうが良いでしょう。

新たな依頼や意見・投票を書き込む際の書式

新しい依頼は削除依頼の節の一番下へ付け加えてください。利用者ページの削除依頼ではサブページ化は必要ありません

=== {{Page|利用者:○○○/×××}} ===
削除依頼理由 ……
*(削除/存続/コメント)など --~~~~
* ……

※投票資格を有する利用者であっても、依頼者票をあえて投じないこともできます。

投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。 緊急特定版削除・緊急版指定削除を含む緊急削除票を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんので、Category:緊急案件を付与することはできません。

テンプレート

削除依頼に準じて、対象となるページに{{subst:ufd}}を貼ってください。宣伝行為が明白である場合には、{{即時削除/全般4|宣伝を目的とするページ}}などでも構いませんが、どちらの場合でも、該当する利用者と対話を試みることを念頭に置くようにして下さい。

参加資格

利用者ページの削除依頼、依頼に対する意見表明、および依頼に対する投票には、参加資格が設けられています。詳細はWikipedia:削除の方針#削除依頼を確認してください。

※印は、削除依頼そのものを終了、あるいは依頼無効にするか否かを、管理者・削除者が判定します。

利用者区分 依頼 投票 コメント
依頼開始時点で編集回数が50回以上登録利用者副アカウントを除く)
依頼開始時点で編集回数が50回未満の登録利用者 および、IP利用者 不可
登録利用者の副アカウント(適正な多重アカウント使用は登録利用者に準ずる) 不可 不可 不可
不正な多重アカウント使用が判明した場合 依頼 投票 コメント
同一審議に多重投票がない場合 有効 有効
同一審議に多重投票がある場合 無効 無効

対処もしくは終了後

対処済みの依頼や、非削除と決定した依頼は周知のため、すぐに消さず、対処および終了後、1週間程度は残しておくようにお願いします

利用者ページの削除については、プライバシーやセキュリティなどに関することが性質上多いため、過去ログや過去版へのリンクは原則として提供しておりません。

削除依頼

この依頼は議論の結果、版指定削除にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


Wikipedia:削除依頼/春風彩と同じく本名と出身中学校・高校、家族の名前など非公表と思われる個人情報が記載されています。ケース B-2として2019年10月20日 (日) 06:13 (UTC) の版の削除をお願いします。

なお、利用者:春風彩会話 / 投稿記録 / 記録さんによって提出されたWikipedia:削除依頼/春風彩で緊急版指定削除が行われたのは 2019年10月18日 (金) 05:10 (UTC) なので、今回依頼する版は2日後に投稿されています。[返信]

2020年4月16日 (木) 05:29(UTC)の版において河村たかしからのコピペ。--2402:6B00:4606:4600:D8C7:CC6E:2F80:8884 2020年4月16日 (木) 05:36 (UTC)書式修正--Q8j会話2020年4月16日 (木) 05:38 (UTC)[返信]

  •   即時版指定削除 履歴継承なきコピペを確認。依頼者提示1版の削除が必要と考えます。ケースB-1案件にも該当しますが、vandalism-only accountによる主題と無関係な記事の転載荒らしですので即時版指定削除(荒らしによる著作権侵害案件)適用可能かと考えます。--郊外生活会話2020年4月16日 (木) 05:41 (UTC)[返信]
  •   即時版指定削除 履歴継承のないコピペを確認しました。依頼者さんに同意いたします。荒らしですので即時版指定削除票といたします。--Tmv会話|投稿記録2020年5月13日 (水) 00:13 (UTC)[返信]
  •   即時版指定削除 履歴継承のないコピペを確認しました。会話とは無関係のコピペですので荒らしとみることができ即時版指定削除票といたします。--Licsak会話2020年5月13日 (水) 05:53 (UTC)[返信]

この依頼は議論の結果、版指定削除にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


現在RfB審議中の利用者の利用者ページですが、2020-04-18T13:37:20(UTC)の版差分2020-04-18T16:03:14(UTC)の版差分2020-04-18T16:29:46(UTC)の版差分にて、Infinite0694さんのTwitterアカウント(現在は非公開となっていますが)のツイートのコピペ転載と思われる記載がありましたので、当該3版の版指定削除を依頼します。

  • 削除  版指定削除 依頼者票。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年4月18日 (土) 20:59 (UTC)(票を修正。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年4月19日 (日) 04:02 (UTC)[返信]
  •   版指定削除 Wikipedia:コメント依頼/よーくねーるさんしんさてにて当該問題を指摘したものです。鍵アカウントの投稿で当該ツイートが実在するかどうかの判断ができかねるため昨日の時点では指摘のみに留めましたが、Wikipedia:コメント依頼/よーくねーるさんしんさての他者コメント(ただし当該IPがソックパペットの疑いとしてWP:AN/Iに報告されている点では要注意)の内容を確認する限り、当該ツイートは実在するようです(Webアーカイブで確認可能でした)。引用するにせよ、Web上のコンテンツからの引用であるならば出所としてURLを示すべきでしょう。URLを示していない時点で出所表示不十分、引用の要件を満たさないと考えられるかと思います。また、内容量の主従関係を満たしていません(当該利用者の発言よりもInfinite0694さんのツイートの内容のほうが多い)。さらに、引用の必然性があるのかも疑問です。転生宣言を行なう上で他者の外部サイトの投稿を転載しないといけないのだろうか?という疑問も残ります。なので、依頼者指定3版についてケースB-1案件に該当するだろうと考えます。--郊外生活会話2020年4月19日 (日) 04:29 (UTC)[返信]
  •   版指定削除 著作権侵害と判断しました。せめて引用元のページのURLを示した方が良いですし(その時点で著作権侵害による版指定削除の必要が出てくる)、第一なぜ著作権侵害だと注意されてからも当該利用者ページの履歴の通り編集合戦に持ち込んでしまうのか。理解力不足であり、これが少し前に管理者に立候補した利用者の姿か、と思ってしまいます。「転生をするうえで必要不可欠な引用」(こちらの要約欄より)というのも、少し引っ掛かりまして転生宣言の理由に必要不可欠ではないと思いますし、他利用者に差し戻されたものをわざわざ差し戻し返すほどその言葉が必要なのか、と思われます。話がそれてしまいましたが、そういったこともありますしケースB-1に該当する記述でありますので版指定削除票を投じさせていただきます。--Tmv会話|投稿記録2020年4月19日 (日) 06:55 (UTC)[返信]
  •   コメント 削除されるべきとの結論に反対するものではありませんが、一見して依頼に不備があります。著作権侵害(ケースB-1)での削除は、原則として侵害元の確認が必要ですが、Daraku K.さんの依頼には当該ツイートの存在が確認できる資料が提示されておりません。Infinite0694さんTwitterアカウントは今確認したところ非公開となっております。また、郊外生活さんは「Webアーカイブで確認可能でした」とおっしゃっていますが、私がarchive.orgで検索しても見つけられませんでした。本件ではInfinite0694さんへの嫌がらせ目的での捏造という可能性もあるので、新たな資料が提示されない限り、著作権侵害での削除は方針に反するのではないかと思います。こういう場合は、Infinite0694さんに対する名誉毀損での削除の成否を検討する必要があります。--218.154.75.196 2020年4月21日 (火) 03:30 (UTC)[返信]

この依頼は議論の結果、即時削除にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


上記の利用者:よーくねーるさんしんさて会話 / 投稿記録 / 記録のソックパペットとして無期限ブロック済の利用者の利用者ページですが、2020-04-23T01:40:04(UTC)の版差分にて、Infinite0694さんのTwitterアカウントのプロフィールからの転載がありましたので、当該版及び同日T02:29:07(UTC)の版の連続2版の版指定削除を依頼します。

削除依頼理由 …… Wikipedia:削除依頼/DOJ (Defence of Japan)を参照。ブログ記事を丸コピペ。Wikipedia:自著作物の持ち込みに合致せず。自身の考えの演説。

初版から2017年1月8日 (日) 02:15 (UTC) の版まで、「全国レガシーギフト協会」に関する外部サイトからの転載。

  • 導入節
公式サイト:ミッション(組織概要)の「1.目的」からの転載。
  • 「日本の遺贈寄付の現状と課題」節
公式サイト:PDFの2ページ目「1. はじめに」および6ページ目「(1)社会貢献を考えるシニア層の増加」からの転載。
  • 「全国レガシーギフト協会の発足の経緯」節
プレスリリースの「全国レガシーギフト協会賛同人の募集について」からの転載。
  • 「全国レガシーギフト協会の概要」節
プレスリリースの「全国レガシーギフト協会概要」 - 「1.目的」および「3.事業」からの転載。

いずれも「事実のみの記述」とは言えない表現を含んでいるためケース B-1として依頼します。初版投稿者が同じ全国レガシーギフト協会でも同様に転載が行われているので、Wikipedia:削除依頼/全国レガシーギフト協会もご覧ください。

この依頼は議論の結果、緊急版指定削除にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


前の依頼と同じ利用者による非公開の個人情報記載。指定版は2020年5月4日 (月) 02:31時点における版2020年5月4日 (月) 02:33時点における版

本人依頼です。2020年5月5日 (火) 1:23(UTC)にIPユーザーによりサブスタブ状態で立項されたパルグループホールディングスを全面改稿しようと思い、履歴継承を行ったうえで当該記事からコピペしましたが、記事がWP:CSD#A1としてSumaruさんに即時削除されてしまい、結果的に履歴不継承となったため、初版のみ版指定削除をお願いします。なお、記事は改めて新規作成しました。

  •   版指定削除 依頼者票。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年5月5日 (火) 05:52 (UTC)[返信]
  •   版指定削除 結果的に履歴不継承になっているため、版指定削除票を投じますが、版指定削除ではなくIP利用者の版の復帰という形でも対応できると思います。--ネイ会話2020年5月6日 (水) 16:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)2020年5月5日 (火) 05:20‎ (UTC) の当 /sandbov24 の第 2 版は、削除済みの版からの転記である 2020年5月5日 (火) 02:02 (UTC) の当 /sandbov24 初版の二次的著作物ではないというお考えでしょうか。もし二次的著作物ではないとして、初版の削除理由は、これが別個の著作物でありページ「パルグループホールディングス」の削除済みの版における著作権の侵害のおそれによるのか(ありきたりな情報の列挙ではありますが、株式会社パルの web サイト上の会社概要[2]に大きく依拠してはいそうです)、著作物性がなくとも分割元がないのが気持ち悪いのか、第 2 版以降が二次的著作物とみなされるのを避けたいのか、その他の理由か示していただけますか。一方で、第 2 版以降が二次的著作物なのであれば、「パルグループホールディングス」の削除済みの版を復帰させましょう(web サイト他の著作権侵害のおそれの有無の検討も必要となります)。--Kurihaya会話2020年5月7日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

この依頼は議論の結果、削除済みにつき終了にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


本文がhttps://wedge.ismedia.jp/articles/-/19623からのコピー・アンド・ペースト。ケースB-1のおそれ。

この依頼は議論の結果、削除済みにつき終了にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


初版の編集にて(誰のものか不明)パスワードを公開。パスワードを公開したことにより即時に無期限ブロックされたが初版が削除されていないため、削除を依頼します。