司馬 龍生(しば りゅうしょう)は落語の司馬派の名跡。司馬派の祖。

初代三遊亭圓生門下の初代司馬龍生を祖とする司馬派は、江戸時代において隆盛を極めたが、明治時代以降は衰え、龍生の名跡を襲名する者は50年以上現れていない。現在、司馬派の名跡を継ぐ落語家は土橋亭里う馬がいるのみ。なお、この名跡は三遊亭司が預かっている。

4代目は2人確認されているが同時に存在したわけではない。

因みに司馬派の名跡は、上記の土橋亭里う馬以外に司馬龍蝶司馬龍斎司馬斎次郎登龍亭鱗蝶司馬龍我司馬龍女などがある。なお、2020年に名古屋拠点の落語家4名登龍亭獅篭登龍亭幸福らが襲名した登龍亭は司馬派が使用していた亭号に由来する。

初代 編集

初代 司馬しば 龍生りゅうしょう
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
出身地   日本
師匠 初代三遊亭圓生
名跡 1. 三遊亭圓盛
2. 司馬雲亭
3. 初代司馬龍生
家族 三笑亭世楽(弟)
所属 三遊派
司馬派

司馬 龍生(生没年不詳) - 初代三遊亭圓生の門人で三遊亭圓盛といい、さらに司馬雲亭から司馬龍生となった。経歴などはあまりよく伝わっていない。

弟が三笑亭世楽といった。弟子に初代司馬龍蝶「目玉の龍蝶」、初代桃月庵雛太郎、初代司馬龍斎、2代目龍生(後の初代土橋亭里う馬)らがいた。

3代目 編集

3代目 司馬しば 龍生りゅうしょう
生年月日 不詳年
没年月日 1826年6月18日
出身地   日本
師匠 初代船遊亭扇橋
初代土橋亭里う馬
名跡 1. 入船(または萬笑亭)扇幸
2. 土橋亭扇好
3. 3代目司馬龍生
活動期間 ? - 1826年

司馬 龍生(生年未詳 - 1826年6月18日) - 初代船遊亭扇橋の門人で入船(または萬笑亭)扇幸から天保期には初代土橋亭里う馬の門下で土橋亭扇好となり天保半ば?に3代目龍生を継いだ。

妻は女髪結いのきくといい龍生没後、弟子の2代目柳亭左楽の妻になった。

没後日暮里に「米の飯食うや乞食も花のもと」と刻まれた碑を残したという。

弟子に4代目龍生、龍我(後の2代目柳亭左楽)、龍女(後の2代目瀧川鯉橋「ズイコ」)らがいた。

4代目 編集

4代目は2人存在している。

1人目

4代目? 司馬 龍生(生没年不詳) - 後の3代目土橋亭里う馬

2人目

4代目 司馬 龍生(生没年不詳) - 2代目柳亭佐楽(左楽とは別人)の門下で佐喜次郎、天保の末に2代目司馬龍生(後の初代土橋亭里う馬)の門下で、龍女、嘉永時代には3代目扇好となり嘉永の末に4代目龍生を継いだ。1852年5月に剃髪して正覚坊を名乗る。さらに花枝坊佐喜丸を名乗った。

5代目 編集

五代目 司馬しば 龍生りゅうしょう
別名 豊次郎
生年月日 不詳年
没年月日 1879年7月
出身地   日本
師匠 初代三遊亭圓朝
名跡 1. 三遊亭圓三(1855年 - 1861年)
2. (亭号不明)栄朝(1861年 - 1868年)
3. 2代目橘家圓太郎(1868年 - 1878年)
4. 5代目司馬龍生(1878年 - 1879年)
活動期間 1855年 - 1879年
所属 三遊派

( - 1879年7月)

俗称を豊次郎(豊吉とも)いい、外神田旅籠町の生まれで鮨屋を業とした。1855年3月21日に三遊亭圓朝(圓朝にとって一番弟子)の門に入り橘家圓三から文久元年ころに栄朝となり、明治初年?に2代目橘家圓太郎を襲名した。

このころからあだ名を「鮨屋(すし屋)の圓太郎」といった。1878年ころに5代目司馬龍生を継いだ。1879年7月に越後で当時流行していたコレラで静養中に火事で死去した。

6代目 編集

6代目 司馬しば 龍生りゅうしょう
(2代目 麗々亭れいれいてい 柳昇りゅうしょう)
本名 永島 勝之助
生年月日 1845年2月
没年月日 不詳年
出身地   日本
師匠 5代目桂文治
2代目三升亭小勝
初代三遊亭圓朝
4代目三遊亭圓生
弟子 初代三遊亭遊三
名跡 1. 桂文勇(不詳)
2. 三升亭勝之助(不詳)
3. 2代目三升家勝蔵(不詳)
4. 三升家東里(不詳)
5. 登龍亭麟生(不詳)
6. 初代三遊亭圓窓(不詳)
7. 初代三遊亭圓丈(? - 1881年)
8. 6代目司馬龍生(1881年 - 1889年)
9. (亭号不明)柳窓(1889年 - 1892年)
10. 2代目麗々亭柳昇(1892年 - ?)
所属 江戸桂派
三遊派
柳派

6代目 司馬 龍生(1845年2月 - 明治20年代没?)、本名:永島 勝之助。

8代目 編集

8代目 司馬しば 龍生りゅうしょう
(三升亭みますてい じゃく)
本名 鈴木 芳三郎
生年月日 1860年1月
没年月日 不詳年
出身地   日本
師匠 初代三遊亭圓遊
5代目三升家小勝
名跡 1. 三遊亭遊楽(? - 1901年)
2. 三遊亭志う雀(1901年 - 1902年)
3. 雀家志う雀(1902年 - ?)
4. 竹の家志う雀(? - 1910年)
5. 8代目司馬龍生(1910年 - 1915年)
6. 三升亭志う雀(1915年 - ?)

8代目司馬 龍生1860年1月 - 大正末ころ没?)。

9代目 編集

9代目 司馬しば 龍生りゅうしょう
本名 浦島 四郎
生年月日 1883年4月15日
没年月日 (1946-03-26) 1946年3月26日(62歳没)
出身地   日本
師匠 4代目橘家圓喬
4代目春風亭柳枝
名跡 1. 橘家花喬(時期不明)
2. 5代目春風亭栄枝(? - 1911年)
3. 柳亭小燕路(1911年 - 1916年)
4. 柳亭圓吉(1916年 - 1918年)
5. 三遊亭桃生(1918年 - 1919年)
6. 三遊亭桃昇(1919年)
7. 三遊亭柳都(1919年 - 1920年)
8. 三遊亭柳生(1920年 - 1924年)
9. 9代目司馬龍生(1924年 - 1946年)
活動期間 ? - 1946年
所属 三遊派
演芸会社(社名不明)
誠睦会
睦会

9代目 司馬 龍生1883年4月15日 - 1946年3月26日) - 本名:浦島四郎。

出典 編集

  • 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社ISBN 458212612X
  • 古今東西噺家紳士録