水森亜土
水森 亜土(みずもり あど、本名:里吉 文江[1]、1939年12月23日 - )は、日本のイラストレーター、歌手、女優、画家、作家。「劇団未来劇場」所属。愛称は「あどちゃん」「あどタン」。夫は「劇団未来劇場」の主宰者である里吉しげみ。
みずもり あど 水森 亜土 | |
---|---|
本名 | 里吉 文江 |
生年月日 | 1939年12月23日(81歳) |
出生地 |
![]() |
国籍 | 日本 |
職業 | イラストレーター、歌手、女優、画家、作家 |
ジャンル | イラスト、絵画、ジャズ、ブルース、J-POP、舞台、文学 |
配偶者 | 里吉しげみ |
事務所 | 劇団未来劇場 亜土工房 |
公式サイト | 亜土ちゃん.com |
主な作品 | |
テレビ番組 |
経歴編集
東京府東京市日本橋区(現:東京都中央区日本橋)出身。父は建築家[2]。母親は日本画家の森美子[3]。幼い頃に絵やバレエ、ピアノを習う[4]。
中央区立常盤小学校、桜蔭中学校・高等学校卒業。ハワイのモロカイハイスクールに遊学し、英語とジャズに触れる。
日劇ミュージックホールで歌手デビュー[5]。英会話雑誌でイラストも描き始める[6]。1964年、のちの夫・里吉しげみ(1965年に結婚[7])の主宰する劇団未来劇場公演「彼も仲間も悪い奴」で初舞台[8]。
1965年から、NHKのテレビ番組「たのしいきょうしつ」で、透明なアクリルボードに歌いながら両手で同時にイラストを描くパフォーマンスでブレイクし話題になる。番組は途中休みを挟んで通算10年間出演[9]。
猫のキャラクターやカップルがキスしているイラストを得意とする。アニメ「ひみつのアッコちゃん」のエンディング「すきすきソング」で注目され「Dr.スランプ アラレちゃん」のオープニング・エンディングなど、かわいらしい歌などには積極的に参加している。
その後、「劇団未来劇場」では、看板女優として、役者の他に文字通り看板(ポスターやチラシ)のイラストを担当。女優業や童謡・アニメソングの歌手、声優、ジャズシンガーなどとして活動を続ける。現在も、サンスター文具をはじめ各社から亜土ちゃんグッズが多数発売されている。過去には、王子ネピアの紙おむつ「ドレミ」やフェザー安全剃刀の女性向け剃刀「マーメイド」、ロレアルのヘアスプレー等の商品や広告でもマスコットキャラクターとしてイラストが使用されていた。
1994年、長野県松川村の信濃松川美術館に個人美術館“水森亜土館”が併設された[10]。2003年、亜土ちゃんグッズ専門店をオープン[11]。2004年「シャンテ・ラ・レビュー」に出演[12]。2010年東京・弥生美術館でイラスト原画などを展示する「水森亜土展」を開催[13]。
2004年にナムコから発売されたPlayStation 2用ゲームソフトのヒット作『塊魂』のサウンドトラックに参加。ゲーム中で使用される挿入歌『真っ赤なバラとジントニック』でボーカルを務める。
エピソード編集
ディスコグラフィー編集
この節の加筆が望まれています。 |
シングル編集
- 男ケニヤの渡り鳥/何んにも何んにもしてないの(1967年)
- あいつが何さ/バラをかざろう(1968年2月)
- すきすきソング(1969年3月1日、岡田恭子の「ひみつのアッコちゃん」B面。『ひみつのアッコちゃん』エンディングテーマ)
- 大騒ぎのタンゴ(1970年、ザ・ココナッツの「海底3万マイル」B面。『海底3万マイル』挿入歌)
- ドンペペの歌(1971年、NHKみんなのうた)
- ぼくはハゼドン(1972年、和泉常寛の「ハゼドン音頭」B面。『ハゼドン』副主題歌)
- ミミちゃんとパンダ・コパンダ/ねんねんパンダ(1972年。『パンダコパンダ』主題歌)
- 山口さんちのツトム君/ハメハメハ大王(1976年6月20日。『みんなのうた』より)
- なぜ?/リップル・マリンを知ってるかい?(1976年。『星になったおじいさん』より。A面は益田喜頓と共演)
- 愛しすぎてるサザエさん/サザエさんの出発進行(1979年5月10日。『まんが名作劇場 サザエさん』主題歌)
- ワイワイワールド/アレアレアラレちゃん(1981年。『Dr.スランプ アラレちゃん』主題歌)
- いちばん星み〜つけた(1983年。『Dr.スランプ アラレちゃん』エンディングテーマ)
- 恋の呪文はアパニャー・ドン!(1983年。ウィス・ダーリアの「Apanya Dong」のカバー、新井武士による日本語詞。B面はカラオケ)
- すきすきソング(1989年4月21日、堀江美都子の「ひみつのアッコちゃん音頭」B面。『ひみつのアッコちゃん』(1988年版)エンディングテーマとしてセルフカバー)
- へそまがりんちょ(1991年12月5日。『楽しいムーミン一家』オープニングテーマ)
- ワイワイワールド(1993 ver.)(1993年3月1日。劇場版『Dr.スランプ アラレちゃん』主題歌)
アルバム編集
- 新しい絵かきうた のりもの編(1981年) - 2013年5月5日にCDとして再発
- MINNY THE MUCHA(2003年)
- すきすきソングス(2004年) - 小西康陽プロデュースのジャズアルバム 4988064123636/AVCW12363
- COW COW BOOGIE(2008年)
- Come On Baby(2011年) - 松尾明&テイク・テン・オーケストラのジャズアルバムにヴォーカルとして参加
コンピレーション編集
出演作品編集
テレビドラマ編集
- テレビのおばちゃま(1957年 - 1965年、日本テレビ)
- いじわるばあさん 第21話「月給よ上れ!の巻」(1968年、読売テレビ)
- 青空にとび出せ!(1969年、TBS) - アド
- 2丁目3番地(1971年、日本テレビ)
- 松本清張シリーズ・虚飾の花園(1978年、NHK)
- 熱中時代 刑事編(1979年、日本テレビ) - バー「乙姫」のママ
テレビ番組編集
映画編集
- 女渡世人(1971年、東映)
- 指輪をはめたい(2011年) - 鴨川
劇場アニメ編集
- 長靴猫シリーズ(東映) - チビ猫殺し屋
- 長靴をはいた猫(1969年)
- ながぐつ三銃士(1972年)
- 長靴をはいた猫 80日間世界一周(1976年)
テレビCM編集
著書編集
- 『亜土のおしゃれ料理』潮文社、1978年
- 『イラスト青春アドバイス』岩波ジュニア新書、1986年
- 『甘い恋のジャム』ブルース・インターアクションズ、2002年
- 『Ado museum』小学館、2003年
- 『水森亜土カード&レターbook』小学館、2004年
- 『亜土ちゃんのだーいすき』(ポップアップハートえほん 2) ポプラ社、2005年
- 『亜土ちゃんのちゅ』(ポップアップハートえほん 1)ポプラ社、2005年
- 『亜土ちゃんのあーそぼっ』(ポップアップハートえほん 4) ポプラ社、2005年
- 『亜土ちゃんのいっしょ』(ポップアップハートえほん) ポプラ社、2005年
- 『ひとりぼっちのバラ』作・絵. 教育画劇、2005年
- 『Love message for you』主婦の友社、2009年
- 『ADO MIZUMORI FOREVER 水森亜土イラストレーション作品集』メディアファクトリー、2011年
- 『右向け~っ、左!!』 河出書房新社、2020年
共著編集
関連図書編集
- 内田静枝編『水森亜土』(らんぷの本)河出書房新社、2010年10月(新装版 2015年2月)、ISBN 978-4309750156
- 内田静枝編『水森亜土グッズコレクション』河出書房新社、2020年、ISBN 978-4309750439
関連項目編集
- 小林亜星 - 楽曲の提供などで関わりが深い。
- FNS地球特捜隊ダイバスター - 「ちゃん」がつく最高齢の芸能人として取り上げられた
- 広川サービスエリア - 店舗前面ガラスに描かれたイラストを担当した。
- 島袋寛子#Coco_d'Or - アルバムジャケットを担当した。
- 弥生美術館 - 企画展が行われた。