RAM (F1)
RAM(RAM Racing)はかつてF1に出走していたチームおよびコンストラクターである。1976年から1977年と1980年から1982年はチームとして、1983年から1985年まではコンストラクターとして参戦。
参戦年度 | 1983 - 1985 |
---|---|
出走回数 | 31 |
コンストラクターズ タイトル | 0 |
ドライバーズタイトル | 0 |
優勝回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 0 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
F1デビュー戦 | 1983年ブラジルGP |
初勝利 | - |
最終勝利 | - |
最終戦 | 1985年ヨーロッパGP |
歴史編集
1976年にブラバムからBT44Bを購入。スペインGPから参戦開始。1977年にはシャーシをマーチ761にスイッチしたが、完走は少なく、予選落ちが多かった。この年をもっていったんF1から撤退する。
1980年にウィリアムズFW07,FW07Bを購入し、イギリスGPから復帰したが、完走を4度記録するもノーポイントとなる。
1981年から、マーチがF1に復帰する形でマーチ811を使用。811はFW07と酷似していた。しかしこのシーズンも精彩を欠き、デレック・デイリーがイギリスGPで記録した7位が最高位となった。
1982年型のシャーシであるマーチ821は、811からエイドリアン・レイナードによって大幅な改良が加えられ、ロスマンズを新たにメインスポンサーとして迎えたが、結局このシーズンもノーポイントに終わり、ロスマンズはシーズン終了と共にスポンサーから撤退してしまった。
1983年から、マーチに代わってコンストラクター名もRAMとして参戦。この年のマシンであるRAM01は別名マーチ831と呼ばれる。マーチが設計したものを引き継いだからである。1982年いっぱいで撤退したロスマンズの代わりとなる大型スポンサーを見つけることができず、複数の小スポンサーと契約をせざるを得なかった。カナダGPではジャック・ヴィルヌーヴSr.がスポット参戦。しかし結果は予選落ちだった。この年完走したのは開幕戦と最終戦のみでそれ以外はリタイヤ1回と予選落ち12回という結果に終わった。
1984年から1985年は大型スポンサーとして、アメリカのタバコ会社、スコール・バンディットを獲得。車体は濃い緑色となった。
1984年は、開幕2戦をフィリップ・アリオーが02で、ジョナサン・パーマーが01で出走、第3戦から両ドライバーが02で出走した。この年からエンジンをフォード・コスワース・DFVエンジン(V8)からハート直4ターボに変更した。この年参戦したドライバー3人あわせて19回ものリタイヤを喫した。
1985年も前年の体制を継続し、開幕戦から新型マシンRAM03を投入したが、この年も参戦したドライバー3人あわせて19回ものリタイヤとなり、結局ノーポイントに終わる。
1986年はドライバーはマイク・サックウェル、マシンは前年型のRAM03の改良版を使用して参戦継続を企画していたが、資金的なめどがつかなかったため継続を断念。チームは解散した。
RAMの創設者の1人でありマネージャーだったジョン・マクドナルドは、1987年になるとミドルブリッジ・インターナショナル・レーシングF1参戦計画のマネージャーとなり、RAMでそうしたように他チームの型落ちシャシー(旧型のベネトン・B186)を使用してのF1参戦を再度計画し[1]、実現寸前まで進行したが、FISAが土壇場になり参戦を認めない方針に変更してしまい計画はとん挫した[2]。
変遷表編集
年 | エントリー名 | 車体型番 | タイヤ | エンジン | 燃料・オイル | ドライバー | ランキング | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1976年 | RAM・レーシング RAM・レーシング・ウィズ・ラヴァッツァ |
ブラバムBT44B | G | フォードDFV | - | エミリオ・デ・ヴィロタ ロリス・ケッセル パトリック・ネーヴェ ジャック・ネルマン ダミアン・マギー ボブ・エバンス レラ・ロンバルディ |
- | 0p |
1977年 | ブリティッシュ・フォーミュラ1・レーシング・チーム | マーチ761 | G | フォードDFV | - | ボイ・ハイエ ミッコ・コザロウィットスキー アンディ・サトクリフ ミハエル・ブリークモレン |
- | 0p |
1980年 | RAM/ペントハウス・リツラ・レーシング RAM/レインボー・ジャン・レーシング |
ウィリアムズFW07,FW07B | G | フォードDFV | - | ルパート・キーガン ケビン・コーガン ジェフ・リース |
- | 0p |
1981年 | マーチ・グランプリ・チーム | マーチ811 | M | フォードDFV | バルボリン | デレック・ダリー エリセオ・サラザール |
- | 0p |
1982年 | マーチ・グランプリ・チーム ロスマンズ・マーチ・グランプリ・チーム |
マーチ821 | P | フォードDFV | バルボリン | ヨッヘン・マス ルパート・キーガン ラウル・ボーセル エミリオ・デ・ヴィロタ |
- | 0p |
1983年 | RAM・オートモーティブ・チーム・マーチ | 01(マーチ831) | P | フォードDFV | バルボリン | エリセオ・サラザール ジャック・ヴィルヌーヴSr. ケネス・アチソン ジャン=ルイ・シュレッサー |
18 | 0p |
1984年 | スコール・バンディット・フォーミュラ1・チーム | 01,02 | P | ハート415T | シェル | フィリップ・アリオー ジョナサン・パーマー マイク・サックウェル |
16 | 0p |
1985年 | スコール・バンディット・フォーミュラ1・チーム | 03 | P | ハート415T | シェル | マンフレッド・ヴィンケルホック フィリップ・アリオー ケネス・アチソン |
13 | 0p |
*斜体になっているドライバーはスポット参戦など