長門古市駅
日本の山口県長門市にある西日本旅客鉄道の駅
長門古市駅(ながとふるいちえき)は、山口県長門市
長門古市駅 | |
---|---|
![]() 駅舎 | |
ながとふるいち Nagato-Furuichi | |
◄黄波戸 (4.1 km) (4.5 km) 人丸► | |
![]() | |
所在地 | 山口県長門市日置上字五反田5791-2 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■山陰本線 |
キロ程 | 609.0 km(京都起点) |
電報略号 | フル |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
107人/日(降車客含まず) -2020年- |
開業年月日 | 1929年(昭和4年)10月13日[1] |
備考 | 無人駅[2] |
歴史編集
駅構造編集
対向式2面2線ホームの、交換設備を備えた地上駅。長門鉄道部管理[3]で、平成初期までは有人駅であったが、現在は無人駅であり、自動券売機等の設備もない。駅舎は2001年に改築され、「ふれあいプラザはまゆう日置」というコミュニティ施設となっている。その駅舎は下りホーム側にあり、上りホームへは長門市寄りの跨線橋で連絡している。
のりば編集
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
駅舎側 | ■山陰本線 | 下り | 滝部・下関方面 |
反対側 | 上り | 長門市・東萩方面 |
- ※案内上ののりば番号は設定されていない。
利用状況編集
1日の平均乗車人員は以下の通りである[4]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 383 |
2000 | 350 |
2001 | 293 |
2002 | 284 |
2003 | 264 |
2004 | 240 |
2005 | 221 |
2006 | 218 |
2007 | 225 |
2008 | 214 |
2009 | 205 |
2010 | 185 |
2011 | 181 |
2012 | 164 |
2013 | 184 |
2014 | 162 |
2015 | 162 |
2016 | 152 |
2017 | 126 |
2018 | 121 |
2019 | 113 |
2020 | 107 |
駅周辺編集
旧日置町(2005年に長門市と合併)の中心部にあたり、住宅や商店が多い。田畑もある。駅の約400メートル南側を国道191号(北浦街道)が通っている。
- 長門市役所 日置総合支所
- 日置歴史民俗資料館
- 日置郵便局
- 山口県立大津緑洋高等学校日置校舎
- 長門市立日置中学校
- 長門市立日置小学校
- 千畳敷 - 当駅が最寄り駅。当駅より車で約10分。
- 元乃隅神社 - 当駅が最寄り駅。当駅より車で約20分。
- 国道191号(北浦街道)
- 山口県道66号長門油谷線
- 山口県道281号俵山長門古市停車場線
バス路線編集
「古市駅」停留所にて、ブルーライン交通の路線が発着する。
- 道の駅センザキッチン
- 油谷島
隣の駅編集
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 長門古市駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道