釐公(きこう、? - 紀元前698年)は、姜斉)の第13代君主。荘公の子。「釐公」は『史記』の表記で、『春秋左氏伝』では僖公と表記する[1]

釐公 姜禄甫
第13代公
王朝
在位期間 前730年 - 前698年
都城 臨淄
姓・諱 姜禄甫
諡号 釐公(僖公)
生年 不詳
没年 前698年
荘公

生涯 編集

 
関連地図

荘公64年(前731年)、荘公が薨去したため、子の禄甫(ろくほ)が立って斉君となった[2](以降は「釐公」と表記)。

釐公11年(前720年)12月、釐公は荘公と石門(斉の地)で盟を結んだ[3]。これ以前に結ばれた盧の盟約をかさねるものである[3]

釐公14年(前717年)5月、釐公は隠公と会合し、艾で盟を結んだ[4]。これにより斉と魯は初めて和平関係となった[4]。翌年(前716年)、釐公は弟の公子年(夷仲)を魯へ遣わした[5]

釐公16年(前715年)春、釐公は鄭・3か国の和平を図った[6]は、東門之役前719年[7]で鄭を攻撃していた。7月、釐公は殤公宣公で会合し、瓦屋(の地)で盟を結んだ[6]。これにより、宋・衛・鄭の和平が成立した[6]

釐公17年(前714年)、宋の殤公は周王への朝覲を怠った[8]。鄭は王命を奉じて宋と開戦し、宋と魯の関係も断絶した[8]。冬、釐公は魯の隠公と防(魯の地)で会合し、宋を撃つ相談をした[8]。翌釐公18年(前713年)2月、今度は鄭の荘公も交えて中丘(魯の地)で会合し、宋攻めの日取りを決めた[9]。そして6月、斉・魯・鄭の3国は宋に攻め入り、その領地を奪った[9]。7月になって、宋側に衛とが加わったが、互いに折り合いが合わずに不和となり[9]、斉・魯・鄭はこれらを撃ち破り勝利した[9]。また、衛・蔡とともに王命に背いたを、鄭とともに討った[9]

釐公19年(前712年)、斉・魯・鄭の3国は続いてを攻撃した[10]。9月に許に攻め寄せた3国は3日で許を陥落させ[10]、許の荘公は衛に亡命した[10]。釐公は許の地を魯の隠公に譲ろうとしたが、隠公が辞退したので、許は鄭に与えられた[10]。鄭の荘公は許叔(許の荘公の弟)と公孫獲(鄭の大夫)にその地を統治させた[10]

釐公21年(前710年)1月、宋の殤公は臣下の華父督中国語版に殺害され、華父督は荘公を立てた[11]。釐公は魯・・鄭の君主たちと稷(宋の地)で会合し、宋を討つ相談をした[11]。しかし、宋は4カ国に賄賂を贈ったため、宋討伐は取りやめとなった[11]

釐公22年(前709年)1月、釐公は魯の桓公と嬴(斉の邑)で会合して婚約を結ぶ[12]。9月、娘(文姜)が魯の桓公に嫁いだ[12]。釐公は娘を自ら讙(斉の地)まで送り(ただしこれは礼に適わないこととされている[12])、讙で桓公と会見した[12]

釐公25年(前706年)5月、北戎が斉に攻めてきた[13][2]。6月、鄭が太子の忽(こつ、のちの昭公)を派遣して斉を救援させ、北戎を撃破した[13][2]。これに対し、釐公は太子忽に娘を娶らそうとしたが、「大国の斉とでは釣り合いがとれませんので」と辞退された[13][2]

釐公29年(前702年)12月、釐公は鄭の荘公の求めに応じ、衛とともに魯に侵攻し、郎(魯の地)で戦った[14]

釐公32年(前699年)春、鄭が・魯とともに斉・宋・衛・の4カ国連合に攻撃をしかけ、4カ国連合が敗北した[15]。この年、釐公の同母弟である公子年が卒去し、「夷」とされた(夷仲年と呼ばれる)[2]。釐公は夷仲年の遺児である公孫無知をとても寵愛し、俸禄や服飾などを太子と対等の待遇にした[2]

釐公33年(前698年)12月丁巳、釐公が薨去し、太子の諸児(しょげい)が立って斉君(襄公)となった[16][2]

家族・親族 編集

兄弟姉妹 編集

兄弟
姉妹
  • 荘姜 - 異母姉妹。東宮得臣の妹で、荘公の第一夫人となった[3]。美貌であったが子はなく、第三夫人であるの公女が生んだ公子完(のちの桓公)を子として育てた[3]

子女 編集

男子
女子

脚注 編集

  1. ^ 『春秋左氏伝』桓公十五年
  2. ^ a b c d e f g 『史記』「斉太公世家」
  3. ^ a b c d e 『春秋左氏伝』隠公三年
  4. ^ a b 『春秋左氏伝』隠公六年
  5. ^ 『春秋左氏伝』隠公七年
  6. ^ a b c 『春秋左氏伝』隠公八年
  7. ^ 衛を簒奪した州吁が主導し、宋・衛などの連合軍が鄭を攻撃した戦争。州吁が討たれたのち、宣公が迎えられた
  8. ^ a b c 『春秋左氏伝』隠公九年
  9. ^ a b c d e 『春秋左氏伝』隠公十年
  10. ^ a b c d e 『春秋左氏伝』隠公十一年
  11. ^ a b c 『春秋左氏伝』桓公二年
  12. ^ a b c d 『春秋左氏伝』桓公三年
  13. ^ a b c 『春秋左氏伝』桓公六年
  14. ^ 『春秋左氏伝』桓公十年
  15. ^ 『春秋左氏伝』桓公十三年
  16. ^ 『春秋左氏伝』桓公十四年

史料 編集