Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/著作権が有効な歌詞の即時削除と「即時版削除」導入について

著作権が有効な歌詞の即時削除と「即時版削除」導入について 編集

#明白な著作権侵害を即時削除の方針に追加する提案の付帯議論の形ですが、別立ての方が議論が進みやすいと思い新たな議論にしました。先にも指摘したとおり、ある荒らし利用者による歌詞転載による削除依頼が続出しております(例1例2例3)。著作権侵害の調査で歌詞に関しては、JASRACの情報検索による著作権の有効無効の確認や、Yahoo!ミュージックなどの歌詞情報提供で、比較的容易に著作権確認が可能です。削除依頼者・管理者双方の負担の軽減のために、「著作権が有効な歌詞の即時削除」について先行導入を提案します。また性質上、特定版の削除の必要が有りますので、「即時版削除」制度及びテンプレートの導入も提案したいと思います。今回導入を提案する「即時版削除」は、当面は歌詞限定の形になり、順次適用範囲の拡大になると思います。もし、個人情報記載などのオーバーサイト対応が必要な場合、オーバーサイト依頼も別に必要(即時版削除後にオーバーサイトによる削除)になります。--Taisyo会話2012年6月2日 (土) 02:29 (UTC)

「即時版削除」のテンプレートですが、削除依頼用のテンプレートと削、除後別の管理者が確認するまで貼り付けておく「即時版削除確認」の2種作成することになります。ノートに削除したことをお知らせするテンプレも居るかもしれません。--Taisyo会話2012年6月2日 (土) 02:41 (UTC)
当面は歌詞案件に絞っての運用にしたいと思います。適用範囲の拡大ですが、#明白な著作権侵害を即時削除の方針に追加する提案の合意にあわせて順次拡大する形になると思います。--Taisyo会話2012年6月2日 (土) 06:49 (UTC)
もっとも、ある特定の荒らし対応用と指摘されたら否定はしません。その荒らし利用者は、長期間にわたり荒らし行為を行い、不特定多数の記事に対して問題記述を行っています。その他、IPブロックなどの対応も行っていますが、巻き添えブロック問題も有りますので、全て対応できるわけではありません。それらの対応のために必要と考えています。--Taisyo会話2012年6月3日 (日) 01:06 (UTC)
先ほどWikipedia:コメント依頼 に広くお知らせしました。この様な依頼が多く発生しています。依頼者側・管理者側双方が楽になるように工夫したいと思います。依頼者側は依頼の手間を無くし、管理者側は差し戻しと同時に版指定削除することで、削除依頼対応を無くしていくことが目標です。--Taisyo会話2012年7月9日 (月) 11:13 (UTC)
  賛成 基本的に賛成します。今削除依頼ログを今日の分から3週間ぐらい前までざっと読んでみたのですが、ある長期荒らしへの対応により、管理者・削除者・ならびに削除依頼提出者への負担が大きくなっていると感じました。一点、「即時版削除」という名称ですが、現在ある「版指定削除」と名前をあわせたほうがいいと思いますので、「即時版指定削除」という名称を提案します。--Haifun999会話2012年7月14日 (土) 16:24 (UTC)
  コメント 名称については、「即時版指定削除」にしたいと思います。とりあえず、テンプレートを試作してみたいと思います。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 06:12 (UTC)
  賛成 実作業上の負担についてお話しします。版指定削除作業そのものはそんなに重くはないのですが、これ関連は削除依頼サブページへの対処報告が非常に重労働です。対処の対象人物が10人以上並び、その版指定削除版をまとめて記述する対処報告に時間を取られます、各人物記事のノートへの{{削除済みノート}}貼付もあります。10人分の依頼が5件(その5まで)などで50人分ですから、いせちか歌詞投稿対処は何時間もかかることがあります。著作権侵害を理由とした削除依頼の中間プロセスが省略されて、手続き文書が減少することにはメリットがあると思います。--LearningBox会話2012年7月15日 (日) 08:05 (UTC)
  賛成 導入することで数十件単位での荒らし行為もこれまでより速やかに処理することができるようになり、ひいては荒らす意欲を失わせる可能性もあるのではないでしょうか。--Tiyoringo会話2012年7月15日 (日) 09:05 (UTC)

反対意見がなければ、2012年7月20日0時(JST)以降、テンプレートの封印を解いて試験段階に入ろうと思います。その中で問題点の洗い出しなどを行い、ルールについてもその後対応していきたいと思います。とりあえず、現在削除依頼を出している、歌詞案件に順次テンプレートの添付を考えています。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 06:36 (UTC)

  コメント 即時削除はコミュニティの判断を受けて権限行使する通常の削除依頼とは異なり、管理者・削除者による判断が極めて重要となります。この面だけを見れば、管理者・削除者の負担はむしろ増えてしまいます。JASRACのサイト[1]やYahoo!ミュージックを利用すれば「比較的容易に著作権確認が可能」とのことなのですが、具体的にはどのように著作権の有効性(特に保護期間内かどうか)を確認できるのでしょうか?例えば(JASRAC作品データベース検索サービスのページへの直リンク削除)この画面の場合、「出版」「配信」の欄が「JASRACが著作権を管理しています(一部管理含む)。ご利用の際は、JASRACの許諾が必要です。」となっていれば有効(保護期間内)と判断してよいのでしょうか?JASRACが著作権を管理していない場合はどうでしょう?自信が持てなかったり調査に時間を取れない場合は対処せずに他の方に任せればいいとは思いますが、判断を支援する案内や基準を何処かで(管理者マニュアル?)で示して頂ければ、前述の負担が軽減され、より多くの管理者・削除者が即時対処できる機会を持てるようになると思います。--Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 09:19 (UTC) 利用規約により直リンク削除:Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 11:38 (UTC)
  コメント そうですね。JASRACが信託して無いのみで、著作権を放棄しない限りは存在していると考えるのが普通に思います。歌詞の著作権は、存命中と死後50年間です。とりあえずは、この議論の中で、大まかな判断法をまとめてみて、後々マニュアルなどに正式にまとめてみては思います。とりあえずは、早急にさっくりマニュアルを作成します。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 10:41 (UTC)
  コメント さっくりマニュアルを作成しました。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 10:58 (UTC)
ありがとうございます。#歌詞の著作権の確認方法にコメントします。--Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 11:41 (UTC)

以前の議論について 編集

Wikipedia:井戸端/subj/即時特定版削除は可能かWikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ6#特定版の削除についてがあります。その時は、技術的な問題(版指定削除機能の未実装)などで先送りされています。しかし、現在はWikipedia:版指定削除が実現しています。技術的にも問題は少ないと思います。--Taisyo会話2012年6月3日 (日) 01:27 (UTC)

現在は、Wikipedia:オーバーサイトがあります。もし、利用者名・要約欄が不適切でオーバーサイト削除された場合、本文の版指定削除に関して普通の管理者では出来ません。そのような場合、版指示の後に「(OS)」とか付けて区別する必要があると思います。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 06:12 (UTC)
OSされているのか、単に削除なのか一般の利用者からは区別が付きません。削除記録を丹念に見れば分かるのかもしれませんが、削除記録自体も削除もしくはOSできるようになっているようなので、削除記録を見ても分からない場合があります。したがって、(OS)という区別を一般の利用者がしなければならないようにするということであれば、それには反対しておきます。--Haifun999会話2012年7月15日 (日) 09:18 (UTC)
先ほど、管理者フラグのないユーザー名でログインして確認しました。確かに処理方法は不明でした。一般ユーザーが「(OS)」を現実的でないのは理解できました。管理者が、オーバーサイトにお願いするときに使うにしたいと思います。一般ユーザーでは確かに困難です。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 11:14 (UTC)

運用について 編集

以下のような運用になります。

  1. 該当記事を見つけた場合、問題記述を削除した上で「即時版削除」のテンプレートを記事に貼り付けます。テンプレートで、理由(当面は歌詞記載のみ)及び削除する版を指示します。多数過ぎる場合は、記事のノートの記述でも大丈夫です。
  2. それを元に、管理者・削除者が削除。作業内容について管理者はノートに記述。削除した管理者は「即時版削除確認」(またはTemplate:確認待ち)を記事に貼り付けます。
  3. 別の管理者・削除者が作業内容を確認。テンプレートを外します。ノートに確認した旨を記入します。

以上のようなフローで運用します。削除依頼を不要にし、これまでの作業クオリティを確保した形で行うとしたらこの様な形になります。

その他、各種テンプレートが不要とする方法として、Wikipedia:管理者伝言板に依頼場所を設置する方法があります。--Taisyo会話2012年6月3日 (日) 01:06 (UTC)

  コメント LearningBoxさんも2012年7月15日 (日) 08:05 (UTC)に指摘されていますが、削除の実作業で意外に時間を取られるのは対処報告や{{削除済みノート}}等の貼り付けです。削除時や確認時にノートに報告を記入することになっていますが、報告だけとは言え、あまり負担軽減にはなっていないように思えます(複数案件の場合むしろ全体の負担は増えるかも知れません)。即時削除に報告は必要なのでしょうか?--Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 09:36 (UTC)
  コメント 報告の件。了解です。元々版指定削除などの場合、削除後の確認とか行っています。それに倣ってだったのですが、手間の増加につながるのも事実に思います。試行するとして、その時に報告無しでやってみて、トラブルが少なければ、報告無しでやっても良いのではと思います。確かに、負担の分散になれど、負担減にはならないのも納得しています(安全策を選びすぎました)。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 10:41 (UTC)
  コメント 確認待ちは復活しました。以下の手順になります
  1. 削除依頼を行う(削除テンプレートの追加) - 利用者:Taisyo/即時版指定削除テスト用
  2. 削除後、他の管理者に確認をお願いする(確認待ちテンプレの追加) - 利用者:Taisyo/即時版指定削除テスト用
  3. 確認後、両方のテンプレートを外す

--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 13:22 (UTC)

テンプレートについて 編集

削除内容を管理者に確認を求めるテンプレートについてはTemplate:確認待ちを元に作成。または、そのテンプレートを流用することになります。

削除後にノートに貼り付けるテンプレートはTemplate:削除済みノートの流用で良いと思いますが、別立てのテンプレートが必要なときは、それを元に作成になります。

主題の、「Template:即時版削除」はTemplate:即時削除をベースに、削除する版を指定する形になると思います。デザインや文章はTemplate:即時削除とほとんど共通化する形になります。--Taisyo会話2012年6月2日 (土) 06:49 (UTC)

削除版の指示方法も『この版』の形で指示可能にし、荒らし利用者名の明示も、その利用者名がプライバシー情報の事があるので明示義務は無しにしたいと思います(管理者が理解出来る範囲で極力簡略化したいと思います)。--Taisyo会話2012年6月2日 (土) 07:29 (UTC)
テンプレートの記述方法は、以下のようになります。
{{即時版削除|理由|削除版}}
テンプレートの文章は以下のようになります。
このページの特定の版「削除版」は、「理由」で即時版削除されます。(以降の注意文はTemplate:即時削除と同様にする)
以上を考えています。--Taisyo会話2012年6月3日 (日) 01:06 (UTC)
反対意見が現時点でないので、テンプレート試作をしてみたいと思います。一部変更して、
{{即時版指定削除|理由|削除版|元著作物}}
基本的な文面は
このページの特定の版は即時削除方針に従い、即時版指定削除される予定です。
以上を考えています。テンプレート名はTemplate:即時版指定削除です。もっとも、テンプレート作成技術が乏しいので、できの悪いテンプレートかもしれません。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 06:12 (UTC)
Template:即時版指定削除を試作しました。現在実現している仕様は以下です。利用方法は、
{{即時版指定削除|概要=○○|削除版=○○|元著作物=○○}}
で、○○部を必要な情報に置き換える形です。また、利用できる形ではないはずです。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 06:52 (UTC)
利用方法の例を兼ねて利用者:Taisyo/即時版指定削除テスト用を作りました。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 06:33 (UTC)

ルール追加について 編集

ルール関係は以下の2つを整備します。

Wikipedia:即時削除の方針#対象となるケースに「著作権」を新規に設けます。 「著作権1」として、「著作権が有効な歌詞」を追加。説明に「JASRACで著作権の有効が確認ができ、歌詞自体についても外部サイトで確認できる場合」。その時に、即時削除用のテンプレートも必要かもしれません。

また、新たに「即時版指定削除」の項目を設けます。ルールは、「著作権が有効な歌詞に限り、即時版指定削除が利用できます。」とします。

実際に、採用するときに微調整が必要かもしれませんが、基本線はこのあたりで考えています。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 11:14 (UTC)

#明白な著作権侵害を即時削除の方針に追加する提案でも、著作権に関するルール変更が検討されています。必要に応じて、能力を限定した上での先行導入。または、このルールをいったんリリースした上で、#明白な著作権侵害を即時削除の方針に追加する提案が成立した時点で見直すなど必要と思います。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 00:09 (UTC)

歌詞の著作権の確認方法 編集

基本的に、日本の著作権法で歌詞は存命中及び死後50年間保護されています(参考)。その期間は、自由に歌詞の記述は出来ません。

記述内容の確認事項として、

  1. 既存の歌詞と一致するか
  2. その歌詞の作者は著作権保護の対象者であるか

があります。

「既存の歌詞と一致するか」ですが、書き込まれた内容の一節をインターネット検索し、該当すると思われる曲を見つけます。その上で、歌詞情報を提供しているサイトで詳細な情報を確認します(一部漢字や、フリガナが異なる場合があると思います。削除になる場合、ある程度の長文を想定してますので、全体の中で大体一致していれば、問題有りと判断できるのではと思います)。歌詞情報を提供しているのは以下のサイトなどがあります。

その中で、歌詞の一致・作詞者名を確認します。

次に「その歌詞の作者は著作権保護の対象者であるか」ですが、作者を検索して情報を入手し、その作者の存命期間を確認し、存命中または没後50年以内なら著作権は有効であると判断できます。また、念のためにJASRACで確認する方法もあります。

日本では、著作権の放棄は基本的に無理とする考えがあります。商業ベースで販売されている曲(CD販売・カラオケ提供など)は、著作権放棄は基本的にしてないと判断して良いと思います(童謡など保護期間が経過し、既に著作権が切れている場合は別です)。

補足 - 管理者が作業しやすいように、削除依頼者が元歌詞情報・作詞者情報の提供を求めたいと思います。

ドラフト--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 10:58 (UTC)
ドラフト2--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 12:55 (UTC)
ドラフト3--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 14:01 (UTC)
  即時削除なら、大体の場合ではだめなんじゃないかな。歌詞サイトの歌詞と曲名と作詞家がわかるページへのパーマリンク+JASRACでの同曲の管理情報ページ(または作詞家が存命であるか没年が明示されている公式なページ)へのリンクを要件とするとか。厳しくやるなら、逆に保護期間切れが明示されていなければ削除対象という手もあるとは思いますが。--Ks aka 98会話2012年7月16日 (月) 11:10 (UTC)
  コメント 今回は、いせちか対応用と明言していますので。もっとも、その場合小室哲哉が作詞しているのが殆どですので、間違いなく著作権は有効です。よって削除対応の必要が有ります。戦後間もなくのヒット曲、東京キッドリンゴの唄青い山脈について著作権が有効でしたので、戦後歌謡曲の場合、大体は有効で考えて良いと思います(安全策に倒して削除していく判断もあり)。反面「みんなの歌」など、童謡に思われ著作権が切れていると思われがちな曲もあります。その様な曲も中には有効な曲が存在します。その様な場合は、十分以上に確認して対応する必要が有ると思います。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 11:57 (UTC)
  コメント うーん、その検索・確認を簡単にできる方法がないかということなんですよね…。著作者の存命確認や没年確認が大変ではというのが最大の懸念なのです。Ks aka 98さんが仰るようなページがあって作品と関連づけられていれば楽なのですが。「保護期間切れが明示されていなければ削除対象」とすると、問題ない(保護期間切れ)なのに即時削除してしまうケースが出てきそうです。--Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 11:58 (UTC)
  コメント 確かに一度に解るサイトはありません。歌謡曲でレコードなどの販売から50年以内の場合は著作権有効と判断して、それ以上の場合は依頼時に作詞者情報も追加して貰い([利用者:Taisyo/即時版指定削除テスト用])判断するしかないのでしょうか。そうでなければ「確認待ち」を入れるかです(現時点でも、相当数依頼がたまっていますので)。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 12:14 (UTC)
  コメント 少なくとも、この様な依頼は複数ありますので(依頼1依頼2依頼3依頼4依頼5依頼6依頼7依頼8依頼8依頼9依頼10依頼11依頼12依頼13依頼14)。即時版指定削除が出来なければ、一依頼を複数人で対応できるようにするとか、工夫しないと対応しきれない印象です(処理の分散効果は即時版削除の導入で出来るとは思います)。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 12:32 (UTC)
  コメント 歌詞を判断するよりも、書き込みを行う利用者で判断する方法もあると思います。本日もこの様な依頼が出ています。そちらの依頼の場合、問題あると判断できても、一人で行うとなると時間がかかりすぎる問題があります。最近の歌い手の曲は、基本的に駄目の判断でいけるとは思いますが。もう少し、ルール修正してみます。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 12:55 (UTC)
結局、レコード販売年もそうですが、依頼者に情報を追加してもらうとしても、対処する管理者が確認しなければならないんですよね…。私の場合、現状の削除依頼でも著作権侵害のおそれということで多数対処していますが、転載元の確認は行っているものの、保護期間の確認は常に行っている訳ではありません(目星は付けていますが)。それでも削除依頼ならば一定期間、複数・不特定の利用者の目で確認されるので、そうそう間違いはないだろうと思っています。ですが即時削除の場合は短期間に殆ど一人で確認しなければならないので、少しでも懸念があればなかなか手を出しずらいだろうな、と思います。もちろん、音楽に疎い私でもすぐに判断できるような著名な歌謡曲などはすぐに対処できると思いますし、この方面に強いアクティブな管理者・削除者がいれば運用上は問題ないのかな、とも思います。
依頼者に情報を追加してもらうなら、できれば著作権侵害と考える理由だけでなくそれを裏付ける根拠(信頼できるWebページへのリンク等)を示してもらえれば、判断しやくすなると思います。ところで「確認待ち」は運用に入れる前提ですよね?確認者がどこまで確認するのかもポイントだと思います。それから削除依頼ですが、ひとつの依頼を段階的に対処したり複数人で対処しているケースは現状でもありますよ。--Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 13:20 (UTC)
大変失礼しました。現時点でも段階処理や複数人処理があるのですね。確かに、即時版削除を行うとして、理由を問われたときに説明できるかです。今回の場合は、個人的には「小室哲哉さんが作った歌詞だから、存命中であるので著作権は有効です」と説明できます。出来る人は対応できるし、出来ない人は対応できない。そうなると思います。依頼者がある程度の情報を提供する必要はあると思います。出来る人がどれだけいるのかも、疑問の一つです。鵜呑みではいけないけど、確かに楽です。内容を精査して問題なければ対応できますので。確かに、版削除は作業上のミスも頻発しやすいです。確認待ちは入れたいと思います。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 13:22 (UTC)
例えばですが、ISECHIKA案件の対処が目的ならば、現状の削除依頼でも少し工夫するだけで負担が軽減できるのでは?一括して依頼するのではなく記事ごとに分割して依頼してもらったり(依頼者には負担増?)、ひとつの依頼ページの中で記事ごとに節を分けてもらったり。これだけでも段階的あるいは複数管理者対処がやり易くなり、結果的に早期に対処できるのではと思います。量をこなすにはなるべく定型的に処理できるようにした方がスムースに進みます。即時版指定削除の可能性を探る価値はあると思いますが、結局あまり負担軽減に繋がらない気がして…。--Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 14:12 (UTC)
分散を目的に、一依頼でも、複数依頼と同様に処理できるような書式を考えるのが良いのかなと。分割して処理が出来るように、どの様にページ割りを見直すかですけど。10分の1終了とか考えないといけないですね。これまでの「依頼文・削除依頼記事・賛否」ではなく、「依頼文・賛否・削除依頼記事(一記事毎に節割り)」など。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 14:23 (UTC)
試作してみました(利用者:Taisyo/削除依頼 複数記事分散処理対応案)。それを進めるのであれば、議論場所を別に設けないといけないと思います。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 14:45 (UTC)
拝見しました。賛否をまとめてしまうと記事毎に賛否が分かれた場合に対処時の負担が増しますので、やはり個別に投票の方がいいかなと個人的には思います。まぁここで議論すべきことではないですね…。ところで同じ利用者が発言を続ける(追加する)場合は、インデントを同じレベルにして頂いた方が分かりやすいと思います。インデントも不必要に深くなってしまいますし。--Penn Station (talk) 2012年7月16日 (月) 16:19 (UTC)
一番酷い案件で、こちらです。それでも分割しています(ABCDE)。100件近くあると思います。それをばらばらに依頼してくださいも、かなり酷な話のように思います。そこまでになる前に、止めることを考えないといけないですし。双方が楽な方法を考えないといけないと。それを思って、即時版指定削除を考えたりです。確かに、まとめすぎは駄目ですけど、問題がある書き込みを個別依頼をお願いしていたら、依頼する人がいなくなる可能性があります。どうするのが、負担減につながるのかですね。井戸端あたりで、議論するのが良いかもしれません。それでよければ、次回の議論から、そちらに移します。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 16:38 (UTC)
ISECHIKA案件に限るなら、票が記事ごとに割れることも殆ど無いと思いますのでいいかもしれません。ただ可能性皆無ではないし一部対処後に投票があったりすると意図が曖昧になったりするので、例えば依頼ページは同じでも節分けするなどして別々に投票してもらった方が、結局は分かりやすく処理も進みやすいと思うんですよね。まぁ即時版指定削除提案と合わせて何がベストが要検討ですね。止める件は保護なりブロックなり別の話になると思います。--Penn Station (talk) 2012年7月17日 (火) 09:36 (UTC)
今考えているのは、削除依頼の判断と対応の分離を考えています。削除依頼で、管理者が「削除相当と判断します」と宣言し、その判断を元に複数の管理者が対応できるようにする(判断は基本的にしない)。大量の著作権案件に限り導入するのを考慮した方が良いと思ったりしています。著作権案件は、放置の選択肢が存在しないので。これまでの依頼でも、Wikipedia:削除依頼/LTA:ISECHIKAによる歌詞転載 20120712のように、一度対応しても再度荒らされて、閉められなくなったりしています。バランスをどこで取るかのような気がします。--Taisyo会話2012年7月17日 (火) 10:58 (UTC)
Wikipedia:井戸端/subj/大量の著作権侵害問題の削除について‎を出しました。--Taisyo会話2012年7月18日 (水) 22:59 (UTC)
いやだから。即時版指定削除を可能にするのは、どういう条件付けをすればいいかってことです。いせちか案件を即時で対処したいとしても、それで他のところで困らないようにしないといけない。十分以上に確認して対応てのは、即時削除じゃない。戦後間もなくのヒット曲、1956年に発表された春日八郎の歌で知られる「別れの一本杉」は保護期間切れです。こういうのを、即時削除で判断できるのか、というのが問題です。
基本的には、歌詞と作詞者とタイトルがわかる信頼できる外部サイトへのリンク(歌詞検索サイトなど)と、権利状態を確認したサイト(J-WIDほか著作権管理団体のデータベース、存命or没年が確認できる十分信頼できる情報源、まあ現役のシンガーソングライターやバンド名義で作詞家としてクレジットがあり、保護期間切れでないことが明らかならそれはそれでいいけど)を依頼時に示してもらうってことになるんじゃないでしょか。管理者は、それを追って確認。依頼時に示せないなら削除依頼。
たとえば「新聞やTVさえ」っていうコピペがあったら、うたまっぷで調べると曲名が「たのしく たのしく やさしくね」で作詞がTETSUYA KOMURO/TOMOMI KAHALAということがわかります[2]。URLのコピーは禁止されていません。J-WIDで調べると、「052-7068-5 たのしくたのしくやさしくね」は少なくとも小室が全信託でJASRAC管理楽曲になっています。
「泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ」というコピペがあったら、「泣けた 泣けた」でうたまっぷを検索すれば「別れの一本杉」が出てきます[3]。J-WIDで見れば、「095-0085-5 別れの一本杉」の作詞に関してはPDの表示があります。ただ、「堪えきれず」と書かれているサイトもあって[4]、これをコピペされていたら、うたまっぷではヒットしません。
書き込みを行う利用者で判断ってことなら、1)長期荒らしまたは明らかに荒らし編集のみのアカウントについて、2)項目と関係ない書き込みで、3)法的懸念のあるものは即時削除対象とか? --Ks aka 98会話2012年7月16日 (月) 13:22 (UTC)
先の運用例でも入れましたが、作詞者の存命もしくは没年を入れて貰うようにする方法は考慮しています。依頼者が面倒かもしれませんが、依頼時に全てお願いするのも方法の一つだと思います。歌詞についても、依頼時点である程度は精査されているはずなので、最終的には歌詞の一致の確認で済むのではと思います(念を入れるのであれば、別サイトで同様の情報を探す。曲名・歌手が判明しているので検索は楽だと思います)。管理者は、再確認を除いて、曲探しをすることは少ないのではと思ったりしています。漢字ブレとかはあると思います。短いフレーズなら一致しないかもしれないですが、比較的長いフレーズの場合が多いので、整合はある程度はとれると思います(総合判断で良いと思います)。替え歌で、著作権侵害で削除したこともあるので、ある程度は出来るとは(思ってますが)。確かに、他の案件との整合性問題は大きいと思います。ある特定向けと言いながら、汎用だったり。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 13:38 (UTC)
ユーザーで判断するで一番近いのは「1)長期荒らしまたは明らかに荒らし編集のみのアカウントについて」が一番近いと思います。書き込みの中の1件を見て、荒らし利用者の特徴的な書き込みか、著作権侵害のリスクはあるかで判断するとなると思います。さらに、記事の中身と関係あるかどうかについても。それを、複数回繰り返す場合は利用者で判断できると思います。とはいえ、回を重ねる前に防止するべきなのでしょうが。やはり、削除依頼者にご迷惑かけますになるのだと思います。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 13:51 (UTC)
いや、1かつ2かつ3に限って、即時削除でしょう。--Ks aka 98会話2012年7月16日 (月) 13:53 (UTC)
確かに、1・2・3全て問題ですね。それに限るのは問題ないです。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 14:01 (UTC)
「1)長期荒らしまたは明らかに荒らし編集のみのアカウントについて(いせちか系は長期荒らしで、かつ荒らし目的のみのアカウントである)」、「2)項目と関係ない書き込みで(歌詞については、記事の内容とは無関係である)」、「3)法的懸念のあるものは即時削除対象(歌詞は著作権侵害で法的リスクが存在する)」です。大変失礼しました。--Taisyo会話2012年7月16日 (月) 14:06 (UTC)
  コメント 前述の懸念のように対処者が即時に判断できるものでないと即時削除として有効に機能しないので、ISECHIKA案件を念頭に条件を絞るのはいいんじゃんないでしょうか。微妙な依頼や誤対処の可能性を減らし、対処しやすくなると思います。1) は「明らかに長期荒らしまたは荒らし編集がほとんどのアカウントについて」がいいと思います。--Penn Station (talk) 2012年7月17日 (火) 09:36 (UTC)
  コメント 正直に「対長期荒らし対応特別ルール」と割り切る。必要性と有効性を満たす形で。基本的なルールで対応できるのが理想だけど、どうすればの話ですね。--Taisyo会話2012年7月17日 (火) 10:58 (UTC)

対荒らし向けのみの版指定削除としては 編集

話の流れを切ってしまうようでなんですが、Ks aka 98さんが2012年7月16日 (月) 13:22 (UTC)に示された「1. 長期荒らしまたは明らかに荒らし編集のみのアカウントによる編集で、2. ページ主題と関係ない内容で、3.法的懸念のあるもの」に対してのみ、即時版指定削除を可能とすることが、本提案の目的とするところに最も即しているのではないかと思います。元々、#即時削除対象に「ブロック・追放ユーザのブロック逃れの立項」追加提案とあるように昔は{{sd-banned}}という追放された(つまるところ長期荒らしなどの)利用者によるものは一律に排除すべきという状況もありました。今とて、(長期)荒らしの書き込みを、放置することこそあれ、ずっと閲覧可能な状態として残したいと願う人はいないでしょう。システムは別途検討しなければならないとは思いますが、歌詞の転載として限定するよりは、対荒らしでは版指定削除を可能にするほうが良いのではないかと思います。--青子守歌会話/履歴 2012年7月17日 (火) 13:05 (UTC)

いや。正直にぶった切って頂いた方がありがたいです。現実的に考えて、そのあたりが有力案の一つになると思います。ある程度のコンセプトは昨日の意見で、ある程度煮詰まった部分があると思います。以前の案で、活用できる案があればその方が現実的だと思います(他にも、BOTによる版削除の可能性や、著作権大量案件の削除依頼方法など、対案として考えてはいます)。--Taisyo会話2012年7月17日 (火) 13:26 (UTC)

運用範囲の拡大について 編集

提案時より、ある程度は予想はしていたのですが。「荒らしユーザーが荒らし目的のみの書き込みで内容と関係ない書き込みで、著作権問題がある場合」に限定して、ウェブ転載についても、対応できるように提案したいと思います。使い方は利用者:Taisyo/即時版指定削除テスト用2を想定しています。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 10:08 (UTC)

Ks aka 98さんの2012年7月16日 (月) 13:22 (UTC)のご提案では
  1. 長期荒らしまたは明らかに荒らし編集のみのアカウントによる編集
  2. 項目と関係ない書き込み
  3. 法的懸念がある
とありましたので、これを原案・叩き台として、文言の調整も含めて議論を進めませんか?最終的な文言を具体的に確認しながら話しあった方がゴールに速く到達すると思います。
その上でコメントですが、3.「法的懸念がある」は、名誉棄損やプライバシー侵害等も含まれると取れます。これらは現在でも重大・悪質な案件が緊急特定版削除/版指定削除として処理されていますが、著作権案件と同様に本即時版指定削除に含めますか?またTaisyoさんご提案の文言だと3.が「著作権侵害のおそれがある」となると思いますが、歌詞と外部Webサイトからの転載に限りますか?個人的には「法的懸念がある」または「著作権侵害のおそれがある」として、それ以上の制約(歌詞とWebに限るなど)は付けなくていいかなと思います。--Penn Station (talk) 2012年7月19日 (木) 12:03 (UTC)
当然ではありますが「必要であれば限らず対応するべき」です。前例主義的な部分がありますので、ウェブや歌詞とか言いましたが。実際の所それで収まるとは思えないです。実は携帯番号の書き込みなどで、緊急案件も多いです。確かに3つの条件であれば、かなり柔軟に対応できるはずです。ルールや依頼方法など、それをたたき台にするで良いと思います(変な意味で慎重だったのかなと思います)。確かに、法的懸念であればかなり柔軟に対応できますね。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 12:10 (UTC)
となると、Template:即時版指定削除の現在の引数では駄目ですね。それを含めて対応すると言うことで。今の議論の「歌詞限定」の看板を下ろして「長期荒らしユーザーに対する即時版指定削除の運用について」に議論名を買えないといけないですね。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 12:14 (UTC)
それから2.「項目と関係ない書き込み」ですが、これは条件に必須でしょうか?1.と3.で絞るなら2.は不要かと思いましたが、いかがでしょう?--Penn Station (talk) 2012年7月19日 (木) 12:24 (UTC)
 もしかしたら、2.「項目と関係ない書き込み」は障害になる可能性もあると思います。もし、小室哲哉の項目に小室哲哉のウェブの転載をされたら、その時に障害になりかねないです。結局は、転載案件だから削除は必要である結論になると思います。1と3をベースに、必要であれば補足していく。Wikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処についてとも、一定の整合性は取らないといけないのかなと思います。て、提案者なのに申し訳ありません。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 12:38 (UTC)
著作権案件などであれば、1番・3番両方を満たすべきでしょうが、住所や個人氏名・電話番号記載の場合は3番のみでも適用で良いのかもしれないです(長期荒らしでなくても緊急案件)。運用基準を複数用意する必要が有るのかもしれないです。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 12:48 (UTC)
最終的に個人情報はオーバーサイト案件ですが、人数が少数のため対応までに時間がかかる場合も多いと思います。その様なときに、管理者権限で隠すだけでも、被害の拡大は防げると思います。現時点で考えているルールは「長期荒らしまたは明らかに荒らし編集のみのアカウントによる編集で、法的懸念がある場合は即時版指定削除できる。または、個人情報記載に関しては、それだけで即時版指定削除を適用する」です。まだドラフトですが。--Taisyo会話) 2012年7月19日 (木) 12:54 (UTC) , 一部修正--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 12:57 (UTC)
  「項目と関係ない書き込み」は、荒らしであるかどうかの判定に重要かと思います。著作権侵害案件を即時削除に追加する案はここではなく別節で議論されているもので、ここではイセチカに代表されるような荒らしへの対処を目的としていたはずです。明らかな荒らしでないのであれば、今までどおり緊急削除で対応しておいたほうが良いでしょう。「対荒らし」を外れての大きな変更は今のところあまり賛成できかねますので、まずは初心に戻って対荒らし目的のみで導入をすべきかと思います。いずれにせよ、もはや「運用範囲の拡大」に収まっていないので、ここじゃない別節、もしくはWikipedia:即時版指定削除のノート等で新しく議論を開始したほうが良いかもですね。--青子守歌会話/履歴 2012年7月20日 (金) 00:22 (UTC)
  コメント 今日中に、このページに新しい節を設けて議論を継続したいと思います。プライバシー案件についての即時版削除は、今回のルールに盛り込まない。その代わりに、今回新設するテンプレートの利用範囲にする(緊急案件対応の依頼手段の一つ)程度にするのが良いのかもしれません。2.「項目と関係ない書き込み」については、判断材料として盛り込む事を考えています(削除理由ではなく、判断材料の位置づけ)。今晩までにまとめて、新ドラフトを出します(基本線は大まかにまとまっているので、私以外の方が出しても問題ありません)。--Taisyo会話2012年7月20日 (金) 03:29 (UTC)
  コメント ですから荒らしへの対処を目的としています。1.で明確に「長期荒らしまたは明らかに荒らし編集のみのアカウントによる編集」とあるのですから、2.は必要ないのでは、ということです。青子守歌さんの言うような「「対荒らし」を外れての大きな変更」ではありません。「項目と関係ない書き込み」は荒らしかどうか判断根拠のひとつに過ぎません。むしろKs aka 98さんや青子守歌さんのご提案にある「3.法的懸念のあるもの」(著作権侵害のおそれ、ではなくて)の方が運用範囲を大きく拡大するものになっています。--Penn Station (talk) 2012年7月21日 (土) 05:34 (UTC)
段取りが悪くてすいません。#長期荒らしユーザーに対する「即時版指定削除」適用についての方に新ドラフトを書いています。--Taisyo会話2012年7月21日 (土) 06:16 (UTC)
プロジェクトページ「即時削除の方針/著作権が有効な歌詞の即時削除と「即時版削除」導入について」に戻る。