南花田町
南花田町(みなみはなだちょう)は、大阪府堺市北区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示は未実施[5]。
南花田町 | |
---|---|
北緯34度34分10.14秒 東経135度31分39.04秒 / 北緯34.5694833度 東経135.5275111度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | 北区 |
面積 | |
• 合計 | 1.489928222 km2 |
人口 | |
• 合計 | 4,938人 |
• 密度 | 3,300人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
591-8011[3] |
市外局番 | 072(堺MA)[4] |
ナンバープレート | 堺 |
歴史 編集
この節の加筆が望まれています。 |
- 1957年 (昭和32年) 堺市に編入される。
- 1959年 (昭和34年) 堺市南花田町となる。
世帯数と人口 編集
2020年(令和2年)3月31日現在(堺市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
南花田町 | 2,268世帯 | 4,938人 |
人口の変遷 編集
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 4,116人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 4,608人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 4,857人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 4,760人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 4,818人 | [10] |
世帯数の変遷 編集
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 1,364世帯 | [6] | |
2000年(平成12年) | 1,661世帯 | [7] | |
2005年(平成17年) | 1,786世帯 | [8] | |
2010年(平成22年) | 1,842世帯 | [9] | |
2015年(平成27年) | 1,895世帯 | [10] |
学区 編集
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11][12]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
233-3・20〜23 235〜275番地 |
堺市立五箇荘東小学校 | 堺市立五箇荘中学校 |
その他 | 堺市立北八下小学校 | 堺市立八下中学校 |
事業所 編集
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
町丁 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
南花田町 | 255事業所 | 2,170人 |
交通 編集
鉄道 編集
- 北花田駅
- 新金岡駅
- 布忍駅
- 高見ノ里駅
- 河内松原駅
バス 編集
- 南花田町
- 南花田町東
- 南花田町東町会館前
郵便 編集
著名な出身者 編集
脚注 編集
- ^ “大阪府堺市北区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2020年4月26日閲覧。
- ^ a b “町丁別世帯数・人口”. 堺市 (2020年4月17日). 2020年4月25日閲覧。
- ^ a b “南花田町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “住居表示を実施している町は?”. 堺市 (2014年11月4日). 2020年5月6日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “市立小学校の通学区域”. 堺市 (2018年4月1日). 2020年4月25日閲覧。
- ^ “市立中学校の通学区域”. 堺市 (2018年4月1日). 2020年4月25日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2019年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年11月4日閲覧。