龍飛埼灯台
龍飛埼灯台(たっぴさきとうだい)は、青森県津軽半島の竜飛崎の突端に立つ白亜円形の大型灯台。周辺は津軽国定公園に指定され、津軽海峡から北海道も望める風光明媚の地。また日本の灯台50選にも選ばれている。
龍飛埼灯台 | |
---|---|
| |
航路標識番号 [国際標識番号] | 1501 [M6602] |
位置 | 北緯41度15分30秒 東経140度20分33秒 / 北緯41.25833度 東経140.34250度座標: 北緯41度15分30秒 東経140度20分33秒 / 北緯41.25833度 東経140.34250度 |
所在地 |
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字三厩龍浜 |
塗色・構造 | 白色 塔形 コンクリート造 |
レンズ | 第3等大型フレネル式 |
灯質 | 群閃白光 毎20秒に2閃光 |
実効光度 | 470,000 cd |
光達距離 | 23.5海里(約 44 km) |
明弧 | 29度から280度まで |
塔高 | 13.72 m (地上 - 塔頂) |
灯火標高 | 119 m (平均海面 - 灯火) |
初点灯 | 1932年(昭和7年)7月1日 |
管轄 |
海上保安庁 第二管区海上保安本部 |
歴史編集
交通編集
ギャラリー編集
出典編集
- ^ 昭和7年逓信省告示第1296号(『官報』第1654号、昭和7年7月6日、p.148.)
- ^ 海上保安庁が実施する情報提供業務の一部終了について(PDF) - 海上保安庁交通部 (2016年5月) ※茨城県水産試験場漁業無線局ホームページでの掲載(2016年7月12日閲覧)