2017年アジア冬季競技大会
2017年アジア冬季競技大会(Eighth Asian Winter Games)は、2017年2月18日から2月26日に日本の北海道札幌市及び帯広市で開催された第8回アジア冬季競技大会。当初は2015年に予定されていたが、2009年7月のアジアオリンピック評議会(OCA)総会にて、冬季五輪の1年前に開催するべく2017年の開催を決定した。
2017年アジア冬季競技大会 | |
---|---|
Eighth Asian Winter Games | |
開催都市 |
![]() |
参加国・地域数 | 32 |
参加人数 | 1,200 |
開会式 | 2017年2月19日 |
閉会式 | 2017年2月26日 |
開会宣言 | 徳仁 |
選手宣誓 | 本橋麻里 |
最終聖火ランナー | 原田雅彦 |
![]() |
札幌が主会場となるため「2017冬季アジア札幌大会(Sapporo Asian Winter Games)」と呼ばれる[1]。
大会マスコットにエゾモン[2]、大会イメージソングに、DREAMS COME TRUEの「WINTER SONG 〜DANCING SNOWFLAKES VERSION〜」が起用された[3]。また、PRアンバサダーとして清水宏保、浅田舞、雪ミクが起用された[4]。
開催決定まで編集
OCAが日本オリンピック委員会(JOC)を通じて北海道札幌市・帯広市へ立候補を要請していた。2011年1月31日、2011年アジア冬季競技大会が開催されるカザフスタンでのOCA総会にて正式に開催が決定した[5]。なお他都市の立候補はなかった。
日本開催は2003年青森大会以来14年ぶり、札幌では1990年以来27年ぶり3回目となる。スピードスケートのみ帯広市の帯広の森屋内スピードスケート場で分離開催されるが、それ以外の競技は全て札幌市内で開催された。なお開会式は札幌ドーム、閉会式は真駒内屋内競技場で予定通り実施された[6]。
参加国・地域編集
公式参加国は32か国・地域で、そのほかにクウェートが同国オリンピック委員会としてのエントリーではなく、個人資格扱いでの出場(公式表彰あり)、またオセアニア国内オリンピック委員会からオーストラリア、ニュージーランドの2か国が、ゲスト参加という形で出場している(公式種目のエントリーは行われ個人成績は残るが、メダル・入賞の表彰対象外である)[7]。
またアフガニスタンやバーレーンからも大会参加の意思表示をしていたが不参加となったほか、カンボジアとイラクはスケート種目への参加への意思表示を示していたものの、国際スケート連盟などの競技団体に加盟していないためこちらも出場不可となっている[8]。
- アジア
- 中国 (CHN)
- 香港 (HKG)
- インド (IND)
- インドネシア (INA)
- イラン (IRI)
- 日本 (JPN)
- ヨルダン (JOR)
- カザフスタン (KAZ)
- キルギス (KGZ)
- レバノン (LIB)
- マカオ (MAC)
- マレーシア (MAS)
- モンゴル (MGL)
- ネパール (NEP)
- 北朝鮮 (PRK)
- パキスタン (PAK)
- フィリピン (PHI)
- カタール (QAT)
- シンガポール (SIN)
- 韓国 (KOR)
- スリランカ (SRI)
- チャイニーズタイペイ (TPE)
- タジキスタン (TJK)
- タイ (THA)
- 東ティモール (TLS)
- トルクメニスタン (TKM)
- アラブ首長国連邦 (UAE)
- ウズベキスタン (UZB)
- ベトナム (VIE)
- 独立参加 (IOA)
- オセアニア
- 不参加
参加国・地域人数編集
IOCコード | 参加国・地域 | 人数 |
---|---|---|
CHN | 中国 (CHN) | 156 |
JPN | 日本 (JPN) | 146 |
KOR | 韓国 (KOR) | 141 |
KAZ | カザフスタン (KAZ) | 116 |
THA | タイ (THA) | 51 |
HKG | 香港 (HKG) | 50 |
MGL | モンゴル (MGL) | 46 |
TPE | チャイニーズタイペイ (TPE) | 41 |
MAS | マレーシア (MAS) | 36 |
INA | インドネシア (INA) | 34 |
KGZ | キルギス (KGZ) | 33 |
QAT | カタール (QAT) | 32 |
AUS | オーストラリア (AUS) | 30 |
PHI | フィリピン (PHI) | 29 |
IND | インド (IND) | 27 |
TKM | トルクメニスタン (TKM) | 25 |
UAE | アラブ首長国連邦 (UAE) | 24 |
IOA | 独立参加 (IOA) | 23 |
MAC | マカオ (MAC) | 23 |
SIN | シンガポール (SIN) | 22 |
PAK | パキスタン (PAK) | 12 |
IRI | イラン (IRI) | 10 |
LIB | レバノン (LIB) | 8 |
PRK | 北朝鮮 (PRK) | 7 |
VIE | ベトナム (VIE) | 6 |
SRI | スリランカ (SRI) | 5 |
TJK | タジキスタン (TJK) | 4 |
NEP | ネパール (NEP) | 3 |
NZL | ニュージーランド (NZL) | 3 |
JOR | ヨルダン (JOR) | 2 |
TLS | 東ティモール (TLS) | 1 |
UZB | ウズベキスタン (UZB) | 1 |
国・地域別メダル受賞数編集
順位 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本 (JPN) | 27 | 21 | 26 | 74 |
2 | 韓国 (KOR) | 16 | 18 | 16 | 50 |
3 | 中国 (CHN) | 12 | 14 | 9 | 35 |
4 | カザフスタン (KAZ) | 9 | 11 | 12 | 32 |
5 | 北朝鮮 (PRK) | 0 | 0 | 1 | 1 |
総計 | 64 | 64 | 64 | 192 |
競技会場編集
札幌市編集
- 市内各会場(開閉会式、スキー、スケート、アイスホッケー、カーリング、バイアスロン)
- スキー
- スキージャンプ
- 大倉山ジャンプ競技場(ラージヒル)
- 宮の森ジャンプ競技場(ノーマルヒル)
- クロスカントリースキー
- アルペンスキー
- スノーボード
- サッポロテイネスキー場(大回転、回転)
- さっぽろばんけいスキー場(ハーフパイプ)
- フリースタイルスキー
- さっぽろばんけいスキー場
- スキージャンプ
- スケート
- カーリング
- バイアスロン
帯広市編集
- スケート
開会式編集
開会式は2月19日に札幌ドームで挙行された。アジアオリンピック評議会憲章(OCA憲章)に指示された通り、式典は(歓迎スピーチ、OCA旗の掲揚、選手らの入場行進を含む)国際的なスポーツイベントの開幕を示す格式が高い儀式と、開催国の文化を披露する芸術的なショーを兼ねたものである。
秋元克広大会組織委員長、シェイク・アーマド・アル=ファハド・アル=アーマド・アル=サバーハOCA会長のあいさつのち、天皇の名代として皇太子徳仁親王が開会宣言を行い、国旗、OCA旗掲揚、OCA賛歌吹奏、選手宣誓の後、当日開催のスノーボードの表彰式が行われた。最終聖火ランナーとして長野五輪スキージャンプ団体金・ラージヒル銅メダリスト原田雅彦が聖火を点火した。
閉会式編集
閉会式はフィギュアスケート競技のエキシビションを兼ねて、2月26日に皇太子徳仁親王のご臨席のもと、真駒内屋内競技場で開催された。OCA旗降下、OCA賛歌吹奏、聖火の消火が行われた。
脚注編集
- ^ 2017冬季アジア札幌大会第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会 2016年11月14日
- ^ 大会公式マスコット第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会
- ^ “冬季アジア札幌大会、イメージソングはDREAMS COME TRUE”. 音楽ナタリー (2016年1月22日). 2016年1月22日閲覧。
- ^ PRアンバサダー(広報大使)第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会 2016年11月11日
- ^ 札幌&帯広で17年冬季アジア大会開催 スポーツ報知 2011年2月1日配信
- ^ 競技会場・式典会場第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会
- ^ 2017冬季アジア札幌大会 追加の競技エントリーについて第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会 2016年12月16日
- ^ 2017冬季アジア札幌大会 国・地域別参加エントリーについて第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会 2017年2月10日