内藤秀因

画家、元日本水彩画会理事長

内藤 秀因(ないとう しゅういん、1890年(明治23年)12月19日1987年(昭和62年)4月10日)は、庄内町名誉町民、元日本水彩画会理事長の画家

略歴 編集

1890年明治23年)12月19日山形県東田川郡余目町大和村古関(現庄内町古関)の寺院・玄通寺の二男として生まれる[1]1913年大正2年)山形県師範学校本科第一部卒業[1]。22歳で小学校教師となるも25歳で上京し[1]東京美術学校(現東京藝術大学)に入学[1][2]。しかし、生活苦により中退[1]東京教師として務めるながら、画家石井柏亭石川寅治に師事する[1]

1927年昭和2年)美術および美術教育研究するためにヨーロッパへ留学[1]1928年昭和3年)パリに渡り、画家のアマン・ジャンやオットン・フリエスに師事する[1]。留学中、世界的に権威のあるフランスの美術展サロン・ドートンヌに「L'hiver de Constantinople(コンスタンティノープル)」を出品して入選し、注目を集める[1][2]。また、サロン・デ・チュイルリーにも推薦されて出品する[1]。その後、パリからイギリスベルギーオランダドイツに渡り、各地の美術研究を行った後に帰国する[1]。帰国後は日本水彩画会会員となり[1]二科会一水会日展等の公募展に連続出品・連続入選を続ける[1][2]

1963年昭和38年)ロンドンでの日英交歓美術展に出品した「花下の道」はロイヤル・アカデミーの買い上げとなる[1]1964年昭和39年)再度ヨーロッパへ留学し[1]1979年昭和54年)ギリシャに渡る[1]。同年、日本水彩画会の理事長に就任[1][2]。同年12月には、内藤智秀(ないとうちしゅう)とともに名誉町民の称号が贈られる[1][2]1982年昭和57年)余目町総合体育館(現庄内町総合体育館)のステージの緞帳原画を制作[1]1985年昭和60年)春の叙勲で木杯を受ける[1]

1987年昭和62年)4月10日東京で死去[1]享年96歳[1]。同年5月に遺族から日本水彩画会へ「内藤賞設定基金」が寄付され[1]、同年12月には約2000点の作品が余目町に寄贈される[1]

作品は当初町立図書館保存されていたが[1]1992年平成4年)資料保存の適正化を図るための「余目町絵画収蔵館」が完成した[1]2005年平成17年)余目町立川町合併によって庄内町誕生したため、館名を「庄内町内藤秀因水彩画記念館」と改める[1]

2008年平成20年)交流150周年記念として作品35点がフランスに招待展示される[1]

親族 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 内藤秀因略歴”. www.town.shonai.lg.jp. 内藤秀因水彩画記念館. 2022年8月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e 庄内町人物伝|内藤秀因 - 山形県庄内町観光情報サイト Navi庄内町”. www.navishonai.jp. 庄内町. 2022年8月25日閲覧。

参考資料 編集