青森県立八戸工業高等学校
青森県八戸市にある高等学校
(八戸工業高等学校から転送)
青森県立八戸工業高等学校(あおもりけんりつ はちのへこうぎょうこうとうがっこう、Aomori Prefectural Hachinohe Technical High School)は、青森県八戸市江陽一丁目に所在する公立の工業高等学校。通称「八工」(はっこう)。
青森県立八戸工業高等学校 | |
---|---|
北緯40度31分5.65秒 東経141度29分56.3秒 / 北緯40.5182361度 東経141.498972度座標: 北緯40度31分5.65秒 東経141度29分56.3秒 / 北緯40.5182361度 東経141.498972度 | |
過去の名称 |
八戸市立工業学校 八戸市立工業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 青森県 |
学区 |
全県学区 岩手県の一部[1] |
併合学校 | 青森県立南部工業高等学校 |
校訓 | 自主・協調・勤労・創造 |
設立年月日 | 1944年(昭和19年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 【全日制課程】学年制 |
設置学科 |
【全日制課程】 機械科 土木科 電気科 材料技術科 電子科 建築科 土木建築科 情報技術科 電子機械科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D102210000326 |
高校コード | 02143B |
所在地 | 〒031-0801 |
青森県八戸市江陽一丁目2番27号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集- 設置課程・学科
- 全日制課程(学年制) - 靴ひもの色で学科が区別されている。※( )内は(靴ひもの色,科を表すアルファベット)を表す。
- 機械科(赤色, M = Machine)
- 土木科(白色, S = Soil) - 2021年(令和3年)4月に新設。
- 電気科(黄色, E = Electricity)
- 材料技術科(青色, K = Kinzoku)
- 電子科(橙色, D = Denshi)
- 建築科(黒色, A = Architecture) - 2021年(令和3年)4月に新設。
以下の科は、2021年(令和3年)3月に募集停止、2023年(令和5年)3月に閉科された。
- 土木建築科(白色, S = Soil) - 2コース(土木コース・建築コース)
- 情報技術科(緑色, N = Network)
- 電子機械科(茶色, F = Flexible)
- 工業技術科-2021年(令和3年)に募集停止、2024年(令和6年)3月に閉科された。
- 校訓
- 「自主・協調・勤労・創造」
沿革
編集- 旧制・工業学校
- 1944年(昭和19年)4月1日 - 「八戸市立工業学校」(甲種工業学校)が開校。修業年限を4年とする。
- 八戸市立商業学校に併置される。教育ニ関スル戦時非常措置方策に基づき、商業学校が工業学校に転換されたもの(商業学校は募集停止)。
- 機械科と工業化学科を設置。校長は商業学校校長の舘山太吉が兼任することとなる。
- 1945年(昭和20年)
- 1946年(昭和21年)
- 4月1日 - 修業年限が5年となる(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
- 8月20日 - 八戸市立商業学校との併設を解消。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 工業学校の生徒募集を停止。
- 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、工業学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
- 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
- 工業学校3・4年修了者はそのまま在籍し、4・5年生となった(4年修了時点で卒業することもできた)。
- 新制高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)3月31日 - 併設中学校を廃止。
- 1951年(昭和26年)11月13日 - 校歌を制定。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 校旗を制定。
- 1956年(昭和31年)
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 電力科を新設。
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 電力科を電気科と改称。
- 1963年(昭和38年)
- 1964年(昭和39年)6月30日 - 金属工業科棟と管理棟が完成。
- 1965年(昭和40年)4月7日 - 工業化学科に女子生徒4名が入学。
- 1967年(昭和42年)12月8日 - 新体育館が完成し、第1体育館と命名。
- 1969年(昭和44年)4月1日 - 校訓を制定。電子科を新設。定時制課程(夜間/機械工作科と電気工作科)を設置。
- 1971年(昭和46年)
- 1972年(昭和47年)6月30日 - テニスコートが完成。
- 1974年(昭和49年)
- 1977年(昭和52年)10月31日 - 新体育館が完成し、第2体育館を命名。
- 1980年(昭和55年)
- 1月10日 - 機械科実習棟、工業化学科実習棟が完成。
- 4月1日 - 南部分校(建築科)を設置。
- 1981年(昭和56年)4月11日 - 田向野球場が完成。
- 1985年(昭和60年)4月1日 - 南部分校が分離し、青森県立南部工業高等学校として独立。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 情報技術科を新設。
- 1990年(平成2年)4月1日 - 電子機械科を新設。
- 1991年(平成3年)3月25日 - 柔剣道場が完成。
- 1993年(平成5年)4月2日 - 校歌碑を建立。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 金属工業科を材料技術科に改称。
- 1996年(平成8年)
- 1999年(平成11年)4月17日 - 同窓会から校旗が寄贈される。
- 2002年(平成14年)2月25日 - 弓道場「拓真館」が完成。
- 2003年(平成15年)3月27日 - 第1体育館を改築。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 工業化学科の募集を停止。
- 2011年(平成23年)3月31日 - 工業化学科を閉科。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 土木科を土木建築科に改編し、土木コース20名・建築コース15名の定員でコース別に募集する。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 青森県立南部工業高等学校を統合する。
- 2021年(令和3年)3月 - 電子機械科、情報技術科を募集停止。土木建築科が土木科、建築科に分割される[2]。
- 2023年(令和5年)
- 3月 - 電子機械科、情報技術科を閉科、土木建築科を土木科、建築科に分割。
- 4月 - 新管理棟が完成。旧管理棟の解体を開始。
- 11月 - 創立80周年記念式典を挙行。
- 2024年(令和6年)
- 3月 - 定時制の工業技術科を閉科。
- 4月 - 新教室棟の建設を開始。
部活動
編集- 運動部
- 男子硬式テニス部
- 陸上競技部
- 硬式野球部
- 男子バスケットボール部
- 卓球部
- 男子バレーボール部
- アイスホッケー部
- レスリング部
- 自転車競技部
- 剣道部
- 柔道部
- 山岳部
- サッカー部
- ウェイトリフティング部
- 弓道部
- バドミントン部
- 体操部
- ラグビー部
- 文化部
- 科学部
- 写真部
- 美術部
- 吹奏楽部
- 放送部
- 囲碁部
- 将棋部
- ボランティア部
- 応援団
- 工業部
- チーム機械加工
- チームロボティクス
- チーム測量
- チーム電気工事
- チームマテリアル
- チーム電子回路
- チーム木材加工
- 訴訟
2007年10月 ラグビー部顧問教諭の勧誘で同校に入学した男子生徒(当時16歳)がラグビー部に入部。 入部直後から部内で暴行を受けるようになり、5月には退部を決意し、顧問教諭に相談するも「退部するなら退学しろ」と言って引き留めた。この指導により睡眠障害や抑うつ症状を発症、当該生徒は自宅で縊死。 2011年4月 遺族の両親が校長やラグビー部の顧問の教師を相手に提訴[3][4]。
著名な出身者
編集交通
編集脚注
編集- ^ 久慈、二戸、八幡平(旧安代町のみ)各市および九戸郡各町村、下閉伊郡普代村、岩泉町安家地区
- ^ “令和3年度青森県立高等学校・中学校入学者募集人員”. 2020年12月24日閲覧。
- ^ 教師の体罰やしっ責によると思われる自殺 シノドス
- ^ 遺書にあった「部活」の二文字 息子の死、真相知りたい 朝日新聞 2017年4月23日
関連項目
編集- 青森県高等学校一覧
- 旧制中等教育学校の一覧 (青森県)
- 日本の工業高等学校一覧
- 日本の情報高等学校一覧
- 実業学校
- ヴァンラーレ八戸 - Jリーグ所属クラブ。トップチームはサッカー部OBが創設した八戸工業SCが前身である。