ロスマンズ
ロスマンズ(Rothmans )は、
1903年に設立されたカレラス(Carreras Ltd.)が、1961年に下記のロスマンズのタバコ事業部門を買収する。1972年にルーパート・グループ(Rupert Group)を合併した。1981年、会社名を「ロスマンズ・インターナショナル」とする。1999年にブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)に統合され、現在に至る。なお「ロスマンズ」は日本での発売元はBAT日本法人だったが、現在は発売を終了している(後述)。
本社はエセックスにある。
従来からのキングサイズやロイヤルやインターナショナルは、プレミアムブランドに位置付けられているが、リトアニアでは2016年にウォールストリート[1](旧スカンジナビアたばこの廉価ブランド)を、ポーランド[2]やアルゼンチン[3]などでは2017年にバイスロイ(旧ブラウン・アンド・ウィリアムソンの廉価ブランド)をリニューアルする形で導入しており、引き続き廉価ブランドに位置付けられているほか、イタリアではプレミアムラインの『スペシャル』と廉価ラインの『オブ・ロンドン』『クラシック』が併売されている[4]。
起源編集
1890年、タバコ会社がルイス・ロスマン(Louis Rothman)によって創業された。1900年、ルイスはロンドンのペルメル街にショールーム "Rothman's of Pall Mall"を開設する。
モータースポーツとの関わり編集
1980年代から1990年代にかけてヨーロッパを中心としてカテゴリーを問わず広範囲に渡りモータースポーツ活動を積極的に援助した。
1977年のマーチから始まり[1]、1979年から1982年にWRCのフォード、1982年にF1のRAM、1982年から1984年までWRCのオペル、1982年から1987年までグループCやWRC、パリ・ダカール・ラリーのポルシェ、1985年から1993年までWGPのホンダ、1985年から1986年のファラオラリー&1992年から1996年までのパリ・ダカール・ラリーやFIAクロスカントリーラリーワールドカップシリーズとWRCの三菱・ラリーアート、 1994年から1997年までF1のウィリアムズ・ルノーなどのスポンサーになっている。かつてティレルと交渉し、ティレルのスポンサーになろうとした事もあった[2]。
March 821 London Motorsports Show 2006.jpg RAMマーチ・821(F1)
Porsche 959 Paris Dakar IMG 0827.jpg ポルシェ・959(パリ・ダカール・ラリー)
製品一覧編集
販売終了製品編集
製品名 | 発売年月日 | 廃止年月 | 価格 | 本数 | タール | ニコチン | 販売地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロスマンズ・キングサイズ | 1999年頃 | 280円 | 20本 | 12mg | 1.0mg | 全国 | ||
ロスマンズ・ロイヤル | 1978年12月 | 2010年9月 | 360円(増税後の在庫は470円) | 20本 | 10mg | 0.9mg | 全国 | 120'sスリムサイズ/末期はハンガリー製 |
脚注編集
関連項目編集
- Rothmans, Benson & Hedges Inc.(カナダの企業)