婦人公論
『婦人公論』(ふじんこうろん)は、中央公論新社(読売新聞グループ)が発行する婦人・女性誌。創刊は大正5年(1916年)1月。1998年3月7日発売の3月22日号より月2回刊(毎月第2・第4火曜日発行)。サイズはA4版変型。2017年現在の編集長は三浦愛佳、発行人は松田陽三。
婦人公論 | |
---|---|
![]() 『婦人公論』創刊号の表紙 | |
ジャンル | 女性誌 |
刊行頻度 | 毎月第2・第4火曜日 |
発売国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
出版社 | 中央公論新社 |
発行人 | 松田陽三 |
編集長 | 三浦愛佳 |
雑誌名コード | 610 |
刊行期間 | 1916年1月 - 現在 |
ウェブサイト | https://fujinkoron.jp/ |
コンセプト編集
「女性の解放と自我の確立を求める時代の声」をとらえ、雑誌『中央公論』は1913年(大正2年)「閨秀十五名家一人一題」「婦人問題」特集を企画し、大いに衆目を集めた。この好評が1916年の「婦人公論」の創刊につながった。
「自由主義と女権の拡張を目ざす」がコンセプトだった。これは実用記事が多かった同時代の『主婦の友』(1917年創刊)、『婦人画報』(1905年創刊)、『婦人倶楽部』(1920年10月創刊)と比べ、ひときわ異彩を放っていた。戦前はこれらと『婦人公論』を併せて4大婦人雑誌と呼ばれていた。
現在は「女性の幸せを追求する」、「年齢にとらわれない自由な生き方を応援する」としている[1]。
歴代編集長編集
|
|
|