2019年の文学
本記事に内容加筆および出典を追加される方へ: 本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入を必ずお願いします。 ビジュアルエディターで自動生成された出典を提示される方は、生成後に不備を埋めるようお願いします。 記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)。 これらのいずれかが抜けている出典を発見した際は情報の補強をお願いします。 ビジュアルエディターでの出典の自動生成を含めたCiteテンプレートの使用はなるべくお控えください。Citeテンプレートが使われすぎるとエラーを起こし、脚注が表示できなくなってしまいます。 本記事の内容は、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。出典無き記述を発見した場合は検証可能な出典を提示してください。 |
2019年の文学(2019ねんのぶんがく)では、2019年の文学に関する出来事について記述する。
「2019年の出版」も参照
できごと編集
受賞編集
日本国内編集
- 第16回本屋大賞(第16回)(4月9日) - 瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』(文藝春秋)
死去編集
1月 - 3月編集
- 1月4日 - 横田順彌、佐賀県出身のSF作家。73歳没。
- 1月6日 - 市川慎一、東京府出身のフランス文学者。82歳没[4]。
- 1月12日 - 利沢行夫、栃木県出身のアメリカ文学者。87歳没。
- 1月27日 - 高橋昌男、東京府出身の小説家・文芸評論家。83歳没。
- 1月29日 - 橋本治、東京都出身の小説家。70歳没。
- 2月8日 - 安井侑子、東京府出身のロシア文学者。80歳没。
4月 - 6月編集
- 4月2日 - 鼓直、岡山県出身のラテンアメリカ文学研究者・翻訳家。89歳没。
- 4月14日 - ジーン・ウルフ、米国の作家。87歳没。
- 4月17日 - 小池一夫、秋田県出身の漫画原作者・小説家。82歳没。
- 5月11日 - 阿部牧郎、京都府出身の小説家。85歳没。
- 5月12日 - ユベール・モンテイエ、フランスの小説家。90歳没。
- 5月16日 - 加藤典洋、山形県出身の文芸評論家。71歳没
- 6月3日 - 菊田守、東京市出身の詩人。83歳没。
- 6月6日 - 田辺聖子、大阪市出身の小説家。91歳没。
7月 - 9月編集
- 7月3日 - 李心田、中国の小説家。90歳没。
- 7月19日 - 柴田侑宏、大阪市出身の劇作家・舞台演出家。87歳没。
- 7月29日 - 佐藤雅美、兵庫県出身の小説家。78歳没。
- 8月2日 - 出口保夫、三重県出身の英文学者。89歳没。
- 8月5日 - トニ・モリスン、米国の作家。1993年にノーベル文学賞を受賞した。88歳没。
- 8月25日 - 加納一朗、東京府出身の小説家。91歳没。
- 9月21日 - 伊丹三樹彦、兵庫県出身の俳人。99歳没。
10月 - 12月編集
脚注編集
- ^ a b “芥川賞に上田さんと町屋さん 直木賞は真藤さん”. 下野新聞. (1月16日18時31分) 2019年1月18日閲覧。
- ^ 【本屋大賞2019】瀬尾まいこさん『そして、バトンは渡された』 「愛情を注ぐ相手があることは幸せ」 BOOKSTAND 2018年4月9日
- ^ “令和初の「芥川賞」に今村夏子氏 「直木賞」は大島真寿美氏が受賞”. ORICON NEWS. (7月17日18時08分) 2019年7月17日閲覧。
- ^ 【おくやみ】市川慎一さん 早稲田大名誉教授、フランス文学 東京新聞、2019年1月8日