Wikipedia:利用案内/過去ログ/2019年下半期

著作権侵害? 編集

時の流れに身をまかせの記事において歌詞が掲載されていますが、これは著作権侵害に当たるでしょうか。削除依頼を出せばよいのでしょうか? --Sulpiride会話2019年7月9日 (火) 00:33 (UTC)

やはりそうでしたか。依頼を提出いただきありがとうございます。--Sulpiride会話2019年7月9日 (火) 01:35 (UTC)

ウィキペディア内でのコピー - 帰属表示の必要・不必要 編集

Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー・帰属表示が必要ないケースについてについて質問します。「コピー元の記事について、もし自分が唯一の投稿者であれば自分自身の投稿をコピーするのに帰属表示は不要です」とありますが、コピー元の記事を新規作成後、他の利用者がマイナーな編集をした場合、他の利用者がまったく加筆していない箇所(すなわち、自分一人で書いた部分)を他の記事に使用(コピー)する場合にも、帰属表示は必要でしょうか。 --Hparis11ed会話2019年7月12日 (金) 01:32 (UTC)

理屈的な話をすれば、必要ありません。なぜなら、あなたのみが作成したコンテンツの著作権はあなたのみが所有しています。つまり、自分で作った記事のうち、誰からの手も加えられていない部分に関しては、帰属表示は必要ありません。
しかし、他者による編集履歴が含まれているページから一部でもコピーして使用すると、他の編集者からは「帰属表示が必要なケース」と誤解されてしまう可能性があると思います。コピー元を記載することはそう難しい事では無いはずですから、安全側に傾けた処理を行うというのも大切だと思います。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月12日 (金) 08:49 (UTC)
早々のご回答ありがとうございます。では、原則的には、ページ(記事、項目)全体ではなく、コンテンツ(部分)単位で「この部分は利用者Aだけが書いたので、利用者Aにのみ著作権がある」という理解になるということですね。--Hparis11ed会話2019年7月12日 (金) 11:34 (UTC)
はい。著作権については仰る通り、コンテンツとなる著作物(創作性のある記事や画像)に対して適用されるので、コンテンツ単位での編集者と考えて一般的には差し支えないはずです。しかし、コピー元のコンテンツを自分自身のみが作成したことを確認するのは非常に面倒なので(ページの履歴から、他者による該当部分の編集がないかを確認しなければならない)、コピー元記事の記載を行う方が良いのではないでしょうか。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月12日 (金) 12:14 (UTC)
詳しいご説明、ありがとうございます。よくわかります。厄介なのは、「一部でもコピーして使用する」と誤解されるおそれがあるのであれば、たとえば、これまで新規に作成した10の記事を取り入れた大きめの記事を書こうとする場合に、どうしても重複が生じるので、一部でも重複したら、コピーとして10の記事を「要約欄」に列挙する方が良いということになり、このようなケースは見たことがないのでどうしたものかと思っていました。引用(コピー)する箇所は(すべて新規作成後1年以内の記事で、加筆はほとんどないために)「自分自身のみが作成したことを確認する」ことができます。これも原則として、事前に、履歴のすべての版(差分)に目を通して、「他者による該当部分の編集がない」ことを確認した部分については問題ない、確認が難しい場合は、帰属表示をした方が良いということになりますね。--Hparis11ed会話2019年7月12日 (金) 16:49 (UTC)

確認をお願いします。 編集

東大王に出演している水上颯さんについて、「颯」の漢字が変換が難しいものなので、Wikipedia:リダイレクトの「リダイレクト作成の基準」2番目、「漢字の仮名の違い」に基づき、リダイレクトを作りました。水上そうです。 作るのが初めてなので、その正当性というか必要性に確信が持てないのですが、どなたか確認していただけると助かります。 --Y.iwamoto-0810会話2019年7月13日 (土) 03:02 (UTC)

他言語版を表示しようとすると「ページの翻訳」が表示される 編集

例えばですが、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AD%97 画面左下の他言語版(例えば「English」)をクリックすると、 このページの英語版ではなく、「ページの翻訳」の画面 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Special:ContentTranslation&page=%E5%A4%AA%E5%AD%97&from=ja&to=en が出てきます。

私は単に記事太字の英語版を見たいだけで、このページを翻訳したいわけではありません。どうすれば、このページの英語版へのリンクから、太字の英語版に飛ぶことができるのでしょうか? (ある別のページを翻訳した後からずっとこの現象が続いています) --Breath sky reach会話2019年7月15日 (月) 12:03 (UTC)

  他言語版にページがない場合に翻訳を勧める表示が出る仕様になっています。「太字」に対応する英語版の記事がWikidataのデータベースで紐付けられていないからです。英語版を見てみましたが、「太字」の項目はありませんでした(en:Emphasis (typography)〈文字における強調について説明した項目〉が最も近い)。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月15日 (月) 12:16 (UTC)
  英語版がないようですが、simple English という版ならあるようです。あなたが見たいものかはわかりませんが、取り敢えずこちらからどうぞ。--Y.iwamoto-0810会話2019年7月15日 (月) 12:21 (UTC)
  回答ありがとうございます。確かに幾何学のページでは画面左のEnglishをクリックすると英語版に飛びますね。しかし。「太字」に対応した英語版が無いというのはどうすれば確認できるのでしょうか?私のインターフェース上ではEnglish、العربية、Español。Français、Italiano、Nederlands、Português、Русский、Svenska、中文、へのリンクが貼られています。別の言葉で言うのなら、英語版へのリンクが無いにも拘らずあたかも英語版があるかのように見えるのも困ったものなので、なんとかならないものでしょうか?Wikipediaにはこれら以外にも複数の言語版があるはずで、ここにあらわれおらず、かつ「太字」に相当する記事がないのに表示されていない言語版もあるのに…。--Breath sky reach会話2019年7月15日 (月) 13:27 (UTC)
  私の方は「English」はないんですが…謎ですね。ログアウトした状態で試してみては?--Y.iwamoto-0810会話2019年7月15日 (月) 13:36 (UTC)
  私の環境では表示されてます、ページが存在しない場合は、よく見てみると文字色が灰色になっています。これを表示しない設定にするなら利用者:Breath sky reach/common.css.cx-new-interlanguage-link { display: none; } を追加してみてはどうでしょう。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月15日 (月) 13:43 (UTC)
  もしよろしければこちらをどうぞ。ウィキデータというウィキペディアの姉妹プロジェクトです。下の方にスクロールしていただければどの言語版のページがあるのかを確認できます。—גִּדְעוֹן会話2019年7月15日 (月) 13:50 (UTC)
  個人設定でコンテンツ翻訳の機能をオンにしているからではないですか? オフ(デフォルト)ならば表示されません。--Yukida-R会話2019年7月15日 (月) 14:45 (UTC)
  "English"は灰色で表示されているのではないでしょうか。コンテンツ翻訳の機能がオンになっているとシステム推奨の翻訳先が灰色で表示されるようになります。--プログラム会話2019年7月15日 (月) 14:56 (UTC)
  回答ありがとうございました。確かに"English"は灰色で表示されています。これで識別できます。ところで、問題の切り分けのために昨日、太字に対応したアラビア語?(العربية)のページをクリックしたところ、アラビア文字らしき文字でメッセージ<https://ar.wikipedia.org/wiki/%D9%86%D9%82%D8%A7%D8%B4_%D8%A7%D9%84%D9%85%D8%B3%D8%AA%D8%AE%D8%AF%D9%85:Breath_sky_reach>が届いたのですが、今「太字」のページの「العربية」...。なにかやらかしてしまっていないことを祈るばかりです。--Breath sky reach会話2019年7月16日 (火) 04:25 (UTC)
  そのリンクをクリックしたら僕の方にも来ました。多分最初に初めてアラビア語?に来た人に無差別に送ってるんでしょうね。心配しなくていいと思います。--Y.iwamoto-0810会話2019年7月16日 (火) 04:48 (UTC)
  いわゆるようこそメッセージというヤツです。アカウントを作成したユーザーに対し、ボットが一律で案内メッセージの投稿を行う習慣は他の言語版にもあります。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2019年7月16日 (火) 10:37 (UTC)
  全解決ですありがとうございました。--Breath sky reach会話2019年7月18日 (木) 09:45 (UTC)

日本語古文書類で不明の1文字を表す「□」はどう書けばいいでしょう 編集

主に日本の史料などで、1文字が読めないなどの理由で「因幡国□美評服部郷」みたいなのありますよね。

私はこの例で「□」(しかく)を使ったのですが、あまり気に入っていません。フォントに依存するのでしょうけれど、漢字の一文字よりも幅が狭く表示されたり、ひとまわり小さい感じなんです。

どう表記するのがベターでしょう?--柒月例祭会話2019年7月20日 (土) 16:45 (UTC)

  {{Maru|□}} でどうでしょうか。直接フォントを指定しているので、どの環境から見ても同じ見え方になるはずです。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月20日 (土) 23:27 (UTC)
  返信 ありがとうございます。返信おそくなってしまいました。ありがとうございます!--柒月例祭会話2019年7月26日 (金) 09:08 (UTC)

二つ同じ内容なのですが? 編集

--蟹どん会話2019年7月20日 (土) 20:42 (UTC) 「考古学者シリーズ」と「美人殺しシリーズ」はタイトルこそ違いますが、内容はほとんど変わりません。統一したらどうでしょうか?

なかなかようこそメッセージがbotからこない 編集

ようこそメッセージがbotからなかなかこないんですが、なぜてしょうか?教えてください。--倍数太郎会話2019年7月21日 (日) 10:19 (UTC)

ようこそメッセージ(Template:Welcome)のBot配信は終了になりました。Template‐ノート:Welcome#「あなたへの通知」機能を用いたwelcome案内移行提案をお読みください。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月21日 (日) 10:46 (UTC)

民族という表示について 編集

最近、日本語版の個人名を標題に掲げたページにおいて、«民族:日本人»といった表示が目につくようになりました。このような表示は根拠が曖昧でしかありえないだけでなく、民族差別の助長に繋がりかねないものです。人種や民族別など、表示の必要はありません。こういう表示を禁止して欲しいと思います。--203.91.188.231 2019年7月25日 (木) 13:04 (UTC)

投稿記録の+と-は何を意味しているのですか? 編集

質問があります。 自分の投稿記録を見ると、作成または編集したページ名の横に+もしくは-が書かれているのですがこれは何を意味するのでしょうか? +○○○○ -○○○○ という感じで書かれています。 ○○○○の中には、数字が入ります。 +1300や-50のように。 誰か教えてくださると嬉しいです。--ラコアコラ会話2019年7月26日 (金) 08:55 (UTC)ラコアコラ

記事の容量の増減です。+〇なら〇バイト増加したことを表し、-〇なら〇バイト減少したことを表します。-- 2019年7月26日 (金) 09:02 (UTC)

  本来Help:利用者の投稿記録で説明されているべきことだと思うのですが、古いのか記載が欠けていますね。英語版(en:Help:User contributions)には書かれているのですが。--Yukida-R会話2019年7月27日 (土) 14:34 (UTC)

  コメント 最新のmw:Help:User contributions/jaを元にして、Help:利用者の投稿記録を書き直した方が良いかもしれません。「mw:Help:User contributions/jaを参照」でも良いかもしれませんが--aki42006会話2019年7月27日 (土) 22:48 (UTC)

削除履歴が分かりにくい件について 編集

先日、私は「鈴木ゆゆうた」氏に関するページを作ったのですが、過去に作成され削除が決まっていたらしく、削除されてしまいました。それについては気づかなかった私が悪く、削除をされた管理者さんに置かれましては、大変ご迷惑をおかけしました。と思う外ないのですが、私は作成前に一通り、削除履歴を探し、見つからないことを確認してから記事を作成したつもりでした。 私としては、再発を防ぎたく、削除履歴を検索する際に、もっと効率の良いコツ等があれば、ご指摘いただく思います。これからも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。--Wikimakerjpn会話2019年7月30日 (火) 01:24 (UTC)

追記:なお、Sumaruさんの、「作成保護されたゆゆうたの保護逃れ目的で作成されたと考えられる」に関しては全くそのように考えてはございませんことを、付け加えておこうと思もます。誤解の生むような行動をして、申し訳ございませんでした。--Wikimakerjpn会話2019年7月30日 (火) 01:28 (UTC)

不適切な書き込みのままロックされた記事を修正するにはどうすればいいですか。 編集

不適切な書き換えをされたままの記事があります。どうしても修正したいのですがロックがかかっているため出来ません。どうしたら良いでしょうか。--Pork pork pork pepepepe会話2019年8月14日 (水) 14:50 (UTC)

(署名の位置を修正しました)そのロックのことをWikipediaでは「保護」と言います。記事を編集合戦や荒らしなどから守るため、「管理者」というグループに属する方々によって保護が掛けられることがあります。編集したい記事は「半保護」でしょうか?「全保護」でしょうか?
--610CH-405会話2019年8月14日 (水) 15:15 (UTC)
不適切の内容がプライバシー侵害や権利侵害や名誉棄損など緊急を要するものであれば早急に対処しますので差分または記事名を出してください。権利侵害や名誉棄損など緊急を要するもの以外でしたら保護明けまで待つか610CH-405さんがご案内くださった方法をご検討ください。--ぱたごん会話2019年8月14日 (水) 15:28 (UTC)

。に関するLTAについて 編集

私はLTAには詳しくないので質問します。Kenken1000Accea1234のように導入部から。の除去、復元を繰り返すLTAはいますか。いるのであればLTAとして対処できるのですが、いないようであれば新規利用者として対処すべきですかね。どなたかわかる方教えてください。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月21日 (水) 02:52 (UTC)

  •   コメント Accea1234さんについては自然地理関係の編集をされていたので、いくつか既に編集内容を確認していました。確かに句点除去、追加を繰り返すというのは気になったのですが、半保護対策とも確証は持てませんし、新規利用者の編集の練習と区別もつかなかったので特にアクションする必要はないように思いました(継続するならWikipedia:サンドボックスの案内をしますが、既にそらたこさんにより対応済ですね)。このような細部の編集をするLTAとしてLTA:ASPEはありますが、LTA:ASPEは利用者空間でやりますし、利用者名も特徴的なので、Kenken1000さんも含めお二人とも違うと思います。現状分かる範囲内では新規利用者としての対応が望ましいかと思います。--郊外生活会話2019年8月21日 (水) 03:07 (UTC)
    •   返信 (郊外生活さん宛) ありがとうございます。Kenken1000さんの方にもサンドボックスを案内してとりあえず様子を見てみます。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月21日 (水) 03:13 (UTC)
      •   コメント この件についてはあらたに別のアカウントがまったく同じ行動を見せていることからも、偶然の一致である可能性は低い点を鑑みて管理者伝言板には報告しました。ただこれだけならそこまでは気にはならないのですが、問題はAbalanceで半保護記事を編集するため利用者:Shinji2019会話 / 投稿記録 / 記録がまったく同じ行動を見せていたことです。いずれにしてもこのような編集がほぼ10回で停止しなおかつ同日に出現することなど偶然ではないでしょうし、別に何らかの目的があることは間違いないでしょう。現時点で存在する情報はAbalance関連かもしれないということ程度ですし、もしかしたらまったく無関係なのかもしれませんが。--Aiwokusai会話2019年8月21日 (水) 08:12 (UTC)
      •   報告 報告した4アカウントとも目的外利用としてブロックされています。目的は不明ですが上で述べた件に関しては少し注意して見ておいたほうがよいかもしれません。4つが多重アカウントであったことは濃厚でしょうし、記事の件にしても名前など全く無関係とは思えないんですよね。--Aiwokusai会話2019年8月22日 (木) 04:27 (UTC)

ルールについて 編集

wikipediaで守るべきルールは「方針」「ガイドライン」のようですが、「Wikipedia:方針とガイドラインの一覧」の(108個?)ページに目を通せば足りるでしょうか。それとも他に何か見ておくべき文章とかあります? --やかあた会話2019年8月22日 (木) 10:34 (UTC)

  •   コメント ウィキペディアで守るべき「ルール」は、「Wikipedia:五本の柱」です。「方針」や「ガイドライン」は変更されることがあるので注意が必要ですし、Wikipedia:方針とガイドラインの一覧に挙げられていない文書も必要に応じて読む必要があると思います。--aki42006会話2019年8月22日 (木) 11:35 (UTC)
    • 補足しますと、五本の柱を元に「方針」や「ガイドライン」が定められています。また、特定の分野の記事を編集したい場合は各プロジェクトのページを読むことも必要になります。基本は五本の柱・方針・ガイドラインを把握しておき、自分で必要な文書が把握できなかったり不安だったりした場合は再度質問するのもありです。ただ、万が一自分に必要な文書が把握しきれていなくても他の利用者が注意してくれるでしょう。Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいというガイドラインがあるので(たまに守っていない人もいますが)、あまりびくびくする必要はありません。--610CH-405会話2019年8月22日 (木) 11:49 (UTC)

了解です。有難うございます。--やかあた会話2019年8月22日 (木) 14:44 (UTC)

記事を改名(移動)する方法を教えてください。 編集

路線バス営業所を運営する事業者名の変更に伴い、横浜京急バス能見台営業所京浜急行バス能見台営業所に改名したいと思っていますが、移動先の京浜急行バス~の記事には保存すべきと思われる履歴が残っているため、移動機能では改名ができない状況です。どのようにすれば改名できるのでしょうか? 下記に両者の記事の過程を説明します(時刻は全てUTC)。

  • これは能見台営業所が京浜急行バスから横浜京急バスに移管されたための処置と思われるが、この際に「京浜急行バス~」を改名ではなく「横浜京急バス~」を新規に立項しており、しばらくの間両者が併存する形となる。
  • また、履歴を精査したところ「横浜京急バス~」の初版は「京浜急行バス~」の2005年9月20日(火)09:19の版をコピー&ペーストおよび一部改変していることが考えられる。
  • これ以降「京浜急行バス~」のほうは「横浜京急バス~」へのリダイレクトとなる。
  • 結果は存続で終了。

以上のように両者の記事は複雑な過程を経ており、当方では現時点では手が付けられない状況です。能見台営業所自体が横浜京急バスから京浜急行バスへ再移管されてからも1年以上が経過していることから(京浜急行バス公式サイト京急電鉄公式サイト)、改名もなるべく早めに済ませたいと思っています。

ご回答よろしくお願い申し上げます。--BlueLiner会話2019年8月24日 (土) 15:30 (UTC)

柳原美佳 即時削除の件について 編集

柳原美佳を書いています。即時削除の方針が出ています。いったいどこがどういけないのか分かりません。どうぞお知らせせ下さい。 村上博行 --村上博行会話2019年8月24日 (土) 22:55 (UTC)

  • 質問者様へ。まずはあなたの会話ページをご覧ください。即時削除タグを貼った方がちゃんと説明してくださっています。今回に限らずあなたの編集にはいろいろとクレームが入っていますが、どうやらあなたは会話ページをご覧になっていないようです。これらのクレームに対する応答がないままで不適切な編集を繰り返すと、最悪の場合、対話拒否を理由としてWikipediaへの投稿が拒否されることになりかねません。まずは会話ページで対話してください。--Loasa会話2019年8月25日 (日) 01:17 (UTC)

自社のページを編集できなくなった 編集

自社のwikipediaを以前までは編集できていましたが、タブが閲覧しかなくなり編集できなくなりました。 また、実際とは異なる情報が掲載されていたり、広告が出るようになっています。 早急に対応したいです。宜しくお願いいたします。--210.4.189.79 2019年8月28日 (水) 03:38 (UTC)

あなたが該当記事の関係者であるなら、そのページは編集しないでください(Wikipedia:自分自身の記事をつくらない参照)。--610CH-405会話2019年8月28日 (水) 04:21 (UTC)
  •   問題投稿や荒らしなどにより半保護がかけられた可能性があります。ただ、広告が出るについては理解できないです。基本的にウィキペディア側では広告は出ないです。どこから閲覧されていますか。記事を示していただけるありがたいです。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月28日 (水) 05:54 (UTC)
自分自身の(すなわち自社の)記事を編集することは厳禁というわけではなく、例えば荒らし対応など明らかな間違いを訂正する場合には許容されています(WP:AUTO#IFEXIST)。もし本当に「実際とは異なる情報が掲載されていたり、広告が出るようになって」いるのなら、修正が必要でしょう。しかし「自社のwikipedia」とはどの記事のことでしょうか? 210.4.189.79さんはIPであって特定材料がなく、かつ編集履歴もなく、このままでは対応のしようもありません。まずは記事名(会社名と言えばいいでしょうか)を明らかにしてもらえませんか。--Aoioui. 2019年8月28日 (水) 05:55 (UTC)
  「公告が出る」という部分については、定期的にある「寄付のお願い」とかの表示でなければウィキペディアではない別の第三者サイトを経由してそのページを参照表示している可能性があります。その場合、ウィキペディアの編集は当然ですが行うことはできません。URLを一度ご確認ください。--アルトクール会話2019年9月4日 (水) 13:08 (UTC)

ハワイの神”TIKI”について 編集

ハワイの神TIKIに詳しい方、お願いしますm(_ _)m 4つの神様、クー・ロノ・カネ・カナロアがいることは理解しましたが 実際にハワイで購入しようとするとクー・ロノ・カネ・カナロアの表記がなく 困っています。表記があるのは勝利の神・金銭の神・幸運の神とあります。 勝利の神はクー、金銭の神はカネ、幸運の神はロノと言う解釈で合っていますか? カナロアがなかなか見つからず(顔を見る限りでは)カナロアの表記は何になりますか? 教えてください!!--まるたまちゃん会話2019年9月4日 (水) 04:26 (UTC)

Wikipediaは質問サイトではありません。他所でどうぞ。--610CH-405会話2019年9月4日 (水) 04:28 (UTC)
  コメント この「利用案内」はウィキペディアを使う際のソフトウェアの操作方法等についての質問を受け付ける場所ですので、今後このようなご質問は「調べもの案内」をご利用ください。なおハワイの神々については、Wikipediaではハワイ神話の神々一覧から辿れる各記事に記されています。カナロアは海神のようですね。--LudwigSKDiskussion/Beiträge2019年9月4日 (水) 04:42 (UTC)

星マークないで 編集

秀逸な記事につけられる星マークないで--60.34.103.225 2019年9月4日 (水) 07:10 (UTC) スタイル修正 --そらたこ🐙(会話) 2019年9月4日 (水) 08:34 (UTC)

これは削除できるのでしょうか? 編集

こんにちは。私は、Fuku0707と申します。今回、質問したのは、削除してほしいものがあり、それが削除ができるものなのかどうかが気になったので質問しました。 質問内容は、こちらのURLのラコアコラというユーザーのところを削除してほしいです。 https://commons.wikimedia.org/wiki/User:OgreBot/Uploads_by_new_users/2019_May_11_03:00#%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%A9_(2_edits) 理由は、このラコアコラというユーザーは、私のWikipediaでの前の活動名で、今はFuku0707で活動しているので、不要だと思ったのと、画像が削除されているので残していても意味がないのではと思ったので削除してほしいと思いました。 もし、削除できるのであれば、削除してくださると幸いです。 私は、Wikipediaにあまり詳しくないので、不適切な質問をしているかもしれませんが、回答してくださると幸いです。--Fuku0707会話2019年9月6日 (金) 11:09 (UTC)Fuku0707

  示されているリンクは Wikipedia の姉妹プロジェクトであるウィキメディア・コモンズのものです。そのページは新しい利用者 (具体的には、コモンズでの投稿が 150 未満の利用者) による画像の投稿を収集し、問題のあるものを発見するために使用されているページです。仕様についてはこちらをお読みください。これらはメンテナンス目的で使用されているページのアーカイブであるため、当該の画像がすでに削除されていても、利用者名が変更されていても、特に問題はありません。なお、このページは Wikipedia に関する質問を受け付けています。コモンズのことに関してはコモンズの相応しいページにお尋ねください。スタイル修正しました--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年9月6日 (金) 11:48 (UTC)

分かりました。ありがとうございます。(StarFukuになっていますが、Fuku0707と同一人物です。)--MW会話2019年9月19日 (木) 10:07 (UTC)StarFuku

通知・アラートについて 編集

現在Wikipediaでは名前の右側に「アラート」「通知」のアイコンが表示され、これを押すとアラート・通知が表示されるようになっています。さて、Wikipedia:通知には「表示された通知の削除」という記述が見当たりませんが、一回通知された項目は永久に削除できないのでしょうか。6年前の「会話ページに投稿されました」が表示されても何の役にも立たないのですが…--6144会話2019年9月7日 (土) 00:57 (UTC)

Commonscatテンプレートについて 編集

確認不足であれば申し訳ないのですが、Commonscatテンプレートを使用する際の方針について書かれたものはありますでしょうか。以前、{{Commonscat}}を{{Commons cat multi}}へ書き換えておられる方がいらっしゃったので意図を確認しようとしたのですが、その頃から活動停止されてしまったようです。複数のCommonsカテゴリへリンクしたり、カテゴリ名と別名のラベルを付けたりする必要のないものばかりなので(例:特別:差分/73751809/74016816)差し戻していこうかと思うのですが、この対応で問題ないでしょうか。--McYata会話2019年9月7日 (土) 13:14 (UTC)

削除依頼を出すときの手続きについて 編集

著作権侵害が起きている記事を見つけました。英語版ウィキペディアから翻訳されているようですが、翻訳元が記載されていません。そこで削除依頼を提出しようと思ったのですが、この際要約欄に翻訳元を記入すればよいのでしょうか。記入の際の具体的な書き方も教えていただければ幸いです。なお、これらの事柄についてまとめられているページがあればそちらを教えていただければ自分でなんとかいたします。よろしくお願いします。--Sulpiride会話2019年9月11日 (水) 18:23 (UTC)

ページ移動機能について 編集

Wikipedia‐ノート:利用案内 にあった内容を転記しました。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2019年9月22日 (日) 10:27 (UTC)

上書きしてでのページ移動はできますか? たなかゆきお会話2019年9月22日 (日) 10:16 (UTC)

  • 利用者:たなかゆきおさん宛。A ページを B ページに移動する際、 B ページが存在しない場合は移動可能です。また、B ページが存在していても、その履歴が A ページへのリダイレクトしかない場合も移動が可能です。H:MOVE もお読みください。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2019年9月22日 (日) 10:36 (UTC)
  •   中途半端になってしまって申し訳ありません。そのページへのリダイレクトの履歴しかない場合のみ可能です。他のページへのリダイレクトをそのページへのリダイレクトに変更した場合などは一般利用者では移動できません。Wikipedia:ページの改名に従い改名提案を起こし合意形成を行なってからWikipedia:移動依頼に依頼してください。管理者/削除者のみ移動が可能ですのでしばらく待つと対処されます。なお合意形成には最低1週間はかけて反対がないことを確認してください。--そらたこ会話2019年9月22日 (日) 10:48 (UTC)

アカウント名について、英語のメッセージが来た 編集

編集初心者です。10回編集したところで、英語でメッセージが来ました。 具体的なタイトルは忘れてしまいましたが、ひとつは「welcome!」となっており、もうひとつはアカウント名が不適切です、というような内容でした。
・その通知を見てから戻ったところ、通知が消えてしまいどこから再度見たら良いかわかりません。
・私のアカウントは間違いなく一人で使用しており、法人名などではないのですが、2つ目のメッセージはおそらく会社名が使われているから不適切です、複数人でアカウントを使用するな、といったような内容のようでした。この場合名前を変えないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

--RICO ambassador会話2019年9月22日 (日) 14:57 (UTC)

記事名の補足説明について 編集

記事名の下の補足説明の記載についてです。例えば、力士の記事ならば力士名の下に小さく薄い字で「大相撲力士」と記載されています。その記載の仕方を教えて頂きたいです。--Apmn opi会話2019年9月25日 (水) 16:33 (UTC)

ウィキデータの説明を編集することで記載できます。詳しくはWikipedia:記事の説明をご覧ください。--プログラム会話2019年9月25日 (水) 19:27 (UTC)

カテゴリーができません! 編集

Category:Zoos in AsiaとCategory:Zoos by continentを作りたいです。でも作れません。どうすればいいですか?--片割れ靴下会話2019年9月30日 (月) 03:31 (UTC)

ノートの半保護解除依頼について 編集

ノート:B'z で2007年12月6日と7日に連続した発言消去が起きてから、ノートが12年間ほど半保護されているようです。流石に1、2日間の問題で12年間制限が続くのは長すぎるのではないかと思います。Wikipedia:保護解除依頼 で解除依頼をすべきかと思ったのですが、こちらも書き込みできないようです。他に取るべき手段はありますか? ちなみに記事B'zは制限なく編集できます。記事の半保護ならノートでお願いするところでしょうが、ノートの場合はどうするのでしょうか。 --2001:240:240D:DC1E:94A0:C2F7:5EA2:580C 2019年10月3日 (木) 12:40 (UTC)

  特殊な例ですが、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言で「保護解除依頼の提出代行依頼」をするか、直近でノート:B'zで何かしらの議論を行っている方に保護解除依頼の代行提出を会話ページでお願いするというのが手段となるでしょう。管理者でなくてもできることなので、先にノートで議論歴のある方にお願いしてみて、反応が全くなければ管理者伝言板へ依頼という形のほうが良いでしょう。--アルトクール会話2019年10月3日 (木) 14:43 (UTC)
  コメント もう1つの方法として、アカウントを取得して、一定の条件を満たした後、自動承認となってからですと半保護状態の記事やページが編集できます。アカウントを取得すると言う形で解決してもいいと思います。--海ボチャン会話2019年10月28日 (月) 10:56 (UTC)
  報告 ノート:B'zでノートの保護解除提案を開始しています。--海ボチャン会話2019年10月31日 (木) 03:32 (UTC)
Wikipedia:保護解除依頼に提出しました。--海ボチャン会話2019年11月5日 (火) 06:28 (UTC)
  報告 ノートの半保護は解除されました。--海ボチャン会話2019年11月8日 (金) 10:43 (UTC)


変動 IP アドレスによる 会話ページのタイムラグについて 編集

  1. IP アドレス123.456.789を 最初に割り当てられた利用者が 自身の会話ページに書き込む
  2. IP 変動により123.456.789が 使用されていない状態になる
  3. 他のユーザーにより123.456.789の 会話ページにコメントが書き込まれる
  4. 最初の利用者とは 無関係の 利用者が123.456.789を 割り当てられる
このような場合 二人目が割り当てられた瞬間( つまりは4番の 時点)、 あのオレンジ色の通知が出るのでしょうか?--2001:268:C0A0:9FF6:34B0:D4A0:E06:B24 2019年10月10日 (木) 05:54 (UTC)

「自己公表された情報源」を出典として使える場合について 編集

WP:RS#自己公表された情報源において通常は出典として使えない旨が書かれていますが、機動戦士ガンダムAGE機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズで製作スタッフのツイートが出典として使われているのを見かけます。両記事のノートで問題視された形跡を見かけていないですが、これは「公表者自身についての記事内での自己公表された情報源」に該当すると解釈していいのでしょうか。--ペン打ゴン会話2019年10月15日 (火) 14:34 (UTC)

後で井戸端を検索したらWikipedia:井戸端/subj/twitterの発言は出典として利用可能かに答えが載っていました。--ペン打ゴン会話2019年10月31日 (木) 11:09 (UTC)

OTRS help 編集

Hi. Sorry about to write in english. There are 3 tickets in permissions-ja queue waiting 309, 409 and 458 days respectively. Kindly request some agent could answer or close them. Thank you so much. --Ganímedes会話2019年10月19日 (土) 22:52 (UTC)

  @そらたこ: ウィキペディア日本語版に関する話題ではないので、c:Commons:井戸端#OTRS_helpに移動しました。続きはそちらで。 / @Ganímedes: This topic is not related on Japanese Wikipedia. I moved this to c:Commons:井戸端#OTRS_help (commons's japanese village pump), so let's discuss there.--青子守歌会話/履歴 2019年10月20日 (日) 04:59 (UTC)

新聞記事は「信頼できる二次資料」になりますか? 編集

新聞記事は「信頼できる二次資料」になりますか? 存命中の人物について、読売・朝日・産経・日経など多くの新聞が取り上げておりますが、そうした記事が「信頼できる二次資料」となりえるのか、お尋ねします。--友江治日会話2019年10月21日 (月) 17:38 (UTC)

挙げられた新聞群は「信頼できる二次資料」となりえます。ただし存命人物の伝記にあるように、存命人物のゴシップの類やプライバシーを書くのは避けた方がよいでしょう。--ペン打ゴン会話2019年10月22日 (火) 09:00 (UTC)

「東芝アラカルトクッキング・しあわせの味」→「東芝アラカルトサロン・しあわせの味」に、表記を変更したいのですが。 編集

あのですね、Wikipedia「東芝アラカルトクッキング・しあわせの味」を、「東芝アラカルトサロン・しあわせの味」に表記を変更したいのですが.......変更の仕方を教えて頂きとうごじゃいます。--マスダピロシ会話2019年10月25日 (金) 02:14 (UTC)

ページ名を変更する方法は、「Wikipedia:ページの改名」という文書に書かれています。ご覧になって下さい。--aki42006会話2019年10月25日 (金) 08:07 (UTC)

「東芝アラカルトサロン・しあわせの味」に、表記を変更できました。

「東芝アラカルトサロン・しあわせの味」に、表記を変更できました。最初手こずって失敗!!もしましたが......(-_-;)お手数をおかけしました、ありがとうごじゃいました。マスダピロシ会話2019年10月26日 (土) 04:14 (UTC)

典拠管理はどのようにしてつくられるのか 編集

典拠管理の表示のある記事のとない記事がありますが、どう違うのですか。 また、執筆している記事に典拠管理の欄を作成したいのですが、方法が分かりません。 ISBN: のデータがあれば典拠管理は作成できるものでしょうか。 --111.169.16.95 2019年10月28日 (月) 12:08 (UTC)

{{Authority control}}をご利用ください。設定方法については、当該テンプレートまたはWikipedia:典拠管理をご覧ください。なお、ISBNは典拠管理とは無関係です。--126.236.68.65 2019年10月28日 (月) 14:55 (UTC)

Wikipediaの『出典』または『脚注』の入力方法を教えて頂きたいです。 編集

Wikipediaの『出典』または『脚注』の入力方法を教えて頂きたいのですが。入力する内容は図書館に出向きまして、昔の週刊誌&週刊TVガイドのバックナンバーを閲覧して調べてきました。いざ!!『出典』『脚注』を入力しよう!!と思いましたら、最初はどうするのか!?頭の中でパニックが起きちゃいまして......。どなたかご教授をよろしくお願いいたします。--マスダピロシ会話2019年10月29日 (火) 01:16 (UTC)

Help:脚注Wikipedia:出典テンプレートをご覧ください。--Sazanamiya会話2019年10月29日 (火) 03:16 (UTC)

典拠管理はどのようにしてつくられるのか その2 編集

{{Authority control}}をご利用ください。設定方法については、当該テンプレートまたはWikipedia:典拠管理をご覧ください。なお、ISBNは典拠管理とは無関係です。--126.236.68.65 2019年10月28日 (月) 14:55 (UTC)・・・・これでは具体的によく分かりません。必要なデータは何でしょうか。また作成の方法を具体的にご教示ください。 --111.169.16.95 2019年10月29日 (火) 01:27 (UTC)

「引数を入力しなくても {{Normdaten}} または {{Authority control}} と書くだけで自動的にリンクされます。」とあるので{{Normdaten}}と書くだけでいいみたいです。--Sazanamiya会話2019年10月29日 (火) 03:09 (UTC)

Normdatenまたは Authority control と書いても表示されないということは、ウィキデータにデータがないわけですよね。ウィキデータを作成するにはどうしたらよいでしょうか。国会図書館からどうのこうのと難しい内容が出てきますが、よく分かりません。典拠管理に詳しい方、作成の方法をやさしくご教示ください。 --Suhein会話2019年10月29日 (火) 05:56 (UTC)

その記事に紐付けられてるウィキデータ項目に、対応するアイテムを追加していきましょう。デスクトップ版でベクターなら、サイドバーの「ウィキデータ項目」リンクから飛べます。「追加」をクリックしてプロパティ名を指定し、値を入力して「公開」を押すだけです。ウィキペディアの記事に {{Normdaten}} を追加すれば、追加した値が表示されるはずです。なお、ウィキペディア側で対応している典拠レコードは Template:Normdaten/doc から確認できます。最後に、こちらはウィキペディアの利用案内ですので、ウィキデータの利用法については ウィキデータ 側でお願いします。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2019年10月29日 (火) 09:59 (UTC)

ログアウトの前に確認が出来るような設定にできないか 編集

ログインした状態でウィキペディアを開くとログアウト用のリンクが画面右上に表示されますが、誤クリックすることが時々あり困っています。そのためログアウトの前に確認できるような設定がないか見てみたのですが、見当たりませんでした。うまく設定できる方法があれば教えていただきたいです。また、見過ごしている場合は教えて下さい。--Sulpiride会話2019年10月30日 (水) 11:36 (UTC)

すみません、カスタムJSで解決できるようです。お騒がせしました。--Sulpiride会話2019年10月30日 (水) 13:53 (UTC)

典拠管理はどのようにしてつくられるのか その・・・Wikipedia:利用案内で教示を受けたが 編集

をご利用ください。設定方法については、当該テンプレートまたはWikipedia:典拠管理をご覧ください。なお、ISBNは典拠管理とは無関係です。--126.236.68.65 2019年10月28日 (月) 14:55 (UTC)・・・・これでは具体的によく分かりません。必要なデータは何でしょうか。また作成の方法を具体的にご教示ください。 --111.169.16.95 2019年10月29日 (火) 01:27 (UTC) 「引数を入力しなくても または と書くだけで自動的にリンクされます。」とあるのでと書くだけでいいみたいです。--Sazanamiya(会話) 2019年10月29日 (火) 03:09 (UTC) Normdatenまたは Authority control と書いても表示されないということは、ウィキデータにデータがないわけですよね。ウィキデータを作成するにはどうしたらよいでしょうか。国会図書館からどうのこうのと難しい内容が出てきますが、よく分かりません。典拠管理に詳しい方、作成の方法をやさしくご教示ください。 --Suhein(会話) 2019年10月29日 (火) 05:56 (UTC) その記事に紐付けられてるウィキデータ項目に、対応するアイテムを追加していきましょう。デスクトップ版でベクターなら、サイドバーの「ウィキデータ項目」リンクから飛べます。「追加」をクリックしてプロパティ名を指定し、値を入力して「公開」を押すだけです。ウィキペディアの記事に を追加すれば、追加した値が表示されるはずです。なお、ウィキペディア側で対応している典拠レコードは Template:Normdaten/doc から確認できます。最後に、こちらはウィキペディアの利用案内ですので、ウィキデータの利用法については ウィキデータ 側でお願いします。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2019年10月29日 (火) 09:59 (UTC)

上記のとおり回答がありましたが、今ひとつよく分かりません。ウィキデータの利用法については ウィキデータ 側でお願いしますとあります。 できれば、私に代わって設定して頂くとありがたいですが・・・よろしくお願いします。 --Suhein会話2019年10月31日 (木) 02:20 (UTC)

同じ話題にいくつもの節を建てるのはご遠慮ください。「私に代わって設定して頂くとありがたい」→ 代わりに設定しようと思っても、どの記事に何を設定すればよいのかが分かりませんので、示してください。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2019年10月31日 (木) 10:09 (UTC)

失礼致しました。私が書いている記事は、日本画家である 名倉弘雄 の記事です。この記事に典拠管理を記したいと思うのですが・・・よろしくお願いします。 --Suhein会話2019年10月31日 (木) 12:15 (UTC)

ありがとうございます。しかし、名倉弘雄 と関連付ける典拠データが見つからないのですが。CiNii や WorldCat で探してみたのですがありません。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2019年11月1日 (金) 07:21 (UTC)

典拠データが見つからないということは、どのようなことが考えられますか。CiNii や WorldCatについてもよく分かりません。記事の内容を証明するものがないということでしょうか。彼に関する出版物はたくさんありますが、これは使えないのでしょうか。完成度の高い記事を目指したのですが・・・ --Suhein会話2019年11月1日 (金) 10:54 (UTC)

えーと、そもそも典拠データというのは、論文や出版物の著者などについて一元的に管理するためのレコードのことであると私は考えています。WorldCat は書誌情報のデータベースで、WorldCat Identities は著者が収録されている (小説などの主人公の項目もあったりする) データベースです。例えば、手塚治虫 (WorldCat Identities) には彼の作品が一覧で表示されており、書籍のデータを管理するのに使われています。記事をざっと見た限りは画集への掲載しかなさそうなのですが、名倉弘雄 さんは何か書籍などを出版されていますか。もしなければ、その人物は WorldCat などのデータベースで管理する必要はないため、レコードは存在しません。というのが結論になります。
また、典拠管理というのは、記事主題に関する出版物を一元管理する外部サイトへのリンクを設置するためのものであり、「記事の内容を証明」するためのものではないはずです。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2019年11月2日 (土) 03:07 (UTC)

ご教示の内容でよくわかりました。書いた記事に欠けている部分があるような気がして前から気になっていました。これで納得しました。ありがとうございました。--Suhein会話2019年11月2日 (土) 06:14 (UTC)

翻訳の投稿の仕方 編集

日本語の「国分謙吉」を英語に翻訳しました。翻訳文を投稿したいのですが、ガイドラインを読んでもよくわからず困っています。どなたか代わりに翻訳したものを投稿してくれる方はいませんでしょうか?またはわかりやすいガイドラインはありませんか?翻訳文は完成しており、ネイティブチェック済み。私は国分謙吉の子孫にあたるものです。--180.3.51.59 2019年11月4日 (月) 01:57 (UTC)署名が冒頭にあったので文末に移動しました--Y.iwamoto-0810会話2019年11月20日 (水) 06:31 (UTC)

翻訳投稿について 編集

日本語版「国分謙吉」を英語へ翻訳しました。ネイティブ英文チェック済みです。投稿したいのですが、何度ガイドラインを読んでもやり方がよくわかりません。どなたか代わりに投稿してくれる方、もしくはわかりやすく解説しているページや資料はないでしょうか? --Rie Kokubun会話2019年11月4日 (月) 02:39 (UTC)

  •   報告 コメントの後ろに書いてあった質問内容を署名の前に移動しました。--aki42006会話2019年11月4日 (月) 05:00 (UTC)
  •   コメント 英語版で質問した方が良いと思いますが。とりあえず「en:WP:HOWTRANS」を見てみると、日本語版と同様の注意点として、作成するときの編集の要約欄に「Content in this edit is translated from the existing Japanese Wikipedia article at [[:ja:国分謙吉]]」などと記入する必要がある様です。とりあえずウィキペディア英語版の利用者ページのサブページ(en:user:Rie Kokubun/sandbox/(作成したい記事名))にでも(編集の要約欄の記入を忘れずに)投稿して、ウィキペディア英語版で相談してみてはいかがでしょうか?--aki42006会話2019年11月4日 (月) 05:00 (UTC)

画像について 編集

ウキペディアにあるアマチュアカメラマンが撮影した画像を使用したいです。 撮影者は「非営利であれば使用許可する」と言われました。 ウキペディアは営利目的ためのものでしょうか? この場合 画像は使えますか?

--Kitausagisapporo会話2019年11月6日 (水) 14:54 (UTC)

「ウキペディアに、あるアマチュアカメラマンが撮影した画像を使用(アップロード)したい」ということですね? Wikipediaは営利でも使用可能なため、そのままではアップロードすることはできません。 そこで撮影者さんを説得していただきたいのですが、営利と言っても請求できるのは、プリント代であったり、郵送代や、宣伝や受注などの販売手数料のみで、画像データ自体は実質無料です。なぜならそこを有料とすると、人々はWikipediaから直接画像データを無料で取得してしまうからです。Wikipediaのアクセスの容易さは個人サイトの比ではありません。撮影者さんにもさまざまなメリットがあるものと思われます。--Triglav会話2019年11月6日 (水) 15:45 (UTC)


★★Triglav 様 ご回答ありがとうございます。ご親切な回答感謝します。何度も申し訳ありません。

Triglav様に再度質問です。 そのカメラマンさんは自分のホームページで画像を公開してます。『All images copyright ゥ The Phantom Kabocha. Free to use for non-commercial purposes』と非営利であればフリーで使用してよいとありました。 ①営利に使用可能という、営利とはウィキペディアの画像を商品や宣伝に使用するという意味ですか?②上記の「営利といいてもプリント代、郵送代」とは誰が誰に支払う事でしょうか? 連投で申し訳ありません。--以上の署名のないコメントは、Kitausagisapporo会話投稿記録)さんが 2019年11月7日 (木) 13:56(UTC) に投稿したものです(Aiwokusai会話)による付記)。Triglavさんに関する下線部に関しては、Batholithさんがコメントされた後、2019年11月7日 (金) 16:45(UTC)に後から追加された文章です。--Aiwokusai会話2019年11月7日 (木) 17:08 (UTC)

他の方からの回答はご遠慮します。--以上の署名のないコメントは、Kitausagisapporo会話投稿記録)さんが 2019年11月7日 (金) 16:45(UTC) に投稿したものです(Aiwokusai会話)による付記)。

ウィキペディアが営利または非営利であろうとも(寄付を募っているのでおそらく営利です)、非営利なら使用してよいと主張する画像は受け入れておりません。ご理解ください。その画像を受け入れるのは不可能です。 無理やりアップロードすると投稿ブロックになり編集できなくなります。--Batholith会話2019年11月7日 (木) 14:21 (UTC)


画像について2 編集

再度の質問失礼します。アマチュアカメラマンが撮影した写真がアップされているホームページを見て、その写真をを使用したいと思って連絡をとりました。「ウキペディアに使用したです」と伝えました。「You're welcome to use my photos for non-commercial, non-profit purposes. Wikipedia is OK.」と返事がきました。そして『Wikimedia OTRS release generator』の記載をお願いしましたら「Oh, I'm sorry, but I looked at the rules on that wikimedia, and it says: "The following restrictions must not apply to the image or other media file:Noncommercial/Educational use only.The organisers at each competition only allow us to take photos for personal use. Commercial use is only allowed for accredited media/press. So my photos are non-commercial, which is not accepted by Wikimedia.Very sorry... it's not my choice, it's the competition organiser's rules... and Wikimedia's rules...」といいう返事がきました。すでにホームページで公開してある画像なのでウキペディアに使用できると思ってたのですが、了解えられませんでした。この場合の営利とはどいう意味でしょうか?ウキペディアの画像を実際に営利に使う事とはどういう事でしょうか? どのように撮影者に説得したらよいでしょうか?  --Kitausagisapporo会話2019年11月6日 (水) 21:42 (UTC)

その方の許可方針と、WikipediaおよびWikimediaの受け入れ方針が違うので嫌がってるように見えますが、よく理解できないのであれば許可を得ようとしないでください。Wikimediaには、悪意・非悪意問わず、たくさんの著作権侵害画像があって困っています。 「非営利」とするファイルはすべて受け入れておりません。--Batholith会話2019年11月7日 (木) 11:24 (UTC)
Batholithさんのご回答で十分なのですが、私からも重複で。wikipedia(commonsを含む)の画像は条件さえ満たせば営利非営利問わず自由に再利用が可能でなければなりません。しかも改変も自由でなければなりません。その条件を受け入れる人は限られます。
>ホームページで公開してある画像なのでウキペディアに使用できると思ってたのですが
まず、この認識が間違いです。相手が嫌がっているものをこれ以上説得しないでくださるようにお願いいたします。あきらめてください。--ぱたごん会話2019年11月7日 (木) 14:39 (UTC)

2017舞のファイルが削除されたが、どうすれば使えるようになるのですか? 編集

何度も削除されてしまいますが、記事にある本人から頂いたファイルですので著作権侵害には接触しません。しかし、手順がよく分かりません。 どうすれば使えるようになりますか?

--Suhein会話2019年11月11日 (月) 10:12 (UTC)

なお、ここは日本語版ウィキペディアに関する質問を受け付ける場所です。それはコモンズでのことになりますのでコモンズ内の適切な場所で質問してください。commons:Village_pump/CopyrightCommons:Help deskなど--そらたこ会話2019年11月11日 (月) 11:18 (UTC)

リダイレクトページにカテゴリを設定することは適切か 編集

Stdio.h というリダイレクトページを作成しましたが、リダイレクトページ自体にカテゴリを設定することは適切かどうかをご教授いただければ幸いです。
編集に不慣れなもので、お手数おかけします。 --Nslookup会話2019年11月14日 (木) 08:26 (UTC)

ウィキペディア日本語版ではカテゴリ内にあるリダイレクトの項目をグレーの文字で表示するという設定がなされています。リダイレクトのページにカテゴリを付与すること自体は想定してあると考えて良いと思います。
したがって、リダイレクトにカテゴリを付与することが適切か否かは個別に判断していくことになると思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2019年11月14日 (木) 13:36 (UTC)

ブロックされた状態のままでの利用者名変更は可能なのか 編集

不適切な利用者名でブロックされた利用者が、ブロックされた状態のままで利用者名変更することは可能なのでしょうか。それが許容されるかどうかという規約上の問題ではなく、実際にブロックされているのに利用者名変更手続きができるのかどうか、という技術的な問題についての質問です。当然ブロックされているのだからできないだろうと思っていたのですが、こちらの方の事例を見ると、2019-03-22T00:04:16 ブロック、2019-03-24T03:57:53 利用者名変更、2019-06-29T20:30:40 ブロック解除、となっており、どうも可能なようです。もちろん、私自身そういう経験はないし、試してみるわけにもいかないので、Wikipediaのシステムに詳しい方に伺いたいと思います。--Loasa会話2019年11月17日 (日) 03:55 (UTC)

  •   全く問題ありません。可能です。Wikipedia:利用者名変更の手引きWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きを見ていただければ分かると思います。メタで依頼するか特別:グローバル利用者名変更依頼から依頼できます。これらは日本語版での投稿ブロックの影響を受けません。--そらたこ会話2019年11月17日 (日) 05:27 (UTC)
    • ありがとうございます。利用者名変更はメタで依頼することは知っていましたが、名前の変更そのものは日本語版の管理下にあるのでブロックされている利用者でも可能なのだろうか、という疑問でしたが、利用者名の管理自体がメタでの扱いだったのですね。で、ついでに、これはどうでもいい疑問ですが、グローバルロックされた利用者の場合でもブロック中に利用者名変更は可能なのでしょうかね。まあ、不適切な利用者名が理由でグローバルロックされるということはまずないと思われるのでほとんど無意味な疑問ですが。--Loasa会話2019年11月20日 (水) 01:07 (UTC)
      •   統一ログインへの変更?の時に全言語版でまとめてになったみたいです(たとえばそらたこ@globalみたいな)。グローバルロックは技術的にそのアカウントへのログイン自体を行えなくする機能、利用者名変更はログインして依頼するするもの、そのためロックされてからの利用者名変更依頼はできないはずです。そもそもの話ですが、グローバルロックにかけられる利用者はウィキ間を跨いだ荒らし利用者や長期荒らしのみですので利用者名変更と関わることがないかと思います。もしそのアカウントの利用者名に問題があればその利用者名を隠す(オーバーサイト?)するみたいです。--そらたこ会話2019年11月20日 (水) 09:09 (UTC)

新潟小2女児殺害事件の記事がないのは何故ですか? 編集

個別的な質問になり申し訳有りませんが、他に質問する場が見つからなかったのでここでお尋ねさせていただきます。 新潟小2女児殺害事件の記事がないのですが、何か理由があったのでしょうか? おそらく一旦は作成されたものの、その後削除されたと思うのですが、このような削除済みの記事の跡地(?)はどうやって見つければいいのでしょうか。 記事がないことに異論があるわけではないのですが、削除された際にどのような議論があったのか読みたいと思って質問させていただきました。 --箕浦会話2019年11月19日 (火) 08:56 (UTC)

表のソートについて 編集

こんにちは。先日より編集を始めたものです。現在「ザ・コインロッカーズ」のページを編集しているのですが「現メンバー」節の出身地の部分のソートを、都道府県番号順あるいは50音順にしたいのですがそれは可能ですか?もし可能であれば未熟者の私が出しゃばることで迷惑をかけてしまうといけないので編集代行をお願いしたいです。--某コイロカファンの気まぐれアカウント会話2019年11月25日 (月) 14:09 (UTC)


有名人のプロフィ-ルについての質問です。 編集

RCCラジオ出演者の一文字弥太郎様のプロフィ-ルを教えてください。よろしくお願い致します。--202.213.177.4 2019年11月27日 (水) 07:46 (UTC)

別ノンブルの場合のページ数 編集

書籍などを出典にした場合に脚注にページ数を記すのですが、別ノンブル式などにより一つの本に同じページ番号が複数あることがあります(例えば章が変わるごとにp.1から再カウントしていた場合、章の数だけ「p.1」が書籍内に存在する)。こういう場合は区別した方が良いのでしょうか。また、区別するためにはどのように書くべきでしょうか。--ButuCC+Mtp 2019年11月27日 (水) 11:09 (UTC)

  •   要は、どの文献のどのページであるかが特定できれば良いので、「作者名『タイトル』出版社名、出版年、第○章 p.○○」というような書き方で問題ないと思われます。この場合、{{Cite book}}などのテンプレートではpageまたはpages引数に「第○章 p.○○」を記述します(chapter引数に章を記述するのでなく)。和書でない場合は最初に「p.」または「pp.」が入るようなので「○○ (Chapter ○)」の如く記述すれば良いでしょう。--茶でもすするか会話2019年12月1日 (日) 02:30 (UTC)
    • アドバイスありがとうございます。私も区別できるならとそれと似たような書き方をイメージしていましたが、「正しい書き方」が存在するのか調べるにもどう検索したらいいか困っていました。ページ番号の形態(丸番号とかローマ数字とかハイフン付きとか)が異なっていればページ名だけでなんとかなりそうですが…。とりあえずスタイルを気にしなければそれで問題はなさそうですし、教わった方法で対応してみようと思います。ありがとうございました。--ButuCC+Mtp 2019年12月3日 (火) 15:11 (UTC)

<hr />タグを破線にできますか? 編集

みなさまこんにちは。<hr />タグを破線にしてInfobox内のソース側で使用したいのですが、可能でしょうか?Wikipediaのマークアップの「----」では都合が悪く、また、あまり強くしたくないので、破線にしたいのです(理由: プロジェクト‐ノート:地形#infobox内における国旗と標識テンプレの使用法について)。ネット上で検索してみたのですがどうも白バックの破線になりません。例えば <hr style="border:0;border-top:thick dashed red;">と記述するとこうなってしまいます(太さや赤色はこの質問で見易くするためで実際に使用したい形状ではないです)。


なぜか灰色の線が入ってしまいます。参考にしたサイト[1]では入りません。希望としては、「----」の太さと色で点線になるのがベストなんですが。--Batholith会話2019年12月3日 (火) 14:15 (UTC)

  • 背景色を透明に指定して、<hr style="border:0;background-color:transparent;border-top:2px dashed red;">とするとうまく行くようです。サンプル

参考先のサイトでは、テキスト表示ブロックの最初にhr { background-color: transparent; border-top:1px solid #ccc; } と設定されているので、改めて別のbackground-colorを指定しない限り最初の設定が生きていて、自然に表示されるのだと思います。--Loasa会話2019年12月4日 (水) 00:35 (UTC)
なるほど私のミスでしたか。これで先に進めそうですLoasaさんありがとうございました。 --Batholith会話2019年12月5日 (木) 11:17 (UTC)

予防的保護について 編集

ウィキペディアではなぜ荒らしの予防を目的としたな保護ができないのですか。--Takagu会話2019年12月10日 (火) 08:44 (UTC)

  •   申し訳ありません。たしかに荒らしのような大変幼稚な投稿によってイライラさせられたり、邪魔されたりして投稿がままならないこともあると思います。しかし、予防的な保護を許してしまったらますます荒らしが暴れる可能性もあります。なにより、予防的にかけた保護によって、半保護の場合はIP利用者が、保護の場合はすべての利用者が投稿に制限を受けることになってしまいます。荒らしのために他の善意の編集を妨げてしまうことになるのです。その善意の投稿には出典の追加もあれば、誤字の修正、加筆などさまざまなものがあるでしょう。それら全てを荒らしのための予防的保護によってできなくしてしまいます。善意の編集を妨げないために予防的保護はできなくなっています。--そらたこ会話2019年12月10日 (火) 11:03 (UTC)

ノートページの削除について 編集

ノート:ブレーズ・サンドラールには、間違ってブレーズ・サンドラールの記事が書かれています。ここにYayamachiさんとMTBM3さんのお名前がありますが、記事はMTBM3さんが立項されたものです。事情がよくわからないのですが、少なくともYayamachiさんが書かれた記事があると、ブレーズ・サンドラールに加筆するときに、ノートページにある内容と重複した場合の著作権(帰属表示)などがどうなるのか疑問がありますし、別バージョンがあると加筆しようという意欲もそがれます。現在、YayamachiさんもMTBM3さんもほとんど活動されていないようです。ノート:ブレーズ・サンドラールを削除した方が自由に加筆できると思うのですが、可能でしょうか。--Hparis11ed会話2019年12月12日 (木) 22:01 (UTC)

  •   わざわざ削除する必要がありません。確かに標準名前空間、ノート名前空間に「同じようなこと」が書かれていますが、標準側の初版及び、ノート側の同一投稿者における最終投稿版を見比べるとそこに著作権上の継続性がないと考えられます。あなたがそこに「著作権上履歴を継承しなければならない」理由を見出すのであれば、削除依頼を提起してください。連続性がないと考え、ノート側を参照したうえで加筆するのであれば、「ノートの履歴」を継承すれば問題がありません。また、ノートは議論等を行う場所ですから、履歴を分離してノート側の「記事っぽい下書き」を過去ログとして格納しておくというのはありでしょう。--アルトクール会話2019年12月13日 (金) 10:59 (UTC)
    • ご教示ありがとうございます。実際、現時点のノート版と標準版には著作権上の継続性などの問題はありません。では、今後加筆するときに、「ノートの履歴」を継承するつもりがない場合は、たとえ内容が多少重複しても、ノート版を無視して自由に加筆して構わないということになりますか。--Hparis11ed会話2019年12月13日 (金) 12:20 (UTC)
      •   著作物の連続性がないならば、標準名前空間側はそのまま加筆して構いません。そもそも出典側の表現を利用しているのであれば「投稿者としての著作物の連続性」はありませんので、出典を明記したうえで「新たに」書き起こすことまでは止められません。心配ならば、履歴統合などを検討してください。--アルトクール会話2019年12月20日 (金) 13:05 (UTC)
        •   丁寧なご説明ありがとうございました。加筆する場合には、「出典明記の上、新たに書き起こす」ことで問題はないとのこと、了解致しました。ノートの過去ログ作成も検討致します。--Hparis11ed会話2019年12月20日 (金) 14:45 (UTC)

新規ページを作成しようとする際、その内容に関する曖昧さ回避ページの方が日本語版として既に登録されている場合、どうしたら良いのでしょうか? 編集

ある内容に関する新規ページを作成しようとしたのですが、多言語版を見てみると、日本語版ではその内容に関する曖昧さ回避ページが既に登録されていました。僕としては出来る事なら、作成したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?--関口卓磨会話2019年12月18日 (水) 22:56 (UTC)

  コメント 最終的な結論は、具体的なページ名を示していただかないとわかりません。
一般論としては、たとえば探査機の「ガリレオ」を作ろうと思ったらすでにガリレオは曖昧さ回避ページだったという場合には、ガリレオ (探査機)という記事名で作成するということになります。「_(ほにゃらら)」に何を入れるかは分野ごとの決め事も多くありますので、その分野の取り決めをご確認ください。--柒月例祭会話2019年12月19日 (木) 02:08 (UTC)
  回答、有り難う御座います。作ろうと思ったのは、『寸鉄』という項目です。--関口卓磨関口卓磨) 2019年12月19日(木)17:21(UTC)
  なるほど、それでしたら、武器の「寸鉄」がメインで、いま曖昧さ回避に列記されている諸項目はそこからの派生と考えるのが自然であるような気がします。となると寸鉄は武器についての記事とし、いま「寸鉄」に列記されていることは新たに「寸鉄 (曖昧さ回避)」を作成してそちらへ移す、というのでもよいように思います。
最終的な結論については、合意形成によります。まずは、<「寸鉄」を武器の記事とし、それ以外については「寸鉄 (曖昧さ回避)」とする>などのプランをお立ていただいて、ノート:寸鉄で提案したりWikipedia:ページの改名Wikipedia:改名提案Wikipedia:コメント依頼を利用し、プランに対する意見を募るといいでしょう。
これは私の個人的感想ですが、寸鉄へのリンク元や記事の履歴を眺めた印象として、いま列記されている内容はすべて赤リンクもないので、「そもそも必要なのか」という疑問もあるだろうと思います。「寸鉄 (曖昧さ回避)」は作る必要がなく、今の寸鉄を改稿して武器についての記事とするのでもいい、という予感もします。そして記事の最後の方に「寸鉄に関連する語」みたいな節をつくってそこで済ませるのでもいいような。まあ、そこらへんも含めてプランをしていただき、意見を募るといいでしょう。--柒月例祭会話2019年12月19日 (木) 08:36 (UTC)
  参考になりました。有り難う御座います。--関口卓磨関口卓磨) 2019年12月19日(木)18:40(UTC)

著作権侵害を起こした英語版を知らずに日本語版に翻訳移入した場合 編集

A: 原著作物 (論文) ⇒ B: 英語版Wikipedia ⇒ C: 日本語版Wikipedia の引用・翻訳における著作権侵害の対処方法について質問します。BからCへの翻訳継承は確実に行っていて、なんらライセンス的に問題ありません。が、逐語訳を行っています。で、この逐語訳が硬いので私の方で改訳しようと内容検証したところ、AからBの間で、1段落まるまるコピペ (つまり著作権侵害の転載) を発見してしまいました。そこで、他にもコピペによる著作権侵害の箇所がないか、また今後の英語版における版指定削除手続をどのように進めていくべきか、念のため英語版記事のノートページにて呼びかけを行ったところです。

このようなケースでは、AとB間の著作権侵害が英語版側で確定する前に、二次的著作物であるCの版指定削除手続を日本語版Wikipedia側で進めても良いのでしょうか? それとも、いったん英語版での審議を優先し、日本語版は待った方が良いのでしょうか? 削除依頼に関して類似の先例などありましたら、併せてご教示下さい。

なお、該当記事ですが、英語版の「en: Special:Permalink/930247373#Determination」の第2段落です。出典として使われている論文PDFの185ページ目に、ほぼ完全に同じ記述があります。PDFを開いて、キーワード「photodissociation」で検索頂くとコピペ箇所が見つかりやすいです。日本語版は今年7月23日の版において「ハビタブルゾーン#ハビタブルゾーンの測定」にて逐語訳的に翻訳移入しています。--ProfessorPine会話2019年12月16日 (月) 04:06 (UTC)

それは著作権侵害として扱うべきでしょう。英語版の記述が著作権侵害であると知らずに翻訳したのだから、翻訳者に罪はないです。翻訳者に罪はないけれども、しかしながら原著作者の許諾条件に反したものが日本語版に存在するわけです。それはまずい。翻訳元が著作権侵害であると気が付いた時点で訂正に動くべきです。英語版で対処が遅れた分は英語版の責任ですが、英語版の不作為に乗じて日本語版での権利侵害をそのままにしてよいわけではないものと思います。こちらの解説においても、著作権侵害知らずにダウンロードした場合はともかく「確定的に知っていた場合」には違法です。この記事の解説はダウンロードした側に対する説明ですが、「確定的に知っていた場合」にダウンロードした側が違法であるのに、確定的に知っていてダウンロードさせた側が問題なしになるはずがありません。--ぱたごん会話2019年12月19日 (木) 02:53 (UTC)
  •   さえぼーさん、類似の先例ご紹介ありがとうございます。たぶんこういうケースってたまに発生してるんだろうなぁと思うので、ひと段落ついたら「Wikipedia:翻訳のガイドライン」へ著作権侵害の対処方法の追記を提起してみようかなと思っています。もし他に先例があって追加で思い出したら教えて下さい。「ひと段落」の意味ですが、今回のハビタブルゾーン英語版問題ユーザが、過去にコピペを繰り返していたのではとの疑念が第三者からも出ているのですが、本人が説明責任を果たさず他の編集を強行しているため、投稿ブロックないしen: Wikipedia:Contributor copyright investigations (CCI) への調査依頼も検討視野に入れ始めました。また、誰が問題箇所を加筆したのかを調べるにあたっては、専用オンラインツールのWikiBlameを使用しました。(さえぼーさんは既にご存知かもしれませんが、これを読んでいる他のユーザさんが) もし今後も類似案件に遭遇されたら、これらも活用なさってみて下さい。以上、情報共有でした。--ProfessorPine会話2019年12月21日 (土) 10:27 (UTC)

佐倉綾音さんゲーム出演に追加されていない作品がある 編集

2018年8月にリリースされたドールズフロントラインの97式アサルトライフルのVCが、佐倉綾音さんなのですが追加されていませんでした。--Nel2493会話2019年12月21日 (土) 01:35 (UTC)

版指定削除と特定版削除って何が違うんですか? 編集

Wikipediaを見てて思ったんですが、版指定削除と特定版削除って何が違うんでしょうか?--121.107.152.169 2019年12月23日 (月) 11:03 (UTC)

  コメント 版の内容のみを削除するのが版指定削除です。利用者名のみ、要約欄のみの削除もできます。
ページを削除用のページに移動してからページごと削除し、問題のある版以外の版の復帰を行いページをもとの場所に移動するのが特定版削除です。これが違います。履歴を見たときに版は表示されるがその版の閲覧ができないのが版指定削除、版すら表示されないのが特定版削除です。--ラザフォード会話) 2019年12月23日 (月) 11:53 (UTC) --ラザフォード会話2019年12月24日 (火) 05:34 (UTC)
  コメント 削除者や管理者が対処する時の操作が全く違います。「版指定削除」というのは、指定された版の内容を一般の利用者が見れない様にする機能です。「特定版削除」というのは、一旦全削除した上で問題のない版のみを復帰するという一連の操作を指します。(詳細は、Wikipedia:版指定削除#版指定削除のメリットなどを参照して下さい)現在では、「版指定削除」が可能な場合、「特定版削除」はファイルページなどを除いて非推奨となっています--aki42006会話2019年12月23日 (月) 12:02 (UTC)
版指定削除導入時のものを見つけたようでした。参考にしましょう。Wikipedia:井戸端/subj/Revision deletion機能の導入について --以上の署名のないコメントは、ラザフォード会話投稿記録)さんが 2019年12月24日 (火) 08:43 (UTC) に投稿したものです(ホーリーブライト会話)による付記)。

どうしたら記事として扱われるのか 編集

記事を作成して自分のページには出てきますか、その言葉を時間がたって検索しても作ったページが出てきません。まず記事の題名の付け方がわかりません。題名がないから出てこないのでしょうか?いろいろ調べてみましたが、記事や題名の中身の注意事項ばかりで、肝心の作り方を教えてる記事はありませんでした。

--Liebejungen会話2019年12月28日 (土) 23:04 (UTC)

  もう解決されたようですが、あやまって自分の利用者ページに投稿→ここで質問したあと標準名前空間に投稿→別の利用者が転送ページにする、となったようですね。新しい記事の作り方はHelp:新規ページの作成をご覧ください。--Sazanamiya会話2019年12月29日 (日) 06:24 (UTC)

追認って何ですか? 編集

投稿ブロック依頼などで使われている「追認」って何のことなんですか?何か変わるのですか?--金沢のバスヲタ会話2019年12月31日 (火) 02:35 (UTC)

  • ルール上、明らかな荒らしなどを除けば、1週間を超える投稿ブロックには合意が必要になっています。しかし、例えば荒らしではないですがあまりにも過度の暴言や個人攻撃を繰り返しており、合意を行っている間に他の利用者に危害が及ぶ危険性が切迫している場合には、やむを得ず合意なしでの長期・無期限の投稿ブロックが行われることがあります。このような場合には、「追認依頼」を提出し、ブロックの正当性について意見を募るのです。--Reiwa period会話2019年12月31日 (火) 06:59 (UTC)