京成3100形電車 (2代)

2019年導入の京成電鉄の電車

京成3100形電車(けいせい3100がたでんしゃ)は、2019年令和元年)に登場した京成電鉄通勤形電車

京成3100形電車
京成3100形3151編成(2021年7月 大森海岸駅
基本情報
運用者 京成電鉄
製造所 日本車輌製造
総合車両製作所横浜事業所
製造年 2019年 -
運用開始 2019年10月26日[1]
主要諸元
編成 8両編成(6M2T)
軌間 1,435 mm標準軌
電気方式 直流 1,500 V架空電車線方式
最高運転速度 120 km/h
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 3.5 km/h/s
減速度(常用) 4.0 km/h/s
減速度(非常) 4.5 km/h/s
編成定員 1,042名[2]
車両定員 先頭車:122(座席43)人
中間車:133(座席49)人
車両重量 28.0t - 34.2 t[2]
全長 18,000 mm[2]
全幅 2,845 mm[2]
全高 4,050 mm[2]
車体 ステンレス鋼
台車 モノリンク式ボルスタ付台車
日本製鉄製 FS-583M(電動)・FS-583T形(付随)
主電動機 東洋電機製造製かご形三相誘導電動機
TDK-6071-A形
主電動機出力 140kW
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式(平行軸可撓接手一段減速方式)
歯車比 85:14=6.07
制御方式 SiCハイブリッドモジュール素子採用IGBT-VVVFインバータ制御
制御装置 東洋電機製造製 RG6045A-M形
制動装置 MBSA型、抑圧、保安ブレーキ、応荷重装置付全電気指令式電空併用ブレーキ装置
保安装置 1号型ATSC-ATS
テンプレートを表示

概要

編集

2003年に初投入された3000形以来16年ぶり[3]となる「京成グループ標準車両」として設計・製造される車両で、2019年平成31年)4月11日に導入が発表された[4][5]新京成電鉄80000形電車との共同設計車であるが、機器類等に一部差異が見られる[6]

「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」を設計コンセプトに、京成電鉄の通勤型車両における質実さ、実用本位という設計思想を重要視しつつ、成田空港線(成田スカイアクセス線)への投入を前提として、2020年東京オリンピックパラリンピックの開催を見据えた訪日外国人対応やバリアフリー化の強化を前提に空港利用客の利便性に配慮した設計がなされた[4][7]

2019年令和元年)10月10日宗吾車両基地で報道陣向けに公開され[3][8]10月26日のダイヤ改正から営業運転を開始した[1][9]

最初の導入分は既存の3000形7次車(3050番台)に倣い、3150番台とされた。日本車輌製造総合車両製作所がそれぞれ編成単位で製造を担当するが、基本設計は日本車輌が担当している[2]

車両概説

編集

外観

編集

3000形と同じく、いわゆる「日車式ブロック工法」による、軽量ステンレス製18m級3扉車8両編成を組む[2]

先頭車は絞りや折りを入れ、スピード感を表現[2]。成田スカイアクセス線に投入されることから、京成本線との誤乗防止を兼ねて、京成の車両では久しぶりにオレンジを基調としたデザインを採用[5][注釈 1]しており、車体前面と側面に3050形と同様の飛行機のイラスト(編成中央を境に、1 - 4両目が成田空港方面、5 - 8両目が羽田空港方面に機首を向けたデザイン)が、さらに車体ドア横に成田山新勝寺浅草雷門スカイツリー、千葉県側からの富士山遠景のイラストが施される[4]。前面・側面の表示装置はフルカラーLEDを採用し、4か国語表示(日本語英語中国語韓国・朝鮮語)や駅ナンバリング表示に対応させた[2]。3151Fのみ、車体裾に飾り帯がある[11]。新京成80000形との違いは乗務員室の手すりが80000形は3本に対し、3100形は4本になっている[11]

車内設備

編集

車内はオールロングシートだが、各扉間の8人がけロングシートが袖仕切り付きの3+2+3に分割されており、中間の2人がけの部分は、折りたたんで荷物置き場にできる構造となっている[2]。また、シートの背もたれを3000形より170 mm高いハイバック仕様としている。中間車の車端部は優先席とフリースペースが設けられている[2]

防犯カメラは1両に3台設置されている。

17インチワイド液晶ディスプレイ(LCD)による車内案内表示器を各乗降扉上に2画面ずつ搭載している。片方が停車駅や乗り換え案内などの運行情報表示用であり、もう片方が広告用になっている。

この他、プラズマクラスターイオン発生装置が導入され、空調制御ソフトの見直しなども行われている。また、開放感を持たせるために座席端部の袖仕切りにはガラスが採用されている。

空調装置三菱電機製の集中式CU718A形で、能力は46.51 kW (40,000 kcal/h)の装置を各車1台搭載する[12]

乗務員室

編集

造りは基本的に3000形に近いが、マスコンハンドルのブレーキノッチ段が5段から7段に変更され、3000形と比べるとノッチ表示器がLEDから14段表示に変更されている。車掌スイッチは「間接制御方式」が採用され、ドア鍵が不要となった[13]

また、本系列では定速制御を採用したため、逆転ハンドル左側に定速スイッチを設置している。

 
運転台

主要機器

編集

主制御装置には、Si-IGBT素子とSiC-SBD素子を組合わせたハイブリッドSiC素子適用の、東洋電機製造製の2レベルPWM方式VVVFインバータ制御装置が採用され小型軽量化が図られている[12]。1群で主電動機4台を制御し、M1車とM1'車に2群(8台分)ずつ搭載する[14]

主電動機は、東洋電機製造製の定格出力140kWの全閉式かご形三相誘導電動機(TDK6071-A形)[注釈 2]を採用した[12]。主電動機の大容量高出力化と、電気抵抗値の小さいコイルを用いたフィルタリアクトルの採用、回生定トルク領域の終端速度を可能な限り高めたことで回生電力を最大限に活用することで、従来のSi-IGBT素子のみ使用のVVVFインバータ制御方式を採用した3000形に比べて消費電力15%削減をすることができる[4][14]。また、乗務員の要望を受け25 km/h 以上で作動する定速運転機能(京成の一般型車両としては初)を取り入れている[2][12]

6M2T編成を組むが、先頭車両が制御電動車となっており[2]京浜急行電鉄の規定を満たしている。パンタグラフは編成中に5基(5号車は成田空港側のみ1基、2・7号車は浦賀側・成田空港側と2基ずつ)設置される[2]。ユニット構成は3700形特急形車両を含めた場合はAE100形)以来採用してきた「先頭車はコンプレッサー搭載電動制御車、先頭から2両目は主制御装置搭載電動車、先頭から3両目は補助電源搭載付随車」という構成である。

台車日本製鉄製のモノリンク式ボルスタ空気ばね台車を使用している[12]。形式は動力台車がFS583M形、付随台車がFS583T形である[12]

補助電源装置は東芝インフラシステムズ製の静止形インバータ(SIV・INV192-E0形・定格容量 150 kVA )を搭載する[12]。空気圧縮機(CP)は三菱電機製のオイルフリースクロール式CP(URC1200SD-I形)を各先頭車に搭載する[12]

編成表

編集
 
形式  
モハ3100-8
(M2c)
< >
モハ3100-7
(M1)
弱冷房[15]
サハ3100-6
(T)
  >
モハ3100-5
(M1')
 
モハ3100-4
(M2)
 
サハ3100-3
(T)
< >
モハ3100-2
(M1)
 
モハ3100-1
(M2c)
製造
機器 CP VVVF SIV VVVF SIV VVVF CP
重量 33.6t 34.2t 28.0t 33.8t 31.5t 28.0t 34.2t 33.6t
3151F 3151-8 3151-7 3151-6 3151-5 3151-4 3151-3 3151-2 3151-1 日車
3152F 3152-8 3152-7 3152-6 3152-5 3152-4 3152-3 3152-2 3152-1 総合横浜
3153F 3153-8 3153-7 3153-6 3153-5 3153-4 3153-3 3153-2 3153-1 日車
3154F 3154-8 3154-7 3154-6 3154-5 3154-4 3154-3 3154-2 3154-1 総合横浜
3155F 3155-8 3155-7 3155-6 3155-5 3155-4 3155-3 3155-2 3155-1 日車
3156F 3156-8 3156-7 3156-6 3156-5 3156-4 3156-3 3156-2 3156-1 総合横浜
3157F 3157-8 3157-7 3157-6 3157-5 3157-4 3157-3 3157-2 3157-1 総合横浜

運用

編集

2019年7月24日に総合車両製作所から3152編成が[16]、9月22日に日本車輌製造から3151編成が[17]それぞれ出場し、金沢八景駅経由で宗吾車両基地に搬入され、試運転を経て10月26日のダイヤ改正から運用を開始した[9]

基本的にアクセス特急エアポート快特に優先的に充当され、都営地下鉄浅草線を介して京浜急行電鉄にも直通し羽田空港へ至る運用が中心だが、西馬込駅[2]京急久里浜駅までの運用[18]に充当される場合もある。

2021年12月には、京成トラベルサービス主催の臨時団体列車にてちはら台駅に入線している[19]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 同じ理由で、3000形7次車のうち成田スカイアクセス線に引き続き充当される予定の5本が同様のオレンジ基調のデザインに変更される[10]
  2. ^ 端子電圧1100V、電流96A、定格回転数2,375rpm、定格周波数80Hz

出典

編集
  1. ^ a b 成田空港アクセスのサービス向上へ 新形式車両3100形デビュー!! 10月26日(土)営業運転開始予定』(PDF)(プレスリリース)京成電鉄、2019年10月10日。オリジナルの2020年12月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201228033155/https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20191010_193837153416.pdf2020年12月28日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 上新大介 (2019年10月14日). “京成電鉄3100形、新型車両の概要は - 利用者の声受け座席に工夫も”. マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20191014-keisei3100/ 2019年11月17日閲覧。 
  3. ^ a b “京成16年ぶり新型車両 3100形 スカイアクセス線に導入 座席畳むと荷物置き場に”. 千葉日報. (2019年10月11日). オリジナルの2020年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201228033858/https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/634728 2020年12月28日閲覧。 
  4. ^ a b c d 15年ぶりの新形式車両! 成田スカイアクセスに「3100形」を導入します 2019年秋デビュー』(PDF)(プレスリリース)京成電鉄、2019年4月11日。オリジナルの2020年12月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201228033053/https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190411_150456251629.pdf2020年12月28日閲覧 
  5. ^ a b 京成、成田スカイアクセスに3100形を導入”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年4月11日). 2019年11月17日閲覧。
  6. ^ 14年ぶりに新形式車両を導入! 安全・快適・省エネを追求した「80000形」2019年冬にデビューします』(PDF)(プレスリリース)新京成電鉄、2019年4月11日。オリジナルの2020年12月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201210161230/https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2019/04/20190411_release_new_80000_v2.pdf2020年12月28日閲覧 
  7. ^ “京成電鉄、16年ぶり新形式車両で強化したモノ「成田スカイアクセス線」に「3100形」導入”. 日刊工業新聞. (2019年10月25日). オリジナルの2020年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201228034515/https://newswitch.jp/p/19747 2020年12月28日閲覧。 
  8. ^ 京成電鉄、3100形を報道陣に公開”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年10月10日). 2019年11月17日閲覧。
  9. ^ a b 京成3100形が営業運転を開始”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年10月27日). 2019年11月17日閲覧。
  10. ^ 京成3052編成の外観デザインが変更される”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年10月28日). 2019年11月17日閲覧。
  11. ^ a b MICRO ACEの新製品 京成 3100形 3151F 8両セット 新京成 80000形 6両セット” (PDF). マイクロエース (2021年1月). 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月23日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h エリエイ「とれいん」2020年2月号MODELERS FILE「京成電鉄3100形電車」p.9。
  13. ^ 京成電鉄16年ぶりの新型一般車、3100形を詳しく見る”. 鉄道コム (2019年10月11日). 2024年6月15日閲覧。
  14. ^ a b 『鉄道ファン』通巻705号p52-56
  15. ^ よく頂くご質問(FAQ) 車両について”. 京成電鉄. 2012年6月12日閲覧。
  16. ^ 京成3100形3両が宗吾参道へ”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年7月24日). 2019年11月18日閲覧。
  17. ^ 京成3100形3151編成が甲種輸送される”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年9月23日). 2019年11月18日閲覧。
  18. ^ 京成3100形が京急久里浜へ”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年10月29日). 2019年11月17日閲覧。
  19. ^ 3100形が千葉線・千原線に初登場! 「3100形千葉線・千原線初入線スペシャルツアー」 を開催します!』(PDF)(プレスリリース)京成トラベル、京成電鉄、2021年11月15日。オリジナルの2021年11月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20211115071211/https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20211115_152909105829.pdf2021年12月14日閲覧 

参考文献

編集

雑誌記事

編集
  • 鉄道ファン』通巻705号(2020年1月・交友社
    • 京成電鉄株式会社 鉄道本部車両部計画課「成田スカイアクセス仕様の1次車がデビュー! 京成電鉄3100形」 pp. 52-56
  • エリエイとれいん』2019年12月号MODELERS FILE「京成電鉄3100形電車」pp.4 - 15

外部リンク

編集