バレーボールアジアクラブ選手権

バレーボールアジアクラブ選手権(Asian Club Volleyball Championship)は、アジアバレーボール連盟が主催するクラブのバレーボールの国際大会。

バレーボールアジアクラブ選手権
開始年 1999
主催 アジアバレーボール連盟
前回優勝 男子:イランの旗 フーラド・シルジャン
女子:日本の旗 NECレッドロケッツ
最多優勝 男子:イランの旗 ペイカン・テヘラン(8)
女子:中華人民共和国の旗 天津渤海銀行(5)
公式サイト
AVC
テンプレートを表示

歴史・概要

編集

アジアのクラブリーグ、プロリーグを持つ国から各チャンピオンが集まり5月頃に行われる。

1989年から1998年まで広島市でひろしまピースカップ・アジアクラブ選手権が行われていたが、1999年AVCカップに改め、開催地も持ち回りとなる。2004年よりバレーボールアジアクラブ選手権(Asian Club Volleyball Championship)となっている。2025年からAVCチャンピオンズリーグに改称することが決まった。 2003年SARSの大流行により、2020年新型コロナウイルスの影響により、開催中止となった年もある。

日本からはVリーグの優勝チームが参加していたが、全日本代表との兼ね合いなどから2002年大会より参加を中断。Vリーグの法人化に伴い2006年より再開、Vプレミアリーグの予選ラウンド1位チームが参加することになった。しかし同時期に開催される黒鷲旗大会出場は困難の可能性もある。

なお、2009年からバレーボール男子世界クラブ選手権、2010年からバレーボール女子世界クラブ選手権が創設(厳密には復活)されたことに伴い、優勝チームはこれらの大会出場権を得る。

歴代成績

編集

男子

編集
開催年 開催都市 優勝 準優勝 3位
1999年   合肥   四川佛蘭   サムスン火災海上保険   ペイカン
2000年   スパンブリー   サムスン火災海上保険   ペイカン   八一金漢王
2001年   射洪   サムスン火災海上保険   サントリーサンバーズ   上海有線中国語版
2002年   テヘラン   ペイカン   Sanamペルシア語版   アティラウ
2004年   テヘラン   Sanam   ペイカン   アティラウ
2005年   イスラマバード   Rahat   サイパペルシア語版   上海東方中国語版
2006年   ハノイ   ペイカン   Rahat   BNI Taplusインドネシア語版
2007年   マナーマ   ペイカン   アル・ヒラル   アル・アラビ英語版
2008年   アルマトイ   ペイカン   アルマトイ   サントリーサンバーズ
2009年   ドバイ   ペイカン   アル・ヒラル   アル・アラビ
2010年   鎮江   ペイカン   アル・アラビ   パナソニック・パンサーズ
2011年   パレンバン   ペイカン   アルマトイ   上海金色年華
2012年   上海   アル・アラビ   上海金色年華   カレー英語版
2013年   テヘラン   カレー   ライヤーン英語版   台湾電力
2014年   パサイ   マティン・バラミン英語版   ライヤーン   北京BAICモータース英語版
2015年[1]   台北   台中銀行英語版   ライヤーン   ペイカン
2016年   ネピドー   テヘラン   アル・アラビ   豊田合成
2017年   ニンビン   バンク・サーマイヤ英語版   豊田合成   アルアラビ
2018年   ネピドー   カタム・アルダカン   アティラウ   ワプダ
2019年   台北   シャフダリ・バラミン英語版   パナソニック・パンサーズ   ライヤーン
2021年   ナコンラチャシマ   フーラド・シルジャン   アル・アラビ   ブレベストニク・アルマティ
2022年   テヘラン   ペイカン・テヘラン   サントリーサンバーズ   M・シャダヤズド
2023年   マナーマ   サントリーサンバーズ   JBP英語版   ポリスSC英語版
2024年[2]  ヤズド   フーラド・シルジャン   シャフダブ・ヤズド   JBP
2025年  枚方/京都  
Al Rayyan
3–0  
Osaka Bluteon
 
Suntory Sunbirds Osaka
3–0  
Foolad Sirjan

女子

編集
開催年 開催都市 優勝 準優勝 3位
1999年   ウボンラーチャターニー   LGカルテックス   エアロ・タイタイ語版   上海有線英語版
2000年   紹興   上海有線   NECレッドロケッツ   浙江南都英語版
2001年   ホーチミン   上海有線   久光製薬スプリングアタッカーズ   エアロ・タイ
2002年   バンコク   久光製薬スプリングアタッカーズ   BECワールド   ラハト
2004年   アルマトイ   Rahat   八一益陽   中山工商
2005年   ニンビン   天津ブリヂストン   中山工商   韓国道路公社
2006年   マニラ   天津ブリヂストン   中山工商   サンソム英語版
2007年   ヴィンフック   ラハト   サンソム   久光製薬スプリングス
2008年   ヴィンフック   天津ブリヂストン   サンソム   東レ・アローズ
2009年   ムアンナコーンパトム   フェーダーブロイ英語版   天津ブリヂストン   東レ・アローズ
2010年   グレシク英語版   フェーダーブロイ   ジェティス・アルマトイ英語版   JTマーヴェラス
2011年   ヴィンフック   フェーダーブロイ   天津ブリヂストン   ジェティス・アルマトイ
2012年   ナコンチャラシマ   天津ブリヂストン   東レ・アローズ   フェーダーブロイ
2013年   ダクラック   広東恒大   ジェティス・アルマトイ   PFUブルーキャッツ
2014年   ムアンナコーンパトム   久光製薬スプリングス   渤海銀行   ジェティス・アルマトイ
2015年   ハナム省   バンコク・グラス   久光製薬スプリングス   ヘジアム・ニューセンチュリー・ツアーリズム英語版
2016年   ビニャン   NECレッドロケッツ   八一女子排球   バンコク・グラス英語版
2017年   ウスチ・カメノゴルスク   スプリームVC   久光製薬スプリングス   天津渤海銀行
2018年   ウスチ・カメノゴルスク   スプリームVC英語版   NECレッドロケッツ   中天鋼鉄英語版
2019年   天津   天津渤海銀行   スプリームVC   久光製薬スプリングス
2021年   ナコンラチャシマ   アルタイVC英語版   ナコンラチャシマ   スプリームVC
2022年   セメイ   クアニシュVC英語版   アルタイVC   ダイヤモンドフードSC
2023年   ヴィンフック   スポーツセンター I   ダイヤモンドフード・ファインシェフ英語版   遼寧東華英語版
2024年   ナコンラチャシマ   NECレッドロケッツ   LPバンク・ニンビン英語版   ナコンラチャシマ
2025年   パシッグ   Zhetysu   VTV Bình Điền Long An   Nakhon Ratchasima QminC

脚注

編集
  1. ^ Asian Mens Club 2015”. アジアバレーボール連盟. 2015年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月22日閲覧。
  2. ^ FOOLAD SIRJAN IRANIAN CROWNED ASIAN MEN’S CLUB CHAMPIONS FOR SECOND TIME”. Asian Volleyball Confederation (2024年9月15日). 2024年9月18日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集