松山 吉三郎(まつやま きちさぶろう、1917年2月2日 - 2006年12月20日)は、元騎手東京競馬倶楽部日本競馬会国営競馬)、元調教師(国営競馬、日本中央競馬会(JRA))。JRA調教師顕彰者[1]

妹はバレエダンサー松山樹子松山バレエ団)。父の松山徳蔵は戦前の日本競馬会の元調教師。二男の松山康久はJRAの調教師(ミスターシービージェニュインを管理、調教師顕彰者)。

経歴

編集

鹿児島県姶良郡隼人町(現・霧島市)出身。実家はもとは庄屋であったが、父・徳蔵が上京し目黒競馬場尾形藤吉厩舎厩務員となったため、東京へ移り住んだ。

1929年東京都目黒区立油面尋常小学校卒業とともに尾形藤吉厩舎の見習騎手となる[2]。尾形の指示により1933年まで千葉県の若草牧場で牧夫として働き、1934年に騎手免許を取得。1935年4月2日、レイロウで初騎乗、1936年3月28日、アカイシタケで初勝利。しかし大久保亀吉保田隆芳ら名騎手を数多く抱えていた尾形厩舎の中にあって騎乗機会に恵まれず、また肺結核を患ったこともあって騎手としては目が出ず、専ら尾形のもとで厩舎の実務を取り仕切る現場責任者の役割を果たした。

なお、1936年に父・徳蔵が調教師免許を取得し鳴尾競馬場で厩舎を開業すると尾形厩舎を離れて移籍したが、1938年に厩舎の所属騎手が起こした八百長事件を理由に徳蔵が調教師免許取り消しの処分を受けたため、松山は尾形厩舎に復帰した。

太平洋戦争では肺結核の既往症を理由に兵役を免除され、競馬開催が一時停止に追い込まれると東北地方で日本競馬会の運送業(輓馬機動隊[3])に従事した。

1950年8月10日、調教師免許を取得し、東京競馬場で開業。1951年1月5日、ヤシマザクラで初出走、同年5月12日初勝利を挙げる。1952年スウヰイスー桜花賞優駿牝馬(オークス)、安田賞(現在の安田記念)に勝利。しかしスウヰイスーは実際には師匠である尾形藤吉の管理馬であり、いわば調教師の名義を貸していたに過ぎなかった(ちなみに、当時名義貸しは違法ではなかった)。

その後徐々に調教師として自立していった松山は、スターロッチモンテプリンスダイナガリバーなど数多くの名馬を送り出した。

JRAが調教師の70歳定年制を導入したため、1994年2月27日に引退式を行い、翌28日付で調教師を引退。調教師としての通算勝利度数1358勝は、尾形藤吉、藤沢和雄に次ぐJRA史上第3位の記録である。

2004年、調教師顕彰者として殿堂入り[注 1]した。

2006年12月20日17時10分、89歳で肺炎のため亡くなった[4][5]

成績

編集

騎手成績

編集

資料がないため不明

調教師成績

編集

通算成績9157戦1358勝[1]、重賞55勝

主な勝ち鞍

編集

受賞

編集

主な厩舎所属者

編集

※太字は門下生。括弧内は厩舎所属期間と所属中の職分。

脚注

編集
  1. ^ 顕彰理由として、歴代2位(当時)の中央競馬通算1,358勝をあげたこと、日本ダービーで管理馬を2回勝利に導いたこと、天皇賞・有馬記念・3歳クラシック競走の通算10勝という顕著な功績があったためとしている[1]

出典

編集
  1. ^ a b c 競馬の殿堂 → 松山吉三郎”. 日本中央競馬会. 2020年10月1日閲覧。
  2. ^ 小島太「俺はサクラの馬、境厩舎」」『Number』2018年2月10日、3頁、2020年10月10日閲覧 
  3. ^ 「第9章 輓馬機動隊の設置と活動」『日本競馬史』第6巻、883-917頁、日本中央競馬会、1972年。doi:10.11501/2526142、国立国会図書館/図書館送信参加館内公開。全国書誌番号:75044523
  4. ^ ●訃報●ダービー2勝の名伯楽、松山吉三郎氏(元調教師)死去(ラジオNIKKEI競馬実況web)”. keiba.radionikkei.jp. 日経ラジオ社 (2006年12月21日). 2020年10月1日閲覧。
  5. ^ ニュース > 松山吉三郎元調教師死去”. p.keibabook.co.jp. 競馬ブック. 2020年10月1日閲覧。

参考文献

編集
  • 中央競馬ピーアール・センター(編)『調教師の本IV Retired Trainers Book』日本中央競馬会、1994年、[要ページ番号]頁。 
  • 優駿』2009年9月号 江面弘也「名調教師列伝 第3回 松山吉三郎」

関連文献

編集
  • 吉川良「元調教師松山吉三郎さん『我が競馬人生に悔いなし』」『優駿』1994年9月号、日本中央競馬会。

関連項目

編集

外部リンク

編集