ジョルジュ・ルーキエGeorges Rouquier1909年 - 1989年12月19日)は、フランス俳優映画監督である。そのオリジナルなドキュメンタリーはシネフィルに崇拝されている。

来歴・人物 編集

1909年エロー県リュネルヴィエルに生まれる。

特筆すべき作品は、彼のディプティック(関連のある二作品、二部作)である『ファルビーク Farrebique』(そして38年後の作品『ビクファール Biquefarre』)である。アヴェロン県Goutrensで非俳優の家族や隣人を出演して撮ったものであり、戦後の同県ルーエルグの農民生活の年代記と関連のあるドキュメンタリー的フィクションである。

有名なダイアローグライターのアンリ・ジャンソンによって非難され、論争的な作品であったにもかかわらず、選にもれ、カンヌ国際映画祭のコンペティション外で上映された。同作は、プレミア上映の前にパリオペラ座で、ヴァンサン・オリオール大統領の指令のもとポール・ラマディエを補佐し、全ルーキエ作品と同様にパリ在住のアヴェロン人に紹介された。同作のために特別に創設された賞「国際批評家賞」を受賞した。

アメリカの映画配給会社RKOが同作の権利を購入、配給し、パリの映画館マドレーヌで上映した。それと同時に、同社はウォルト・ディズニーの『ラテン・アメリカの旅』を国内配給した。『ファルビーク』は、わずか一週間で入場人員数でトップを超え、ジョルジュ・ルーキエの価値を上げ、カンヌでの区別のほかに、フランス映画大賞、ヴェネツィア国際映画祭金メダル、ローマでの金のエピ大賞を受賞した。

『ファルビーク』は、つづいてアメリカの大学でジャンルのモデルとして研究され、フランシス・フォード・コッポラスティーヴン・スピルバーグがそれを支援し、大学の援助を得て、ルーキエは「国立文化基金」によるアメリカ資本の資金供給を受け、1983年、最後の長篇映画『ビクファール』を撮る。前作と同じ役を地方の同じ非俳優の出演によってこのドキュメンタリー的フィクションを実現し、世界の農民と現在の彼らの問題を1980年代に撮影した。

同様に、ルーキエの職業についてのドキュメンタリーは、フィクションとドキュメンタリー的リアリティの間をつねに揺れ動き、評価された。ロバート・フラハティ監督の『極北のナヌーク Nanouk l'Esquimau』がつけた刻印を、ルーキエはそのドキュメンタリー作品を通して、つねにオマージュを返す。そしてルーキエによる映画的な引用についても同様である。チャーリー・チャップリンジガ・ヴェルトフアレクサンドル・ドヴジェンコセルゲイ・エイゼンシュテインマルセル・カルネといった映画作家を決してコピーすることなく、個人的で独創的なひとつのスタイルを主張した。

1989年12月19日、死去。80歳没。

フィルモグラフィ 編集

重複は避けた

テレビ映画プロデューサー 編集

監督 編集

出演 編集

受賞歴 編集

参考書籍 編集

  • Georges Rouquier Cinéaste Poète & Paysan、Dominique Auzel著、Éditions du Rouergue刊、1993年

関連事項 編集

外部リンク 編集