U-23レスリング世界選手権
U-23レスリング世界選手権(U-23レスリングせかいせんしゅけん)は、世界レスリング連合(UWW)が主催する、大会開催年の12月31日時点で23歳以下の選手によって争われるレスリングの世界大会。第1回大会は2017年11月にポーランドのブィドゴシュチュで開催された[1]。
優勝者編集
男子グレコローマン編集
回 | 年 | 59kg以下級 | 66kg以下級 | 71kg以下級 | 75kg以下級 | 80kg以下級 | 85kg以下級 | 98kg以下級 | 130kg以下級 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2017年 | 河名真寿斗 | シュマギ・ボルカバーゼ | ダニエル・カタラガ | ファティ・センギス | ブルハン・アクブダク | エリック・シルバシー | アレクサンドル・ゴロビン | セルゲイ・セメノフ | ||
回 | 年 | 55kg以下級 | 60kg以下級 | 63kg以下級 | 67kg以下級 | 72kg以下級 | 77kg以下級 | 82kg以下級 | 87kg以下級 | 97kg以下級 | 130kg以下級 |
2 | 2018年 | ヌグザリ・ツルツミア | 文田健一郎 | 遠藤功章 | モハメド・イブラヒム・エラサイード | ジェンギズ・アルスラン | ダニエル・カタラガ | ゲラ・ボルクバゼ | セメン・ノビコフ | アレクサンドル・ゴロビン | ズビアディ・パタリーゼ |
3 | 2019年 | 小川翔太 | アルメン・メリキャン | メイサム・ダルハニ | モハメド・エルサイード | モハマドレザ・ゲラエイ | イスラム・オピエフ | ミラド・アリルザエフ | セメン・ノビコフ | アルビ・マルティン・サボライネン | アリアクバル・ホセイン・ユソフィアーマドチャリ |
4 | 2021年 | マブルド・リズマノフ | アンバル・アラヒアロフ | レリ・アブラゼ | ハスラト・ジャファロフ | イドリス・イバエフ | レバイ・タマシュ | アイベンゴ・リカゼ | アレクサンドル・コマロフ | アルトゥール・サルグシャン | アミン・ミルザザデフ |
5 | 2022年 | ポウヤ・ダドマルズ | ケレム・カマル | イマン・モハマディ | セイエド・ダニアル・ソフラビ | グルバン・グルバノフ | マルハス・アモヤン | エザウセ・ムクブ | タカチ・イストバン | アレクス・セーケ | ファティフ・ボズクルト |
男子フリースタイル編集
回 | 年 | 57kg以下級 | 61kg以下級 | 65kg以下級 | 70kg以下級 | 74kg以下級 | 86kg以下級 | 97kg以下級 | 125kg以下級 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2017年 | アンドレウ・オルテガ | 中村倫也 | ナチン・クーラー | リチャード・ルイス | ガジ・ナビエフ | アリハン・ジャブライロフ | モジタバ・モハンマドシャフィー・ゴレイジ | ゲノ・ペトリアシビリ | ||
回 | 年 | 57kg以下級 | 61kg以下級 | 65kg以下級 | 70kg以下級 | 74kg以下級 | 79kg以下級 | 86kg以下級 | 92kg以下級 | 97kg以下級 | 125kg以下級 |
2 | 2018年 | 長谷川敏裕 | マゴメドラスル・イドリソフ | 樋口黎 | タイムラズ・サルカザノフ | アブタンディル・ケンチャーゼ | ニカ・ケンチャーゼ | カムラン・ガセンプル | シャミル・ズバイロフ | ギビ・マチャラシビリ | サイード・ガミドフ |
3 | 2019年 | アンドレウ・オルテガ | ウルクベク・ジョルドシュベコフ | トゥラン・バイラモフ | ミルザ・スクフルヒア | ラザムベク・ジャマロフ | タリエル・ガフリンダシビリ | カムラン・ガセムプル | ボー・ニッカル | モジタバ・ゴレイジ | アミル・ホセイン・ザレ |
4 | 2021年 | アリアバス・ラザザデ | アルセン・ハルチュニャン | ゲオルギオス・ピリディス | エルナザル・アクマタリエフ | チェルメン・バリエフ | マゴメド・マゴマエフ | ムハンメド・アリエフ | オスマン・ヌルマゴメドフ | アミル・アリ・アザルピラ | アンソニー・カシオピ |
5 | 2022年 | アマン・セフラワト | アルセン・ハルチュニャン | バズゲン・テバニャン | ゲオルギー・エルバキゼ | モハンマド・サデグ・フィルズプル | ウラジーメル・ガムクレリゼ | 白井達也 | アミル・ホセイン・フィルズプル | アミル・アリ・アザルピラ | アミル・レザ・マスミ |
女子フリースタイル編集
回 | 年 | 48kg以下級 | 53kg以下級 | 55kg以下級 | 58kg以下級 | 60kg以下級 | 63kg以下級 | 69kg以下級 | 75kg以下級 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2017年 | エビン・デミルハン | 五十嵐未帆 | 奥野春菜 | 熊野ゆづる | 坂野結衣 | 源平彩南 | クームバ・ラロック | 松雪泰葉 | ||
回 | 年 | 50kg以下級 | 53kg以下級 | 55kg以下級 | 57kg以下級 | 59kg以下級 | 62kg以下級 | 65kg以下級 | 68kg以下級 | 72kg以下級 | 76kg以下級 |
2 | 2018年 | 五十嵐未帆 | 角谷萌々果 | 五十嵐彩季 | アレクサンドリア・タウン | グレイス・ブレン | 川井友香子 | 源平彩南 | ジュダリ・サンチェス・ロドリゲス | ブセ・トスン | パ・リハ |
3 | 2019年 | 加賀田葵夏 | 奥野春菜 | ルオ・ラヌアン | 南條早映 | 田南部夢叶 | 稲垣柚香 | 榎本美鈴 | 古市雅子 | ミライミス・マリン・ポトリレ | パ・リハ |
4 | 2021年 | エミリー・シルソン | ルシア・エペス | アンドレーア・アナ | アリナ・フルシナ | アンヘリナ・リサク | アナ・ゴディネズ | アナスタシア・ラブレンチュク | クンバ・ラローク | アナスタシア・アルペエワ | アイペリ・メデトキジ |
5 | 2022年 | 須崎優衣 | 奥野春菜 | 清岡もえ | 南條早映 | 德原姫花 | 尾﨑野乃香 | 森川美和 | ネスリン・バシ | アミト・エラー | タチアナ・レンテリア |
国別団体戦優勝国編集
年 | グレコローマン | 男子フリースタイル | 女子フリースタイル |
---|---|---|---|
2017 | ジョージア | ロシア | 日本 |
2018 | ジョージア | ロシア | 日本 |
2019 | イラン | ロシア | 日本 |
2021 | ロシア | ロシア | ウクライナ |
2022 | イラン | ジョージア | 日本 |
国別獲得メダル数編集
順位 | 国/地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本 | 33 | 8 | 13 | 54 |
2 | ロシア | 17 | 24 | 25 | 66 |
3 | イラン | 17 | 8 | 28 | 53 |
4 | ジョージア | 14 | 10 | 13 | 37 |
5 | トルコ | 8 | 6 | 28 | 42 |
6 | アゼルバイジャン | 6 | 11 | 15 | 32 |
7 | ウクライナ | 6 | 7 | 32 | 45 |
8 | アメリカ合衆国 | 5 | 9 | 10 | 24 |
9 | アルメニア | 5 | 3 | 8 | 16 |
10 | ハンガリー | 4 | 3 | 5 | 12 |
11 | キューバ | 4 | 1 | 3 | 8 |
12 | 中国 | 3 | 5 | 7 | 15 |
13 | キルギス | 3 | 3 | 4 | 10 |
14 | モルドバ | 2 | 5 | 8 | 15 |
15 | カナダ | 2 | 2 | 5 | 9 |
16 | フランス | 2 | 2 | 1 | 5 |
17 | エジプト | 2 | 0 | 2 | 4 |
18 | ノルウェー | 2 | 0 | 0 | 2 |
19 | インド | 1 | 8 | 8 | 17 |
20 | ルーマニア | 1 | 3 | 7 | 11 |
21 | ポーランド | 1 | 3 | 3 | 7 |
22 | フィンランド | 1 | 1 | 2 | 4 |
23 | エクアドル | 1 | 1 | 0 | 2 |
ギリシャ | 1 | 1 | 0 | 2 | |
コロンビア | 1 | 1 | 0 | 2 | |
スロバキア | 1 | 1 | 0 | 2 | |
27 | ドイツ | 1 | 0 | 6 | 7 |
28 | カザフスタン | 0 | 4 | 15 | 19 |
29 | ベラルーシ | 0 | 4 | 7 | 11 |
30 | クロアチア | 0 | 4 | 0 | 4 |
31 | モンゴル | 0 | 2 | 11 | 13 |
32 | オーストリア | 0 | 1 | 1 | 2 |
ブルガリア | 0 | 1 | 1 | 2 | |
34 | スイス | 0 | 1 | 0 | 1 |
デンマーク | 0 | 1 | 0 | 1 | |
36 | スウェーデン | 0 | 0 | 4 | 4 |
37 | イタリア | 0 | 0 | 3 | 3 |
38 | イスラエル | 0 | 0 | 2 | 2 |
リトアニア | 0 | 0 | 2 | 2 | |
40 | オランダ | 0 | 0 | 1 | 1 |
セルビア | 0 | 0 | 1 | 1 | |
チェコ | 0 | 0 | 1 | 1 | |
チャイニーズタイペイ | 0 | 0 | 1 | 1 | |
チュニジア | 0 | 0 | 1 | 1 | |
トルクメニスタン | 0 | 0 | 1 | 1 | |
ナイジェリア | 0 | 0 | 1 | 1 | |
ベネズエラ | 0 | 0 | 1 | 1 | |
ラトビア | 0 | 0 | 1 | 1 | |
計 (国/地域数: 48) | 144 | 144 | 288 | 576 |
開催地編集
回 | 期間 | 開催国・地域/都市 |
---|---|---|
第1回 | 2017年 | ポーランド・ブィドゴシュチュ |
第2回 | 2018年 | ルーマニア・ブカレスト |
第3回 | 2019年 | ハンガリー・ブダペスト |
第4回 | 2021年 | セルビア・ベオグラード |
第5回 | 2022年 | スペイン・ポンテベドラ |
第6回 | 2023年 | フィンランド・タンペレ |
(出典[2])。
トラブル編集
2017年大会の86kg級初戦でイランのアリレザ・カリミ・マシアニがロシアのアリハン・ジャブライロフと対戦して3-2でリードしていたものの、この試合に勝つと次戦でイスラエルのウリ・カラシニコフと対戦することが判明したために、コーチがタイムを取ってマシアニを呼び寄せてわざと負けろとの指示を与えると、マシアニはなす術なくポイントを取られ続けて3-14でテクニカルフォール負けした。結果、この階級ではジャブライロフが優勝、カラシニコフが3位になった。なお、マシアニは2013年にも類似の行動を取ったという。イランレスリング連盟はマシアニを英雄と賞賛した[3][4]。一方、この件に関してUWWは調査に乗り出した[5]。2018年2月にUWWはマシアニに6ヶ月、コーチのハミドレザ・ジャムシディに2年間の出場停止処分を科した。イランレスリング連盟はこの決定に抗議するとともに、イスラエルとの対戦を拒む姿勢に変更を加えるつもりはないと警告した[6][7]。
脚注編集
- ^ Senior U23 World Championships
- ^ 2018年U-23世界選手権は11月にルーマニアで
- ^ Iranian wrestler told to throw match to avoid facing Israeli
- ^ Iran wrestler throws bout to avoid fighting Israeli
- ^ Investigation launched after claim Iranian wrestler deliberately lost match to avoid Israeli in next round
- ^ Iranian wrestler who threw match to avoid Israeli banned for 6 months
- ^ Iran Wrestling Federation will not change policy about competing against Israelis even after Karimi ban