PlayStation
ソニー・インタラクティブエンタテインメントにより開発・展開される家庭用ゲーム機ブランド、またその1作目たる家庭用ゲーム機
PlayStation(プレイステーション)は、日本のソニー傘下のソニー・インタラクティブエンタテインメント(略: SIE)[補足 1]により開発・発売されている家庭用ゲーム機およびサービスのブランド名、トレードマーク(商標)である。「PS」(ピーエス)、また日本では「プレステ」などとも略される[補足 2]。
![]() | |
製品種類 | コンピュータゲーム |
---|---|
使用会社 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) |
使用開始国 |
![]() |
使用開始 | 1994年12月3日 |
ウェブサイト | https://www.playstation.com/ |
製品・サービス編集
PlayStation 2まで使われていたロゴマーク。現ロゴと比べて、aが角字体に近く、字の間隔も空いている。
第一機種目として1994年12月3日に発売された初代PlayStationは、全世界で約1億200万台が売り上げられる大ヒットとなった。その後も後継機や携帯機などが発売されている。
なお、同社は「ゲーム機」だけでなく「コンピュータエンタテインメントシステム」といった表現も使用している。また、近年では従来のハードごとではなく、PlayStation VRをも含む全体が1つのプラットフォームという考え方にシフトしている[4]。
据置型ゲーム機編集
- PlayStation (PS) - 同ブランドを冠した最初のゲーム機。
- PS one - 初代PSの小型版。
- PlayStation Classic - 初代PSの復刻版。
- PlayStation 2 (PS2)
- PlayStation 3 (PS3)
- PlayStation 4 (PS4)
- PlayStation 4 Pro (PS4 Pro) - PS4のハイエンド(4K解像度 (2160p) 対応)モデル。
- PlayStation 5 (PS5)
携帯型ゲーム機編集
- PlayStation Portable (PSP)
- PlayStation Portable go (PSP go) - PSPからUMDドライブを省いた機種。ソフトウェアはダウンロード販売のみ。
- PlayStation Vita (PS Vita)
- PlayStation Vita TV (PS Vita TV) - 据置型版(未対応ソフトあり)。欧米では「PlayStation TV」の名称で発売。
サービス編集
- PlayStation Network (PSN)
- PlayStation Store
- PlayStation Plus
- PlayStation Now
- PlayStation App - PlayStation Mobile Inc.が配信するアプリ。また、本格的なゲームアプリを提供するために「フォワードワークス」が設立されている[5]。
- PlayStation Video - 「Video Unlimited」をPSNに統合して改称。
- PlayStation Music - 「Music Unlimited」をPSNに統合して改称。Spotifyと提携[6]。
- PlayStation Home - 2015年3月末に終了。
- PlayStation Mobile - 2015年9月末に終了。
その他編集
- DVDレコーダー(発売:ソニー)
- 周辺機器等
- DUALSHOCK - PlayStationシリーズで採用されている専用コントローラの製品シリーズ。
- PlayStation Move - モーションコントローラとカメラを組み合わあせて使用することで、体感型ゲームの操作が可能となる。
- PlayStation VR (PSVR) - PS4用のVRヘッドマウントディスプレイ。
- AVマルチ - 主にPlayStationシリーズで採用されていた、映像信号・音声信号のアナログ伝送コネクタ。
- torne - PlayStationシリーズ用のテレビ視聴・録画アプリケーションで、下記のnasneと組み合わせて使用。
- nasne - ハードディスク・レコーダー機能を搭載し、テレビ視聴・録画・再生を可能とするネットワークストレージ。
沿革編集
以下、特筆が無い場合は日本国内の日付を記す。
- 1994年
- 12月3日 - 初代PlayStation発売。
- 1999年
- 1月23日 - PocketStation発売。
- 3月2日 - PlayStation Meeting 1999にてPlayStation 2 (PS2) を発表[9]。
- 2000年
- 2月1日 - PlayStation.com Japan設立。
- 3月4日 - PS2発売。
- 7月7日 - PS one発売。
- 2003年
- 12月13日 - PSX発売。
- 2004年
- 12月12日 - PlayStation Portable (PSP) 発売。
- 2005年
- 5月16日 - 北米のElectronic Entertainment Expo (E3) にてPlayStation 3 (PS3) を発表。
- 2006年
- 11月11日 - PS3発売。PlayStation Network (PSN) サービス開始。
- 2008年
- 12月12日 - PlayStation Homeサービス開始。
- 2009年
- 11月1日 - PlayStation Portable go (PSP go) 発売。
- 2010年
- 6月29日 - PlayStation Plusサービス開始。
- 10月21日 - PlayStation Move発売。
- 2011年
- 1月27日 - PlayStation Meeting 2011にてPlayStation Vita (PS Vita) を発表。
- 12月8日 - PlayStation Suite(現・PlayStation Mobile)サービス開始。
- 12月17日 - PS Vita発売。
- 2013年
- 2月20日 - PlayStation Meeting 2013にてPlayStation 4 (PS4) を発表[10]。
- 11月14日 - PlayStation Vita TV (PS Vita TV) 発売。
- 11月15日 - 北米の2カ国でPS4が発売(世界初)。
- 2014年
- 1月7日 - 米国のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー (CES) にてPlayStation Nowを発表。
- 2月14日 - PlayStation Appサービス開始。
- 2月22日 - 日本国内でPS4が発売。
- 2016年
- 10月13日 - PlayStation VR (PSVR) 発売。
- 11月10日 - PlayStation 4 Pro (PS4 Pro) 発売。
- 2019年
- 2020年
- 11月12日 - PlayStation 5 (PS5) 発売[12]。
日本国内における発売日について編集
PlayStationシリーズの発売日は、日付の数字並び(語呂)や暦注(六曜)の大安を重視する傾向にあり、PS5以外は全て週末(さらにPSP以外は土曜日)の発売となっている。
- PS - 1994年12月3日(土曜/大安)
- PS2 - 2000年3月4日(土曜/大安)[補足 3]
- PSP - 2004年12月12日(日曜/大安)
- PS3 - 2006年11月11日(土曜/大安)
- PS Vita - 2011年12月17日(土曜/先負)
- PS4 - 2014年2月22日(土曜/大安)
- PS5 - 2020年11月12日(木曜/大安)
この他、以下の周辺機器や薄型・改良機、姉妹機等も大安に発売されている。
マスコットキャラクター編集
以下、日本国内でこれまでにテレビCMや会員サービス「PlayStation CLUB」、オンライン配信サービスなどで使用されたPlayStationの主なマスコットキャラクターである。特に初代PlayStationの頃には販売戦略としてキャラクターが多用されていた。
- クラッシュ・バンディクー
- パラッパ(パラッパラッパー)
- ピポサル(サルゲッチュ)
- ムームー星人(ジャンピングフラッシュ!/PlayStation CLUB初期のメインキャラクター)
- 井上トロ(どこでもいっしょ/PS3・PSP向けの無料配信サービス「週刊トロ・ステーション」などにも登場)
脚注編集
補足編集
出典編集
- ^ ロゴ+文字でブランドの浸透をうながす、PlayStationファミリーロゴ - BCN+R (2017年7月12日)
- ^ <LOGOS・「プレイステーション」のロゴ>初代から変わらぬPとS - BCN+R (2017年8月6日)
- ^ PlayStationサイトポリシー - playstation.com
- ^ SCEワールドワイド・スタジオプレジデント、吉田修平氏が興奮気味に語る“ついに訪れたVR時代の幕開け”【TGS2014】(電撃オンライン 2014年9月20日)
- ^ SCEが設立した新会社フォワードワークスは何をする会社なのか、SCE広報部に聞いてみた(電撃オンライン 2016年3月25日)
- ^ 「PlayStation™Music」を通じ、「Spotify」が本日9月29日からPS4®/PS3®で国内サービスを開始!(PlayStation.Blog 2016年9月29日)
- ^ すべての遊びが、ここに集まる。イベント活動を束ねる新たな取り組み"PlayStation®祭"立ち上げのお知らせ(PlayStation.Blog 2016年7月1日)
- ^ 【TGS 2016】ブースでは充実したタイトルとPS VRを体験してもらいたい―SIE JA プレジデント盛田厚氏にインタビュー(Gamer 2016年9月16日)
- ^ “続報:次世代プレステの発表会で出井社長がコメント,「ソニー・グループ全社を挙げて応援する」”. 日経BP Tech-on (1999年3月2日). 2015年2月23日閲覧。
- ^ ソニー・コンピュータエンタテインメント 「プレイステーション 4」(PS4™)発表 (PDF) (株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント:公式プレスリリース 2013年2月21日)
- ^ プレイステーションが「最も売れた家庭用ゲーム機」でギネス認定--25年で4億5000万台,CNET Japan,2019年12月4日
- ^ “プレイステーション®5 11月12日(木)に発売決定 PS5™デジタル・エディション 希望小売価格39,980円+税、PS5™ 希望小売価格49,980円+税”. PlayStation.Blog (2020年9月17日). 2020年9月17日閲覧。
関連項目編集
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) - PlayStationシリーズ製品を扱う。
- ソニー (SONY) - 電子機器・放送機器等を扱う電機メーカーで、SIEの親会社にあたる。
- 久夛良木健 - PlayStationプロジェクトの立ち上げ時よりの中心人物。
- 後藤禎祐 - 初代PS、PS one、PS2(薄型機含む)、PS3(薄型機除く)の本体および周辺機器(コントローラなど)のデザインを担当。
- PlayStation (曖昧さ回避)
外部リンク編集
- プレイステーション オフィシャルサイト
- PlayStation.Blog
- プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) - Twitter
- プレイステーション - Facebook
- プレイステーション (playstation_jp) - Instagram
- PlayStation Japan - YouTubeチャンネル
- PlayStationJapan (@playstationjapan) - Twitch
- PlayStation(R)公式チャンネル“ぷれちゃ” - ニコニコチャンネル