投稿・編集の技術的問題に関する質問をアーカイブしています。

投稿予定の記事、先に立てられた関連記事のほうに言語間リンクが貼られています。どうするべきでしょうか。 編集

執筆依頼の出ていたディクディクの記事、英語版を翻訳して修正して、あとは投稿するばかりなのですが、先に関連記事のディクディク属を作ってくださった方が、ディクディクの外国語版に言語間リンクを貼っておられるようです。こういう場合はどうするべきでしょうか。なお、ディクディク属は英語版をはじめ数カ国版のウィキペディアには見当たりません。あるいは、別個に投稿するのでなく、ディクディク属に書き足した方がいいでしょうか。 --Ishino 2011年5月6日 (金) 11:33 (UTC)

こんにちは。翼のない堕天使です。ディクディクがどのようなものかは存じ上げませんが、英語版の内容を翻訳したものであるのであれば、ディクディク属の言語間リンクを除去し、ディクディクで言語間リンクを貼ればよいだけのように思います(外国語版の記事でディクディクの内容ととディクディク属の内容を内包しているものがあれば、両方の記事から言語間リンクを貼ってください)。
記事の量があまりにも少ない場合にはディクディク属のほうに内包するのも手かと思いますが、翻訳であるということを鑑みると、新規項目の法が良いように感じられます。--翼のない堕天使 2011年5月6日 (金) 11:54 (UTC)
はじめまして、蒋龍と申します。
ディクディクの件ですが、確かディクディク属の種の総称がディクディクであったと思います(和名がディクディクという種はありませんので)。ですので、Ishinoさんが翻訳された英語版ディクディクの記事は、実質上ディクディク属の記事となっています。つまり、Ishinoさんがディクディクの記事を投稿される前に、同じ分類群のことをさす記事が、ディクディク属という記事名で投稿されてしまったということになります。
早い者勝ちのようなところがありますので、先に立項されてしまった記事を削除して新たに立項するというわけにもいかないでしょう。しかしせっかく翻訳していただいたようですので、Ishinoさんが翻訳された内容は、ディクディク属の中に組み込む形で加筆されると良いのではないかと思います。--蒋龍 2011年5月6日 (金) 12:52 (UTC)
翼のない堕天使さん、蒋龍さん、ありがとうございます。実は、執筆依頼のページではディクディク/ディクディク属となっていましたので、それぞれを別個に立ててくれという意味に私は取ったのです。先にディクディク属を立てた方もそうだったのではと思われますが、あるいはこの2つをまとめて立ててくれという依頼だったのかもしれません。外国語版でもこの2つが一緒という記事が多く、それゆえにディクディク属に該当する記事が見つからないのだと思います。一応、ディクディク属に加筆して、ディクディクのリダイレクトを立てようかと考えています。アドバイス色々ありがとうございました。--Ishino 2011年5月6日 (金) 13:14 (UTC)

書体の一部が使えない 編集

始めまして。最近アカウントを取得したものです。署名をデザインしてみようと思い、フォントを「ブラックレター」と呼ばれるものにしようとしたのですが、正しくフォント変更の文を打ち込んでも、デフォルトから変わりません。いったいなぜでしょうか。ちなみに、同じ書き方で別のフォントを打ってみたところ、うまくいきました。しかし、ブラックレターだとだめなのです。 --Raven-G 2011年5月17日 (火) 09:46 (UTC)

  コメント Web上でフォントを指定しても、自分の使っている側のパソコンにそのフォントがなければ、そのフォントでは表示されません。具体名を指定して署名のフォントを指定しても、そのフォントが一般的に入っているものでなければ、ほとんどの人には意図したフォントで見てもらうことができません。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年5月18日 (水) 04:33 (UTC)(なお、私の署名は「fantasy」や「serif」といった総称名で指定してあり、ブラウザ側で適当なフォントが割り当てられます。)

テンプレートの表示他 編集

本日、新しい記事、「トーリン・オーケンシールド」を投稿しましたが、いくつか解決できない問題があり、質問させていただきます。 英語版の記事を基本的には翻訳したので、フォーマットも全部同じにしようとして、ページの右上にあったボックスのテンプレートもコピペしてみたのですが、うまく表示されません。また「ポータル」というボックスもうまく表示されていません。 別になくてもいいかなと思うので、削除してしまおうかとも思いましたが、もし私のような初心者でも分かる解決法があるのならと思い、伺いました。

次に、日本語のウィキページが存在するのに、赤い字になってしまった箇所がいくつかあります。記入方法などは間違っていないはずなのですが・・・。

ご教示いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

--Heurodis 2011年5月22日 (日) 10:33 (UTC)

  •   コメント アルトクールと申します。トーリン・オーケンシールドの投稿ありがとうございます。テンプレートの件ですが、日本語版ウィキペディア内にはen:Template:Infobox Tolkien characterに該当するテンプレートが存在しないため読み込みが出来ません。また、も日本語版にはありませんので、これを示すテンプレートもありません。この場合は除去しても問題ありません。
次に、赤リンクですが、おそらくオーク (トールキン)だと思います。今、リンクが張れている通りページは存在しています。これは日本語版の記事名の付け方において、「括弧は半角」と「記事名と括弧の間には半角スペースを入れる」というルールがあるため、オーク(トールキン)オーク (トールキン)は作成できませんし、リンクしても赤リンクになってしまいます。この点を修正すれば問題ないでしょう。
カテゴリについては、現在英語版のままになっているので、日本語版の該当するものに張り替えて下さい。例えばen:Category:Middle-earth DwarvesCategory:中つ国のドワーフになります。出典の表記に関してもズレがあったりしていますので、こちらも直してみてください。--アルトクール 2011年5月22日 (日) 11:46 (UTC)

早速にどうもありがとうございました!テンプレートはでは削除してしまいます。 赤リンクの件も納得了解いたしました、ありがとうございます。カテゴリはうっかりしておりました。修正してみます。出典の表記のズレというのはよく分からないのですけれど・・・--Heurodis 2011年5月22日 (日) 13:47 (UTC)

  •   コメント 私が見た版では、出典番号4が呼び出しテンプレなしになっていました。また、出典の順番も英語版とは違ったように思えましたので何かあるのかなと思いました。--アルトクール 2011年5月22日 (日) 13:50 (UTC)

ありがとうございます!出典番号の4の部分、修正しました。ご指摘ありがとうございます。出典番号の順番がずれているのは、私が補足した文章に一つ註をつけたためです。カテゴリは書いてみたのですが、赤字になってしまいました・・・。--Heurodis 2011年5月22日 (日) 15:36 (UTC)

  •   コメント カテゴリですが、赤カテゴリになってしまっている部分はまだ日本語版には存在しないカテゴリになります。もしかすると別の名前で存在しているかもしれません。Category:中つ国から、サブカテゴリを探してみてください。もしないなら作成することになりますが、所属するであろう記事が少なければ削除されてしまう可能性もあります。充実化を図って、順次カテゴライズしていくのが良いでしょう。赤カテゴリは現時点では一度外してくださいますようお願いいたします。--アルトクール 2011年5月26日 (木) 14:33 (UTC)

どの部分が「宣伝・広告」にあたるのかチェックする機能はありますか? 編集

新規ページを作成したのですが、「広告・宣伝はご遠慮ください」という警告を3回受けてしまいました。削除理由を見ても「広告・宣伝」と言う理由は分かるのですが、どの部分を訂正すればよいのかわからず、何度か試していたところページが保護されてしまいました。今後、保護が解除されたとしてもブロックされてしまうと思うと、なかなか作成しずらいものがあります。できれば、投稿する前に「広告・宣伝」にならないようにチェックできるページか機能があれば教えていただきたいと思います。--ぽてとさらだ 2011年5月26日 (木) 11:38 (UTC)

  コメント 機械的に判断しているものではないので、そういうシステムはありません。ただ、Wikipedia:保護解除依頼にかける前提として、自分の利用者ページのサブページに下書きを作っておいて、「こんな感じですけど、どうすればいいですか?」と相談してみるのがいいでしょう。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年5月26日 (木) 13:57 (UTC)

早速のご回答ありがとうございます。早速試してみたいと思います。--ぽてとさらだ 2011年5月26日 (木) 14:17 (UTC)

PSPでのテンプレートの貼り付け方 編集

PSPで編集しているのですが、この場合、テンプレートの貼り付けはどのようにすればよいのでしょうか? --るっか 2011年5月27日 (金) 07:12 (UTC)

  •   コメント どのようなテンプレートをつけようとしているのでしょうか?ユーザーボックスのことであれば、PSP専用のユーザーボックスはまだなかったかと思いますが。--アルトクール 2011年5月28日 (土) 00:12 (UTC)

ActorActressと言うテンプレートです。テンプレートの使い方に「このコードをコピーして、記事の先頭に貼り付けて使用」と書かれていたのでPSPではどうしたらいいのかと思ったのですが、説明が不足していました。--るっか2011年5月28日 (土) 20:07 ( UTC)

HTMLの&#124とは? 編集

久々にここで質問させてもらいます。さて、疑問に思った事があったのですが、&#124とは一体なんでしょうか?Template:LuckyStarでみつけました。宜しくお願いします。-- Kanon und wikipedia  会話  2011年5月28日 (土) 04:03 (UTC)

これは文字参照と呼ばれるもので、|で|を表します。表組み(やテンプレートの呼び出し)中に|を表示したい場合、そのまま書いてしまうと表のカラムや引数の区切りとして解釈されてしまうので、文字参照で表してそれらの処理をバイパスさせています。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年5月28日 (土) 04:20 (UTC)
ありがとうございます m(_ _)m-- Kanon und wikipedia  会話  2011年5月28日 (土) 07:08 (UTC)

テンプレートの移入について 編集

下の技術を英語版から移植しました。

style="background-color: #ccffcc; background-image: -moz-linear-gradient(top, #ccffcc, White); background-image: -ms-linear-gradient(top, #ccffcc, White); background-image: -o-linear-gradient(top, #ccffcc, White); background-image: -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(#ccffcc), to(White)); background-image: -webkit-linear-gradient(top, #ccffcc, White); background-image: linear-gradient(top, #ccffcc, White); border: 1px solid #8a8; box-shadow: 1px 1px 6px #454; border-radius: 1em; vertical-align: top;" rowspan="3" |こんにちは。
今日はとてもいい天気ですね。
散歩に行きましょうか。
そのあと、お茶でもしましょう。

このように、緑の部分にグラデーションがかかります。

実は、ついさっき、英語版の方からTemplate:Gradientを移植して、時間を見つけて翻訳しようと思うのですが、これはwikipedia:お知らせで告知すべきでしょうか?

使い方・・・ {{gradient|#ccffcc|White|vertical}}となっているから、#ccffccからWhiteへ移り変わります。 -- Kanon und wikipedia  会話  2011年5月28日 (土) 13:43 (UTC)

  コメント 1. Kanon und wikipediaさんのあまりよくないクセなのかもしれませんが、見出しなどのタイトルは、その質問の中身が分かるようにお願いします。 2.問題のテンプレートはライセンス的に問題があります。詳しくは会話ページに書きましたのでご連絡ください。 3. テンプレートの移入や新規作成については必ず告知が必要なものではありません。ウィキペディア日本語版全体、広範囲に影響するものだと思われましたら、お知らせしてください。--青子守歌会話/履歴 2011年5月28日 (土) 14:07 (UTC)

  コメントOperaで確認したところ、縁が丸くなり、背景にグラデーションがかかっているようですが、IE8、Sleipnirでは反映しないようです。(OSはWindows7)ご確認いただければ幸いです。--Himetv 2011年6月16日 (木) 01:33 (UTC)

  コメント私も、Safariで動作する事は分かっているのですが、学校のパソコン(IE8)で見たところ、動作しませんでした。-- Kanon und wikipedia  会話  2011年6月17日 (金) 11:37 (UTC) 過去ログ化時の検索性向上のため「立て続けに質問して申し訳ないのですが・・・」より節名変更。--アルトクール 2011年5月29日 (日) 02:48 (UTC)

  コメントIE8、Lunascape6では動作せず、Opera、FireFox、Google Chromeでは動作しました。ご参考までに。--翼のない堕天使 2011年6月17日 (金) 11:47 (UTC)

分数、平方根 編集

分数(例 3分の2)、平方根(例 1000の平方根)の書き方を教えて下さい。--59.139.117.57 2011年5月29日 (日) 02:25 (UTC)

ウィキペディア上の文法という意味であれば、m:ヘルプ:数式の書き方を御覧下さい。御質問の例であれば、分数は 、平方根は とします。ただし、御存じのように、数式にはいくつかの表現方法がありますし、この書き方では行間が変わってしまうため、実際にはケースバイケースで使い分けることになります。私は単純に2/3、√1000といった書き方もよくします。--Freetrashbox 2011年5月29日 (日) 02:42 (UTC)

二重引用符を含む新聞記事名を出典として記載する場合 編集

Template:cite newsを使用して新聞記事を出典として示したいのですが、その記事タイトルの末尾に二重引用符“……”が使われていて、そのままですと二重引用符が入れ子なうえに連続してしまいます。この場合どうするのが適切でしょうか? --Wolf359borg 2011年5月31日 (火) 17:44 (UTC)

すみません、私の質問の説明が不十分でした。シントク#脚注・出典の8番目をご覧下さい。お尋ねしたかったのは、このように “……“……”” などという表記でもよいのか、それとも入れ子になる場合は別の約物に置き換える必要があるのか、ということでした。--Wolf359borg 2011年6月1日 (水) 17:25 (UTC)
  •   コメント 現状は置き換えは定められていなかったと記憶しています(されていれば{{cite news}}に記載があるはずですから)。ですので、不恰好ではありますが原典に忠実にするため二重引用符を重ねてお使いください。--アルトクール(/) 2011年6月7日 (火) 13:28 (UTC)

項目名の手直し 編集

項目名の手直し(余分なスペースの削除など)をしたいのですがどうしたらよいのでしょうか? --るっか 2011年6月3日 (金) 11:53 (UTC)

こんにちは。翼のないだ天使です。「移動機能」をご利用ください。該当ページの上部「移動」から利用できます。移動画面に入ると、「新しいページ名」テキストボックスには既存のページ名が入力されていますので、修正したいページ名に直して、「理由」テキストボックスに移動理由を記入して「ページを移動」ボタンクリックでできます(詳しくはHelp:ページの移動参照)。--翼のない堕天使 2011年6月3日 (金) 13:01 (UTC)

ありがとうございます。早速実行してみました。--るっか 2011年6月4日 (土) 11:23 (UTC)

郵便番号7桁化前に倒産した会社の郵便番号表記 編集

Template:基礎情報 会社の本社郵便番号の項目についてなのですが、7桁の新郵便番号が導入される以前に倒産した会社の場合、当時の郵便番号を書く、現在の住所に相当する7桁の郵便番号を書く、どれが適切でしょうか? --Wolf359borg 2011年6月5日 (日) 13:45 (UTC)

重複したテンプレート 編集

Template:基礎情報 ニュータウンがあるのを知らずに、新たにTemplate:日本のニュータウンをつくってしまいました。どうしたらいいですか?--ほげほげほげ 2011年6月10日 (金) 02:30 (UTC)

テンプレートを使用した記事の内容を既存のテンプレートに全て置き換えた上で、テンプレートの削除を依頼してください。今回のような場合、「Wikipedia:即時削除の方針」の {{即時削除|全般8}}(初版投稿者による依頼または白紙化)による即時削除依頼、または Wikipedia:削除の方針 にある削除依頼の手続きをしてください。--Frozen-mikan 2011年6月10日 (金) 03:33 (UTC)

ページの移動の「移動」タブがみつかりません 編集

ページの移動を行いたいのですが、Help:ページの移動#移動のしかたの4.での「移動」タブが見つかりません。「Wikipedia:利用案内/過去ログ/編集/1#移動タブが表示されません。」に類似の質問と回答がありましたが、私のアカウントは作成後4日以上たっています。よろしければご回答の程お願い致します。--Nanamiblue 2011年6月10日 (金) 10:59 (UTC)

ヘルプのスクリーンショットが古いのですが、現在のデフォルト外装「Vector」の場合、☆の横にある▼印にマウスのポインタをのせるとプルダウンメニューが開き、その中に「移動」があります。ご確認ください。--Penn Station 2011年6月10日 (金) 11:06 (UTC)
  報告 当該ヘルプの説明を更新しました。--Penn Station 2011年6月10日 (金) 11:20 (UTC)
ありました。ありがとうございました!--Nanamiblue 2011年6月10日 (金) 11:32 (UTC)


ほぼ同一内容で、記事が複数ある場合の対処の仕方 編集

キリスト教関連の記事である棕櫚の主日に加筆しようと思ったのですが、他にも枝の主日聖枝祭と、違う見出しでほぼ同じ内容の記事が3つもあります。また、この3つの記事中で、聖枝祭が一番容量が大きいのですが、この用語は確か正教会の名称で、内容も正教会寄りになっています。この3つをひとまとめにして、その上で、正教会、カトリック、プロテスタントそれぞれの視点で加筆すべきでしょうか。 --Ishino 2011年6月15日 (水) 09:37 (UTC)

ちなみに、それぞれのノートページも確認しましたが、やはりこのことに関して議論されているようです。もう少し待った方がいいでしょうか。--Ishino 2011年6月15日 (水) 12:48 (UTC)
こんにちは。翼のない堕天使です。ノート:聖枝祭を参照しましたが、どうやらこちらでは議論が終了しているようです。あなたが、このノートでの議論での結論に対して納得できないのであれば、該当ページで更なる議論提起を行う必要があります。議論をせずに統合することは絶対にしないでください。--翼のない堕天使 2011年6月16日 (木) 16:55 (UTC)
翼のない堕天使さん、承知しました。ありがとうございます。--Ishino 2011年6月17日 (金) 10:55 (UTC)

数学的記事 編集

--59.139.117.57 2011年6月21日 (火) 11:24 (UTC) 分数(例3分の2)、平方根(例1000の平方根)の書き方を教えて下さい。

ちなみに、数式の書き方によって、例示の数式は以下のように示されます。

  構文例:<math>\frac{3}{2}</math>

  構文例:<math>\sqrt{1000}</math>

投稿する際はWikipedia:サンドボックスなどで練習されてから本番の投稿を行うと、表示崩れなども確認できるかと思います。--アルトクール(/) 2011年6月21日 (火) 13:42 (UTC)

どうすれば漢文の返り点を入れられますか。 編集

投稿記事に漢文を入れて、返り点をつけたい。が、そのキーボードの操作方法がわからない。--111.65.213.91 2011年6月26日 (日) 09:07 (UTC)

 
楚人有 盾與 一レ 矛者
普通、ブラウザでは縦書きできないので、横書きの時に返り点は下に打つのか上に打つのかわかりません。わかりませんが、仮に下に付ける場合は<sub>レ</sub>とすれば下付き文字として返り点を打てます。上の場合は<sup>レ</sup>です。左図のように画像としてアップロードして表示するのが、最も正確に返り点つき漢文を表示する方法かもしれません。無理やりマークアップするとすれば、右のような感じになります。入力は↓のとおりです。
<div style="width:1ex;">楚人有 <sup>下</sup> 鬻 <sup>二</sup> 盾與 <sup>一レ</sup> 矛者 <sup>上</sup></div>
--Akaniji 2011年6月26日 (日) 12:59 (UTC)
こんにちは、さつそく、ご教示いただきまして、ありがとうございました。--111.65.213.91 2011年6月27日 (月) 06:10 (UTC)

表題を正式名称に訂正したい 編集

表題が正式名称になっていないので、訂正の仕方を教えてください。--114.152.30.230 2011年6月30日 (木) 01:01 (UTC)

まず変更したいページの冒頭に
{{改名提案|訂正後のページ名|{{subst:DATE}}}}
と記入し、そのページのノートで変更を提案してみてください。1週間程度様子を見て、議論が賛成でまとまったら、実際に変更して差し支えないと思います。実際の変更はログインしないとできませんので、議論に参加したログインユーザーに協力してもらうか、この機会にアカウントの取得をご検討ください。詳しくは、Wikipedia:ページの改名をご覧ください。--cpro 2011年6月30日 (木) 01:57 (UTC)

アップロードしたファイルのinformation修正について 編集

はじめまして、宜しくお願いします。

ファイル:Policeman at the Meiji era.jpg をアップロードしたのですが、出典の欄でURLと文字が結合してしまいました。リンクは有効になっていますが、指定した位置が表示されません。Template:informationを修正するにはどのような方法がありますか。

このような現象を防ぐには、文字とURLの間にスペースを入れればいいのでしょうか。

[]リンクラベルで、内部リンクや外部リンクを貼ることは可能ですか。 --Tutusode 2011年7月1日 (金) 17:08 (UTC)

画像をアップロードしていただき嬉しく思います。さて、結合する問題について、応急的には、URL部分と地の文の間にスペースを入れることで解決できます。また、リンクの種類や表記法については Help:リンク をご覧ください。丸投げになっていますが、解らない部分があれば、追加質問の形でお願いします。--Frozen-mikan 2011年7月2日 (土) 02:03 (UTC)
ご教示ありがとうございます。ひとまず解決しました。--Tutusode 2011年7月2日 (土) 12:57 (UTC)

Infoboxのsettlementに関して 編集

都市に関する記事の執筆で使ってみたいのですが、この手のテンプレを使い慣れていないと、かなり難しいような気がします。似たような機能でもう少し簡単なものをご存知の方、また、Infoboxの詳しい検索方法をご存知の方、教えていただければ幸いです。 --Ishino 2011年7月2日 (土) 02:21 (UTC)

まず、基礎情報テンプレート (Infobox) の検索方法ですが、Category:基礎情報テンプレート が主カテゴリになっており、ほとんどのテンプレートは下位カテゴリに分類されています。また、今回の例であれば、{{Infobox Settlement}} にあるカテゴリ、Category:地理の基礎情報テンプレート を見ることで類似テンプレートを探すことが出来ます。次にテンプレートの使用方法ですが、基礎情報テンプレートでは、引数を全て埋める必要が無いように作られていることが一般的です。Settlement であれば、引数の説明書きも充実しており、比較的丁寧に作られている方です。どの引数を使うか迷う場合には、テンプレートが使われている類似ページを参考すると良いかもしれません。--Frozen-mikan 2011年7月2日 (土) 02:50 (UTC)
Frozen-mikanさん、色々詳しくありがとうございます。Settlementが使われているページも参考にしてみようと思います。--Ishino 2011年7月2日 (土) 06:20 (UTC)

脚注の出典が反映されないのですが 編集

またこちらで質問させていただきます。実は、今加筆中の記事なのですが、本来脚注の番号8に当たる箇所が6と表示され、その場所の出典だけがまったく反映されないのですが、こういう場合どうすればいいでしょうか。あるいは、画像の位置なども関係しているのでしょうか。ちなみにケベック (ケベック州)です。 --Ishino 2011年7月6日 (水) 15:16 (UTC)

こんばんは。ケベック (ケベック州)を確認いたしました。CANADA - Information Pages dealing with our historyを囲っている<ref>にnameオプション(<ref name=gh>)が付いていたことが原因です("gh"という名前が付いた別の<ref>を参照していました)。私の方で修正してみました[1]ので、ご確認ください。--Penn Station 2011年7月6日 (水) 15:36 (UTC)
Penn Stationさん、ありがとうございます。先ほど確認させていただきました。どうもこちらのケアレスミスだったようですね、お手数おかけしてすみません。--Ishino 2011年7月7日 (木) 09:37 (UTC)

日本語版に無いページの作成 編集

他の言語版にあって日本語版に無いページを新規作成する場合、他の言語版の翻訳でないといけないのでしょうか--るっか 2011年7月16日 (土) 06:02 (UTC)

翻訳でなくてもよいでしょう。ただし、出典はつけること。--hyolee2/H.L.LEE 2011年7月16日 (土) 06:07 (UTC)

わかりました。ご回答ありがとうございます。--るっか 2011年7月16日 (土) 10:53 (UTC)

テンプレートのエラーが出て困っています。 編集

Template:精度範囲利便性向上のため、このテンプレートを作りました。 Template:要検証範囲テンプレートのようなもののつもりだったのですが、恥ずかしながら「東京はテンプレートのループが検出されました:Template:精度範囲 」のような表示になってしまいました。 どこをどう直せば良いのでしょうか。分る方お願いします。  --Dictionwolf 2011年8月14日 (日) 07:54 (UTC)

  コメント {{精度範囲}}自体が、テンプレート内で{{精度範囲}}を呼び出していることが原因です。{{要検証範囲}}のように、{{要検証}}と文理するか、あるいはテンプレート自体に{{fix}}を使ってベタ書きするかないと思います。取り急ぎコメントのみ。分かりづらいかもしれませんが、修正の参考になればと思います。--青子守歌会話/履歴 2011年8月14日 (日) 08:50 (UTC)
青子守歌さん、ありがとうございます。 確かに自分自身で呼び出しているところまでは理解できるにですが、私には{{要検証範囲}}も自分自身で呼び出しているように見えます。 分離?する方法でやりたいのですが、まだ良く理解できません。 使用結果を[精度]のようにしたいだけなのです。--Dictionwolf 2011年8月14日 (日) 10:19 (UTC)

Template:Colorについて(質問) 編集

※これからはWikipedia:井戸端#.7B.7BColor.7D.7D.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6.28.E8.B3.AA.E5.95.8F.29のコピーです。

これをリンクに使いたいんですができません。どうしたらいいですか?--天草四郎時貞 2011年8月23日 (火) 03:48 (UTC)

内部リンクなら、[[リンク先|{{Color|色|表示テキスト}}]]のようにすれば()できますし、外部リンクでも[URL {{Color|色|テキスト}}]とすれば大丈夫です()。
ただし、草案ではありますがWikipedia:色の使用は控えめにという文書もありますし、リンクであることの識別も難しくなりますので、リンクに別な色をつけることを、積極的におすすめはしません。--Jkr2255 2011年8月23日 (火) 04:00 (UTC)

追加質問(個人用画像遮蔽機能の投票について) 編集

あれって、どこで投票すればいいんでしょうか。--天草四郎時貞 2011年8月23日 (火) 04:35 (UTC)

※ここまではWikipedia:井戸端#.7B.7BColor.7D.7D.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6.28.E8.B3.AA.E5.95.8F.29のコピーです。

署名にテンプレートが使えない 編集

署名にテンプレートが使えず、色つき署名が出来ません。どうすればいいですか?--天草四郎時貞 2011年8月23日 (火) 04:35 (UTC)

  syanじゃなくてcyanですね・・・。あと個人的にはあまり色つき署名はオススメしません。--青子守歌会話/履歴 2011年8月23日 (火) 04:47 (UTC)

著名人のブログは出典足りえるか 編集

ある項目で起こっている編集合戦について相談させてください。

「独自研究」として削除された内容に、出典として複数のジャーナリストのブログやツイッターの内容を補完した物が再投稿され、再び「Wikipedia:独自研究は載せないWP:SYNに抵触する」として削除されましたが、「著名な活動をしているから(と著書を紹介する外部linkを挙げ)ブログやツイートでも出典になる」と主張して記事が再構成される、という状況が繰り返されています。

一般人のブログやツイッターでの発言は出典にはならないと理解していますが、発言したのが著名人である場合それを出典として認めていい物かどうか困っています。非常にデリケートな問題を含んでいるため具体的な項目名等は伏せさせていただきます。--M-sho-gun 2011年8月31日 (水) 10:55 (UTC)

ツィッターはいくらなんでも無理でしょうが、ブログであれば、検証可能性としては比較的低いものの(やはり紙媒体と比較して保存性が劣ります)、Wikipedia:言葉を濁さないの通りに、どこの誰がどう言ったかと示すのであれば、つまり「○○がブログで評したところによれば」などと断り書きを付ければ過渡期のものとしては認められるケースもあるのでは。いずれはより信憑性のある出典に置き換えるべきですけどね。もちろん、著名な活動をしている誰か一人がそう主張しているだけで、その事象についてさも確定した事実であるかの様に記述することはまかりならないでしょう。と申しますかこの辺りは、出典がブログだろうが週刊誌だろうがスポーツ新聞だろうが単行本だろうが同じ事でございましょう。著名人が語っていたからと言って真実とは限らない、と言う当たり前のことがそこにあるだけです。
ちなみに芸能人記事などにおいて、本人の趣味趣向、身長体重誕生日、などを本人ブログを出典として記述することは、しっかりhtmlレベルまでリンクを張っていれば許されるのではないかと考えています。いずれブログが閉鎖されれば検証不可能としてその記述が除去される可能性が高そうですが・・・。--Hman 2011年8月31日 (水) 11:09 (UTC)
一般人のブログやツイッターでの発言は出典にはならないのですが、その分野の著名人のブログや本人確認済みのツイッターでの発言は出典にはなりえます。 その分野でない著名人は基本的に一般人と同じ扱いです。 (ただし大衆文化に属する話題については、多くの同じ記述がネット上で確認できながら、理想的な出典が見つからない場合は、合意の上である著名人の発言を出典にできることもあるようです。)--Dictionwolf 2011年8月31日 (水) 15:06 (UTC)
ブログはまだしも、ツイッターでの発言だけを出典とするのは些か厳しいように思われます。なお「Togetterなどでまとめられたもの」などは論外と考えます。--KAMUI 2011年9月1日 (木) 12:38 (UTC)

「/」で始まるページへのリンク付与方法 編集

  今困っているというわけではないのですが、ある発言の際に気になったので、後学のためにお教えいただきたいと思います。

標準名前空間から「/」で始まるページへのリンクを作成すると、それは正しくリンクされます(例えば「マジックナンバー (フォーマット識別子)」や「OpenBSD」から「/dev/null」へのリンク)。しかし、それ以外の空間、おそらくは「Help:サブページ#有効な名前空間」に挙げられる、サブページが有効となっている空間で「/」で始まる記事にリンクを貼ろうとすると、現空間におけるサブページ的な階層構造を含むページと扱われてしまいます(参考:「/dev/null」という記事はありますが、「/dev/null」は利用案内のサブページと解されます)。このような記事を内部リンクで紹介することは可能でしょうか?名前空間のプレフィックスを指定すればよいのかもと思ったのですが、標準名前空間にはプレフィックスはない(存在していて省略可能、というわけではなく、そもそもない)様子ですし。

通常は問題とはならないと思いますが、おそらくPortalの新着記事紹介のような場面で問題になるように思いますが、もしリンク方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたく存じます。--NISYAN 2011年9月3日 (土) 06:37 (UTC)

自己解決しました。「Help:サブページ」に書いてありました。「:/dev/null」で「/dev/null」にリンクされることを確認しました。--NISYAN 2011年9月3日 (土) 06:39 (UTC)

リンク先を別ウィンドウで表示する 編集

 

リンクを踏んだときに、別ウィンドウ(別タブ)で表示させる方法は何かあるでしょうか? HTMLでの target="_brank" に相当するようなもののことです。--60.37.211.187 2011年9月29日 (木) 06:36 (UTC)

  コメント そのように、「見る人全員に」新しいタブを開かせることは基本的にできません。ウィキ上に使えるHTMLタグは限られています(a要素は使えません)し、リンクに特殊な効果を指定することもできません。ただ、「あなただけが」そうなればいいのなら、ブラウザ側なり、ログインすればカスタムJSを作るなりで対応することができます。--Jkr2255 2011年9月29日 (木) 06:53 (UTC)
ご回答ありがとうございました。--114.146.59.44 2011年9月30日 (金) 04:20 (UTC)

「利用者-会話」へ返事を書き込むには、どうすればよいのか 編集

いつも、お世話になります。 先日、私の「利用者-会話」欄に、書き込みに対するアドヴァイスをいただきましたが、お返事の書き込み方が分からず、困っております。 具体的にどうすればよいか、お教えいただければ幸いです。 --田原浩二 2011年10月11日 (火) 22:28 (UTC)

引用の書きかた 編集

今更こんなことを聞くのもなんですが、 例えば夏目漱石の『吾輩は猫である』を引用する、あるいは参考文献にしたとしましょう。吾輩は猫であるは最初は雑誌ホトトギスに連載され、単行本としての初版は明治38年(1905年)大倉書店刊です。しかし当然、私が大倉書店版を見ることが出来るはずもなく(古書店で数百万円します)、私が見ているのは角川文庫版の『吾輩は猫である』改定版86版・2002年の物です。ちなみに角川文庫の『吾輩は猫である』初版は1962年です。この場合脚注や引用では夏目(1905)とするべきか夏目(1962)とするべきか夏目(2002)とするべきか、どうなんでしょう?もちろん大倉書店と角川文庫版では同じ原稿でもページ数は違います--ぱたごん 2011年10月24日 (月) 13:47 (UTC)

私個人のアイディアですが、改装版、新装版、文庫版などが想定される場合、または実際に発行されている場合、ページ情報をしつこく書けば、多少の改装が行なわれても閲覧者が参照可能な場合があります。ただしそこまで執筆者側に負担を強いる訳にもいかず、完全な任意、と思います。参照した版のページ番号を示しておけば問題は無いでしょう(手に入りやすい版を用いる、と言うのも余計な出費を強いますし)。具体的にはウチナータイムなどで一部、ページ番号と共にその項目の表題も示し、改訂が行なわれても問題なく目次から拾える様にしています。原発ジプシーなどについては実際に色々な版が出ていますので、より徹底しています(他の版をお持ちの方が加筆してくだされば更によくなるでしょう)。医学書などについても改版を重ねる場合がありますので、多少は親切になると思い、時間と気力(笑)があれば記す場合があります。すなわち小説などでしたら「第3章1」などと足しておくと、親切なのではないでしょうか。もし章立てが比較的細かい場合は、最初からページ番号ではなく、「我が輩はHmanである 第4章8」だけでも、検証可能性は十分に満たしていると思います。--Hman 2011年10月24日 (月) 14:19 (UTC)
Hmanさん ありがとうございます。そうですね、版違いで内容も違うならともかく内容は同じなのに、判型や文字の大きさ目次ページの有無などが違うだけの版が沢山あるものはHmanのおっしゃるようにするしかないですね。分かりました。ありがとうございます。--ぱたごん 2011年10月24日 (月) 14:48 (UTC)
いまさらですが。夏目(2002)で書いてください。引用や、情報源として書誌情報を示す場合は、明示されていない修正なんてものもありますから、とにかく自分が見たものを書かなければならない。見たものなら、書けるはず。そこで違和感を持ったなら、注の中で情報を補うことはできるでしょう。「夏目(2002)、なお同作品は○年にほげほげから最初に刊行された。」など。記述内容によっては、初版と以後の版を区別してそれぞれに情報源を示さないといけないこともある。余裕があれば、最適と思われる版を確認して、それを掲載するというのが好ましい。決定版となる全集がある場合など。版によらず、共通したものだと想像できるなら、章や見出しなどを付記するのは、読者への配慮として好ましい。--Ks aka 98 2011年11月18日 (金) 15:54 (UTC)

出典が事実と異なる場合 編集

ニード・フォー・スピード ザ・ランについて出典元のファミ通のサイトに
『ポリスに追われている際にクルマを乗り捨て、みずからの足で走って逃走できるのだ。さらに、ポリスカーを強奪することも可能。』
と書かれていますが実際はゲームの進行中に強制イベントとして発生するだけであり、任意に起こせるイベントではありません。
上記の例だけでなく、このような「出典元から間違っている」記事を見つけた場合どう編集すればいいでしょうか。
--にの 2011年11月20日 (日) 21:09 (UTC)

上記引用元はこちらの記事ですね。確かにウィキペディア側の内容では、任意に起こせる要素の様に受け取られかねません(海外版をゲットなされたのでしょうか)。・・・さて、こう言った様に、明らかに間違っているなら・・・ばっさりやってください。やるしかないではありませんか。通常は信頼と権威ある文献、とされているものでも、たまには誤りが含まれていることがあります(よって、題材に対する基礎知識のない生兵法での執筆活動は結構怖かったりします)。誤植ならママとツッコみを入れつつ引用することもありますし、「編注:ただしこの文献では○○としている」と入れる場合もあります。明らかに間違っているなら間違っているなりの対処が必要です。ただし、除去したあとに黙っていると「何故出典付きの有意な記述を消した?」とツッコまれる場合があります。記事のノートの方で事情と意図を説明成されることを強くお勧めします。--Hman 2011年11月20日 (日) 23:41 (UTC)
返答ありがとうございます。結局、該当記事に補足するようなカタチに更新し、適当な出典が海外しか見当たらなかったので2つ貼りました。(本当はファミ通の出典自体を除去したいのですが)蛇足ですが今回ファミ通がこれほどまでに質の低い記事を出してきたのにちょっと憤りをおぼえます。(4Gamerも断定こそしてない(この記事)ですが、いつでもできるんだと解釈する人がいると思います)--にの 2011年11月21日 (月) 0:31 (UTC)
まあファミ通への苦情はファミ通にお願いするとしまして・・・。不適切な記述であるとの確信があるのであれば残しておく必要はありません。元の記述を尊重するあまり記事の完成度が低くなっては困ります。私はプレイしたことはもちろん有りませんから8割方想像で書きますが、この場合でしたら「今作では一部シーンについて、従来までの様にただ車で逃走を続けるだけではなく、車を乗り捨てて逃走を試みるたり、追跡していたパトカーを強奪して更に逃走を続けると言ったイベントも盛り込まれている」など、できるだけ実情に近いかたちで全面的にリライトすればよいでしょう。実情についてはこのゲームについて基礎知識を持たれている方、つまり実際にプレイされた方が一番ご存じのはずです。また、情報が不足している段階で無理に中を充実させようとすることも、そもそも記事を立項する必要もありません。ウィキペディアは2歩、3歩引いたかたちで、確定情報を集めてぽつぽつと仕上げていくのがよいようです。--Hman 2011年11月21日 (月) 02:49 (UTC)

バイオリズム早見表の原理の投稿についての質問 編集

参考文献(出典)に関する節がない記事の作成) と言うコメントが出ております。

この記事の主な記事は白井勇治郎氏のバイオリズムに関する最初の出版物 ジョージ・トーメン著・白井勇治郎氏翻訳の「バイオリズムの基礎」でありま すが今ではアマゾン始め方々検索しましても見つかりません

私自身の著書『バイオリズム早見表』1978年版を引用してリンクするなどしまして wikipediaに投稿した初期の文章は宣伝とみなされて削除されておりますが、今は 理解し納得しております

私は白井氏がバイオリズム講習会など活躍中、事務所に出入りしたり 講習会に同行しいた頃で白井氏の人となりは良く知っており『バイオリズム早見表』を 制作出版したのも当時です。勿論私も「バイオリズムの基礎」は購入しておりました 『バイオリズム早見表』には多く参考・引用させて頂いたことは私の著書にも表示しております 現在「バイオリズムの基礎」は何処にも見つけることができません。実際は引用しておりましても その文献がサイト上に無いため表示でき無い場合はどうすれば宜しいのでしょうか --村尾弘明 2011年12月5日 (月) 11:56 (UTC)

  • 調べてみました (第1版 第2版)。コピペすれば参考文献として提示することができます。脚注ではできればページ数もつけてください。
    • ジョージ・トーメン著『バイオリズムの基礎 : Is this your day?』 白井勇治郎訳 日本バイオリズム協会 1971年
    • ジョージ・トーメン著『バイオリズムの基礎 : Is this your day? 2版』 白井勇治郎訳 日本バイオリズム協会 1972年
  • ネット上の本の通販のサイトですと、1970年代の書籍はデータ自体がないことが多く、1990年頃までの本も内容が不完全だったりします。図書館や古書店のサイトの方が何かと見つかりやすいです。国立国会図書館NDL OPAC、大学図書館の所蔵資料の目録 NACSIS-CAT東京都公立図書館横断検索やお住まいの地域の図書館サイト、古書店の業界団体が運営する日本の古本屋などがおすすめです。しかし場合によっては直接図書館に行って「参考図書」、本を調べるための本を調べることも考えられます。またお手元に原本があるならば、先にWikipedia:出典を明記するを読んでいただき、その形式通りに引き写してもらっても大丈夫だと思います。--via 2011年12月5日 (月) 17:50 (UTC)


出典となる媒体について 編集

  1. ゲーム関連のページを見ていて、ゲーム開発者のWeblogが出典となっていたのですがこういった「その道に精通している個人のWeblog」の出典は有効ですか?なお「なりすまし」云々の問題は除外します。
  2. メーカー(お客様相談室など)や各省庁・役所に「電話で聞いた回答」は出典になりますか?ただし「いつ」「誰が」聞いても明瞭に同一の回答が返ってくる場合です。

--にの 2011年12月26日 (月) 09:04 (UTC)

こんな感じに考えています。--Jkr2255 2011年12月26日 (月) 09:12 (UTC)
  1. 開発者自身やゲームライターなど、第三者から(検証可能な形で)専門家として評価を受けている個人のものなら問題はないと考えます。
  2. 「『いつ』『誰が』聞いても明瞭に同一の回答が返ってくる」ことを検証する手立てが通常ないので、おそらく不可能だと思います。ただ、官公署であれば情報公開制度などで文書として確認できるものが多いと思います。
迅速な回答ありがとうございました。今後の編集活動に生かしたいと思います。--にの 2011年12月26日 (月) 09:16 (UTC)

分割の方法について 編集

金曜ロードショー』の容量・見易さの観点から、この前身となる『水曜ロードショー』を分割してみてはという提案をしています(ノート:金曜ロードショー#『水曜ロードショー』の分割について)。

ここで、賛同のご意見があり、反対のご意見は現状ないので、作業を進めたく思いますが、何分提案でも記載した通り、『金曜ロードショー』の方が『水曜ロードショー』の記載よりも遥に多く、『水曜ロードショー』の部分だけをピックアップしたくても、ネット局のように一体・一連化して記載されているものもあるため、正直困っています。

そこで、現状の『金曜ロードショー』の内容を、コピペになってしまうかもしれませんが、そのまま『水曜ロードショー (日本テレビ)』(後ろに括弧付きとなっているのは、同名の番組がTBSに存在したため)へ『水曜ロードショー (日本テレビ)』へ分割」としてもっていけるのかどうかをお尋ねします。逆に、その方法が駄目な場合の方法論(例:分割後こうなるというサンプルページの作成方法など)も併せてお尋ねしたくも思いますので、こちらも宜しくお願いします。--Nobook 2011年10月15日 (土) 07:36 (UTC)

  コメント 単純に分割しにくいのであれば、いったん(履歴継承の上で)コピペを行い、そのあとで編集して単独記事としての体裁を整える、という形でも問題ないと思います。--Jkr2255 2011年10月15日 (土) 07:44 (UTC)

Jkr2255さん、回答ありがとうございました。そこで新たな疑問ですが、分割先として新たに生まれる『水曜ロードショー (日本テレビ)』の要約には「『金曜ロードショー』 ----(UTC)の版から分割」となるのは当然ですが、分割元の『金曜ロードショー』は、『水曜ロードショー (日本テレビ)』を体裁を整えてから、「『水曜ロードショー (日本テレビ)』へ分割」として構わないのでしょうか?、それとも分割・整理作業中の編集履歴の増加を防ぐ目的から、{{Template:工事中}}をまず貼ってから分割の手順を踏んだ方がよいのでしょうか?--Nobook 2011年10月15日 (土) 08:01 (UTC)

他言語版リンクについて 編集

韓国の政党である「民主統合党」の英語版リンク「en:Democratic Unity Party」ですが、韓国ではなく南米はコロンビアの同名政党に関する記事です。なのでこのリンクを削除したのですが、ロボットによって自動的に追加されてしまい、何回削除してもきりがありません。どうしたら良いのでしょうか?--Nadeorosensei 2012年1月4日 (水) 00:44 (UTC)

  コメント en:Democratic Unity Partyが曖昧さ回避となり、韓国の政党の記事(en:Democratic Unity Party (South Korea))が単独となったため、今となっては特に問題なく処理されているようです。--Jkr2255 2012年1月4日 (水) 10:36 (UTC)

枠線の抜き方 編集

こういう表を作りたいのですが

古典的・慣例的な分類(FAB分類) WHO分類 症候学的分類
白血病 急性骨髄性白血病 急性骨髄性白血病 急性白血病
急性リンパ性白血病 リンパ系腫瘍/T前駆細胞腫瘍またはB前駆細胞腫瘍 急性白血病
慢性骨髄性白血病 骨髄増殖性腫瘍/慢性骨髄性白血病 骨髄増殖性腫瘍/慢性骨髄性白血病
慢性リンパ性白血病 リンパ系腫瘍/成熟B細胞腫瘍 リンパ系腫瘍/成熟B細胞腫瘍
類縁疾患 悪性リンパ腫 リンパ系腫瘍/悪性リンパ腫 リンパ系腫瘍/悪性リンパ腫
骨髄異形成症候群(芽球割合20-30%) 急性骨髄性白血病 骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病

このままだと美しくないので、一番左の枠の「〃」を消して「〃」の上の横枠線も消したいのですが、どうしたらいいのでしょう? 教えて下さい--ぱたごん 2012年1月12日 (木) 13:12 (UTC)

古典的・慣例的な分類(FAB分類) WHO分類 症候学的分類
白血病 急性骨髄性白血病 急性骨髄性白血病 急性白血病
急性リンパ性白血病 リンパ系腫瘍/T前駆細胞腫瘍またはB前駆細胞腫瘍 急性白血病
慢性骨髄性白血病 骨髄増殖性腫瘍/慢性骨髄性白血病 骨髄増殖性腫瘍/慢性骨髄性白血病
慢性リンパ性白血病 リンパ系腫瘍/成熟B細胞腫瘍 リンパ系腫瘍/成熟B細胞腫瘍
類縁疾患 悪性リンパ腫 リンパ系腫瘍/悪性リンパ腫 リンパ系腫瘍/悪性リンパ腫
骨髄異形成症候群(芽球割合20-30%) 急性骨髄性白血病 骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病

こんな感じでいかがでしょうか。--Penn Station 2012年1月12日 (木) 13:19 (UTC)

そうです、まさにこうしたかったのです。的確なご教示ありがとうございました。--ぱたごん 2012年1月12日 (木) 13:32 (UTC)

m:ヘルプ:数式の書き方 編集

m:ヘルプ:数式の書き方を出す手順を教えて下さい の --59.134.180.226 2012年1月14日 (土) 07:42 (UTC)

meta:ヘルプ:数式の書き方 ・・・ということでしょうか?--Hman 2012年1月14日 (土) 08:00 (UTC)

数式での2乗 編集

aの2乗を書きこみたいのですが「数式の書き方」ではa^2となっていますがこのように打つとこのままの表示となり2乗の形になりません。どうしたらよいのですか。--T.y.m.w. 2012年1月21日 (土) 06:31 (UTC)

数式モードにする<math>を使って、<math>a^2</math>のように書けば と出ます。もっとも、本文中に出てくるものなら、数式モードにする以外にもa<sup>2</sup>(a2)やa&sup2;(a²)などのような書き方もあります(タイトルを変更させていただきました)。--Jkr2255 2012年1月21日 (土) 06:47 (UTC)
編集で2乗の書き方でお答えの通り<math>s^2<math>と書きましたが「失敗」の表示が出ました。やり方をご教示下さい。 ——以上の署名の無いコメントは、T.y.m.w.ノート履歴)さんが 2012年1月21日 (土) 07:53 (UTC) に投稿したものです(森藍亭による付記)。
s^2の後ろ側のタグが</math>でなく<math>になっていないか、一番左側の不倒号が<でなくになっていないかどうか確かめてください。--Himetv 2012年1月21日 (土) 12:53 (UTC)

数式の2乗 編集

 と打ちましたが解析失敗となりました。やり方を教えて下さい。 --T.y.m.w. 2012年1月24日 (火) 09:34 (UTC)

多分「σ」が原因です。別の文字(IMEを有効にせずに打ち込める文字、aとか)に変更してみてください。--KAMUI 2012年1月24日 (火) 13:44 (UTC)
問題のページは 標準偏差 でしょうか。<math>{\sigma}^2</math> と文字参照を使うことで   と表示されます。もしくは簡易的に σ<sup>2</sup> とすることで、 σ2 となります。--Frozen-mikan 2012年1月24日 (火) 15:10 (UTC)


文中での他言語版リンク 編集

言語学者の一覧で、日本語版記事と他言語版へのリンクが随分並立しているのを整理しようとしています。確か「既に日本語の記事がある場合、文中での他言語版リンクは行わない」という規定があったと思ったのですが、どのページに規定があったのかわからなくなってしまいました。誰かご存じの方はいらっしゃいますか?--Suz-b 2012年2月9日 (木) 16:56 (UTC)

もしかするとWikipedia:外部リンクの選び方#日本語以外の言語で記述されたサイトへのリンクのことでしょうか? 「既に日本語の記事がある場合、文中での他言語版リンクは行わない」という規定はないと思いますが、日本語記事へのリンクがあればその記事から辿れるので他言語版へのリンクは不要であり、Wikipedia:記事どうしをつなぐの内容から言って除去して良いと思います。
ご指摘の記事で特に問題にされているのは外国の言語学者の節ですね。現状ではむしろ英語版へのリンクに偏りすぎていて問題でしょう。なお日本語の記事がないものについては{{仮リンク}}を使うと良いかもしれません。--アルビレオ 2012年2月9日 (木) 22:43 (UTC)
気になったので調べてみました。Help:言語間リンク#言語間リンクの慣習に「プレフィックスの前にコロンを付けた文中の言語間リンクは、記事本文では多用すべきではありません。」との記述がありますが、Suz-bさんがご覧になったのはこのことでしょうか。--Prussian-blue-pencil会話2012年5月26日 (土) 09:09 (UTC)

テンプレートの写真にキャプションを入れるには? 編集

東京都立日比谷図書館」のページに関係して、おたずねします。

このページの右肩にある写真にキャプションを入れるのは、どのようにすればいいでしょうか?--AsYouLikeIt 2012年2月15日 (水) 02:21 (UTC)

  コメント 適当な引数で…と思ったけど{{図書館}}にキャプション指定用の引数がなさそうですね。Template‐ノート:図書館に提案の上で、テンプレート自体を拡張するほかなさそうです。--Jkr2255 2012年2月15日 (水) 02:34 (UTC)
即答をありがとうございました。
後で、「Template‐ノート:図書館」の方に話を持ち出してみようかと思います。
関連で頭に入れておければと思うんですが、もしその種のテンプレート拡張などを実際に行うとすると、記述言語などはどういうものを使うことになりますでしょうか?--AsYouLikeIt 2012年2月16日 (木) 15:00 (UTC)
基本的にはテンプレートもふつうのページ同様、ウィキ文法やHTMLで書きますが、テンプレートを書くときにしか使わない特殊な構文もあります。Help:テンプレートHelp:条件文もご覧ください。--Jkr2255 2012年2月17日 (金) 03:57 (UTC)
ありがとうございました。「Template‐ノート:図書館」の方で、まずは問い合わせをしてみております。--AsYouLikeIt 2012年2月21日 (火) 10:04 (UTC)

本件については、テンプレートへの引数追加が行われ、解決済です。--AsYouLikeIt 2012年2月22日 (水) 12:42 (UTC)

クロッシィとか 編集

クロッシィやUQ WiMAXやソフトバンクのなどの類から記事の編集は行えますか?

また、エアーエッジを使ったダイヤルアップ接続からも同様に記事が編集できますか? --210.175.240.130 2012年2月16日 (木) 06:00 (UTC)

  コメント それらにパソコンを接続(なり無線LAN通信なり)してウィキペディアを編集する限りでは、特に問題ありません(ただ、回線によっては荒らしがよく現れるためにブロックされていることがあります)。なお、電話機単体での投稿は禁止されています。--Jkr2255 2012年2月16日 (木) 06:04 (UTC)

投票実施中の期限切れ事項を編集してしまった版の始末について 編集

ノート:小田原の役において、改名投票中なのですが、既に期限切れ期間にも関わらず、ノート:小田原の役#各候補論旨での追加加筆をしてしまいました。幸い直ぐに気が付いた方が差し戻して下さったのですが、期限切れ加筆の版は版指定の削除等を依頼した方が良いのでしょうか?差し戻して下さった方は利用者‐会話:ジャムリン#もうしわけありませんにて別の参照方法をと、おっしゃってくださっているのですが、このような場合に別記したり、過去版誘導したり、利用者ページやサブページなどに転記しても良いものなのでしょうか?その場合お履歴継承や引用明記の有無についても、ご教授お願いします。--ジャムリン 2012年2月17日 (金) 04:23 (UTC)--ジャムリン 2012年2月17日 (金) 04:28 (UTC)

  •   コメント 版指定削除(または特定版削除)を依頼するのは、著作権的に問題がある場合などです。期限の設定自体がウィキペディア側のルールではなく、ノートでの合意に基づいている内容なのですから、Wikipedia:削除の方針に合致するような理由が無い限り、削除依頼は行う必要がありません。参照方法をなんとかしたいということであれば、例えば自身のサブページを作ってそこをリンクするなどの方法があります。履歴として引き継がなければならない記述があるなら元となる記事からのリンク及び、参照となる版の指定を行った上で履歴継承を行ってください。同じ内容をサブページ化するのではなく、その転記が必要であるならばサブページは削除されないでしょう。ただし、リンクを張っていいのかどうかは別の問題で、それは議論を行っている場所で尋ねて下さい。その内容は利用案内や井戸端で扱うようなものではありません。--アルトクール(/) 2012年2月17日 (金) 15:16 (UTC)
アルトクールさん、大変判りやすく御教示くださいましたこと、感謝致します。ありがとうございました。--ジャムリン 2012年2月17日 (金) 17:49 (UTC)

〒{{{郵便番号}}} と表示されます 編集

沖縄工業高等専門学校 で、右のサイドバーの「所在地」の欄に 〒{{{郵便番号}}} と記述されており、編集ページからも削除できません。 解決方法はありますか。 または、そこに郵便番号を入力することは可能ですか。 よろしくおねがいします。--Shu1107 2012年2月21日 (火) 06:54 (UTC)

  コメント テンプレート内にほかの引数と同様に「|郵便番号=xxx-xxxx」のように書けば郵便番号として表示されます(なぜか省略不可なようです)。--Jkr2255 2012年2月21日 (火) 07:06 (UTC)
  コメント テンプレート{{高等専門学校}}の方を修正し、{{{郵便番号}}}という表示が出ないようにしました。--Frozen-mikan 2012年2月21日 (火) 07:30 (UTC)

Wikipediaの基本情報ボックスの作り方 編集

Wikipediaの編集でLucky Color'sような基本情報を書くボックス蘭がありますが、どのようにして作成するのですか?またYou tubeなどの動画は貼ることはできますか?--楽1978 2012年2月28日 (火) 07:50 (UTC)

こういうものはテンプレートですので、詳しくはHelp:テンプレートなどを参照してください(既存のテンプレートのソースを読んでみるのも役に立ちます)。

なお、ウィキペディアに動画を貼ることもできますが、それはウィキペディア(あるいはウィキメディア・コモンズ)にアップした、Theora形式のものだけです。Youtubeなどの外部ソースのものを貼ることはできませんし、アップするにしても適切なライセンスでないといけません(GFDL、CC-BY-SA、パブリックドメインなど)。--Jkr2255 2012年2月28日 (火) 07:57 (UTC)

Help:テンプレートを読んでみましたが、基本情報を右側に寄せたり書く方法が分かりません。テンプレートの仕組みもいまいちよくわかりませんし、特殊なタグもでてきてなんのことやらさっぱりです。しかも既存のテンプレートのソースがどこにあるのかも分かりません。--楽1978 (会話) 2012年3月1日 (木) 15:24 (UTC)
「Lucky Color's」で使われている基礎情報テンプレートは{{Infobox Musician}}です。基礎情報テンプレートを作成する際の説明については、「Help:Infobox」にあるはずのものですが、作成中です。何年もの間、それぞれの利用者が自分で学んでテンプレートを作っている状態です。--Frozen-mikan (会話) 2012年3月1日 (木) 00:51 (UTC)
皆さん、ありがとうざいます。署名の方法がわかりました。(汗--楽1978 (会話) 2012年3月1日 (木) 15:24 (UTC)

作業場を作ろうと思うのですが 編集

現在、編集しているページが保護状態になってしまい、保護解除の際に加筆する部分を今はソースをコピペして自分のパソコンで編集 & 保存しているのですが、Wikipediaの編集画面の方が操作しやすいので保存するためにサブページ(作業場)を作ろうと思っております。が、私は利用者ページを作っていません。このような場合でもサブページの作成は可能でしょうか? また作成した作業場を他者に編集された場合、相手をブロック依頼に出すことは出来ますか?--M-sho-gun会話2012年3月9日 (金) 11:57 (UTC)

利用者ページをお作りにならないのは、何らかのポリシーであろうという想像の上でコメントしますと、利用者ページが赤リンクのままでも、おそらくサブページの作成は可能です。こればっかりは実際に確かめるしかありません。ほかの利用者による編集が不安であれば、「個人的な作業場ですので、ほかの方による編集はご遠慮ください」などの案内を、冒頭部分に書いてはいかがでしょうか。また、Wikipedia:ツールで紹介されている「WP Studio」などを、ローカルでお使いになることもご検討ください。Wikipediaの編集画面とほぼ同様の感覚で扱えると思われます(私も愛用しています)。--海獺会話2012年3月9日 (金) 14:32 (UTC)
有難うございます。まずは作業場で始めて見て、いたずら等が多発したらご推奨のWP Studioを導入してみようと思います。--M-sho-gun会話2012年3月10日 (土) 02:29 (UTC)

削除回避する方法。編集のやりかたを教えてください 編集

{{Sakujo/本体}}

{{特筆性}}

今年の3月に、編集に参加した新参者ですが、記事を書いたところ、上記のマークがでました。 回避する方法。編集のやりかたを教えてください。
--Tennjinnbosatu会話) 2012年3月11日 (日) 19:36 (UTC)不適切なカテゴライズを回避するためテンプレートの展開を抑制しました。--Hman会話2012年3月13日 (火) 11:42 (UTC)

  • ウィキペディアに掲載される項目には、一般に特筆性または著名性が必要とされています。実はこう見えてウィキペディア、かなり掲載要件が高いのです。Wikipedia:特筆性およびWikipedia:特筆性 (人物)を参照しつつお聞き頂きたいのですが、特筆性の担保を行なう最も一般的な方法は、対象とは無関係な第三者による(今回の案件でしたら、この人物が立ち上げた宗教団体関連の文献では、いけません)信頼と権威有り参照可能な文献をできれば複数、示す事です。即ち、特筆性または著名性がある場合には、ウィキペディア以前に他のメディアなり人物なりが、対象を取り上げている筈であるため、それを示すわけです。もしくは、Wikipedia:特筆性 (人物)に示されている各種基準を満たすと言うことを記事中で出来るだけ明らかに示してください。記事が存続するか削除されるかはウィキペディア編集者の合議により決定します。もし削除されました際にはそのままの形で再投稿してはいけません。削除事由として挙げられた記事の不備を、大方改善してから再投稿して頂く必要があります。その節にはまた改めてご質問頂くとよろしいかと存じます。記事の書き方につきましてはWikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源などもご参照ください。なお、書誌情報についてはできましたら、書名の他に著者名、出版年、出版社名もご記入下さい。--Hman会話2012年3月13日 (火) 11:59 (UTC)

色々ご指摘ありがとうございます。編集について何も知らないので、助かります。--Tennjinnbosatu会話2012年3月16日 (金) 23:52 (UTC)

何故削除されたのか?その理由を教えてください。 編集

利用者:Ryo-Kondo」さんが2012年3月19日 (月) 17:29に、記事を削除されたのですが、

何故削除されたのか?その理由を教えてください。 リバースしたいのですが、いいでしょうか? リバースするときの手順、編集のしかたを教えてください。 --Tennjinnbosatu会話2012年3月20日 (火) 02:56 (UTC)

ええとまず、リバースではなくリバートです。またウィキペディア用語的には、くだんの行為は削除ではなく(編集)除去と申します。削除は管理者が行なう特別な作業です。まあそう言った用語の話はともかくとしまして、理由については当該記事のノートで、編集をなさられた方に伺って下さい。先方から数日間お返事が無いのであれば別にリバートしても構わないでしょうし、そうでなくともただちに問題視されたりブロックされたりする訳ではありません。ですが、もう少々、「百科事典的に」書いて下さい。確かな出典も示してください(テレビは他の誰も確認ができず裏が取れませんので、出典としてはほぼ認められていません)。Wikipedia:秀逸な記事およびWikipedia:良質な記事に列挙されている記事を参考にしてみて下さい。一応Wikipedia:スタイルマニュアルなどの文書もあるにはあります。--Hman会話2012年3月20日 (火) 10:23 (UTC)

よくわかりました。--Tennjinnbosatu会話2012年3月20日 (火) 13:45 (UTC)

削除された記事の保存状況 編集

チェックユーザーで確認できるログインユーザーのIPアドレスが6ヵ月程度で削除されるように削除された記事もある程度時間が経つと復活できなくなることがありますか? --ひとつ西船橋 2012年3月26日 (月) 12:16 (UTC)

Wikipedia:削除の復帰依頼#archiveテーブルの状況他にありますように、「既に削除されたページは2004年6月9日以降のものであれば復帰できます。」(定期的に消えて行くものではありません)ただし、今後のトラブルで消えるおそれがないとは言えません。--Jkr2255 2012年3月26日 (月) 12:26 (UTC)
  コメント ウィキペディア日本語版チェックユーザー係のMarine-Blueです。補足となりますがチェックユーザーのログは別に溢れそうなゴミ箱の中身を処分しているわけではありません。ユーザーのプライバシーに関連する重要な情報(例えば大学生が大学から投稿すればCUにより所属大学が割れますよね)として、ウィキメディア財団が意図的に過去のデータを破棄しています。これを逆に言えば、古いデータの破棄が明言されないものは保存されている可能性が高いってことです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年3月26日 (月) 13:28 (UTC)

templateを除外したリンク元検索はできないか 編集

「リンク元」をクリックして該当ページにリンクしているページを表示すると、ページに直接リンクが記述されているのではなく、リンクが記述されたtemplateを呼び出しているページも表示されます。しかし、記事名を変更しようとするときに影響のあるページだけを検索したい時、リンクが記述されたtemplateだけが判れば良く、そのtemplateを呼び出しているページは知る必要がありません。template内の呼び出しを表示せずに、直接リンクしているページだけを検索することはできないでしょうか? --アルビレオ会話2012年3月31日 (土) 21:54 (UTC)

「リンク元」を見た際、そのリンクが本文で記述されたものなのか、それとも読み込まれているテンプレートで記述されたものなのか、を区別することは出来ません。「リンク元」で名前空間の選択をテンプレートにすれば、リンクが記述されているテンプレートを調べることはできます。改名の際には、先にテンプレートの記述を修正した後、サーバー側のキャッシュが直るのを待ってから「リンク元」を見れば、直接リンクしているページだけが残っていることになります。同様に、テンプレートに記述されたリンクを一時的に変更することを嫌がら(れ)なければ、調べることが出来るとは思います。--Frozen-mikan会話2012年4月1日 (日) 08:00 (UTC)

署名時の(会話)について 編集

ノートページに投稿した際、署名「--リョリョ会話) 2012年4月8日 (日) 16:18 (UTC)」をすると、名前の後に(会話)と入ります。この表記をなくしたいのですが、これが表示される条件などはあるのでしょうか。ある程度調べてはみたんですが、設定からも表記をなくせないようで困っています。 以前は名前と時間のみでしたので、何らかの条件があるのだとは思うんですが、どうにか解決方法をどなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。 --リョリョ会話2012年4月8日 (日) 16:18 (UTC)

ウィキペディアが使用しているソフトウェアである、MediaWiki が 1.19 にバージョンアップされた際に署名の書式が変更されました。標準の書式から変更したい場合は、署名のカスタマイズを行なうことができます。「Wikipedia:署名」を参考にしてください。--Frozen-mikan会話2012年4月8日 (日) 16:25 (UTC)
素早い回答ありがとうございます。署名のカスタマイズしてみました。「リョリョ」これで大丈夫ですよね。

  終了おかげさまで、無事解決に至ることが出来ました。ありがとうございました。--リョリョ 2012年4月8日 (日) 16:39 (UTC)

ノートページの見出しの透明化の方法について 編集

ノートページが新規作成される際に「新しい節」と表示されず透明の見出しのみの場合をよく見かけますが、ガイドラインを確認してもそれらしき事は記載されていないためません。どのようにすれば宜しいのでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年4月18日 (水) 15:53 (UTC) --ルイ20世会話2012年4月18日 (水) 15:53 (UTC)

「透明の見出し」という意味が分かりませんが…。ページの新規作成の場合は見出しは手入力で行います。「編集内容の要約」欄に記入すると、その内容が要約欄に表示されます。「話題追加」タブをクリックすれば、「題名・見出し」欄に記入した内容が見出しになり、さらに「○○○○ 新しい節」という要約欄が自動生成されます。--Penn Station (talk) 2012年4月18日 (水) 16:08 (UTC)
「透明の見出し」というのは例えば[2][3]のようなものです。これらは「話題追加」をクリックした訳でもないのに見出しが透明になっていますが、何か特別な方法でもあるのでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月18日 (水) 16:36 (UTC)
あぁ、透明ではなく「 コメント」といった灰色表示ことですね。手入力しているのだと思います。方法はHelp:要約欄#セクションの編集Wikipedia:常に要約欄に記入する#要約欄でよく使われる略語をご覧ください。--Penn Station (talk) 2012年4月18日 (水) 17:00 (UTC)
手入力を試しましたが、灰色にはならず黒文字のままでした。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月19日 (木) 00:24 (UTC)
「/* ほげほげ */」のように入力すれば実現できます(この編集の要約欄のように)。--Jkr2255 2012年4月19日 (木) 00:31 (UTC)
自分でも入力しましたが、要約欄が灰色になる事を確認しました。ありがとうございました。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月19日 (木) 01:02 (UTC)

隠す機能のボタン位置について 編集

注意!グロテスク画像なのでグロテスクなものは苦手な方はご注意。利用者:ぱたごん/下書き#概要節に胎盤と臍帯の画像を載せたいのですが、グロテスク画像なので、「隠す」機能を使ったのですが[表示]ボタンが右端に行ってしまって、別画像の上にボタンが行ってしまいます。ボタン位置を直せないでしょうか?--ぱたごん会話2012年4月23日 (月) 12:53 (UTC)

-とりあえず、表示位置を変えて臍帯血記事に反映しました。ご検討下さった方には感謝いたします。--ぱたごん会話2012年4月24日 (火) 15:09 (UTC)

ホームページへの外部リンクの張り方を教えてください。 編集

<ref>[サイト記事名・サイト名]</ref>を使用するだけではエラーが出ます。--スーパー・アース 2012年4月24日 (火) 03:10 (UTC)

  コメントここで質問なさる前に、まずはご自分の会話ページをお読み下さい。既に他の利用者から、何度もガイドブックを読むように注意・教示されています。教示されている通りガイドブックをお読みになっていれば、このような質問は必要ないはずです。(勝手ながら可読性確保のためにスーパー・アースさんの投稿を編集しました。)--Szk7788会話) 2012年4月24日 (火) 04:06 (UTC) 誤記修正。--Szk7788会話2012年4月24日 (火) 05:19 (UTC)
具体的に例をあげると
<ref>[http://ganjoho.jp/public/cancer/data/AML.html 国立がん研究センター・急性骨髄性白血病]2012.2.18閲覧</ref>、あるいは<ref name="国立がん研究センター・白血病">[http://ganjoho.jp/public/cancer/data/AML.html 国立がん研究センター・急性骨髄性白血病]2012.2.18閲覧</ref>。URLとサイト名の間に半角スペースを入れることが肝要です。それとサインは--~~~~と入れると自動的に時刻入りサインに変換されます。個人設定-編集で「編集用のツールバーを表示(JavaScriptが必要)」にチェックをいれると編集画面の上に編集用のツールバーが現れその中に「サインボタン」があります。たしかにwikipediaの方針文章・ガイドブックは煩雑ですが主なものは目を通されたほうがいいと思います。自分の会話ページの最初に案内『ウィキペディア日本語版へようこそ!』があるかと思います。その中には初心者には特に必要な方針文章・ガイドブックへのリンクが貼られています。--ぱたごん会話2012年4月24日 (火) 04:18 (UTC)
追記、自分の会話ページは文字通り会話用です。一方通行のページでは有りません。自分の会話ページに書き込んでいいのですよ。--ぱたごん会話2012年4月24日 (火) 04:39 (UTC)

「建国大学」の項に加筆したいのです。 編集

私は建国大学の同窓生です。「建国大学」の項は非常によく書けていると思いますが、私、当事者の一員としては、少し補完したいのです。執筆者に資料を提供するだけでも結構です。その方法を教えてください。補完部分を私が執筆することもできます。また訂正を要する部分もありますが、実効ある結果をもたらすにはどうしたらよいでしょうか。 --松花江会話2012年4月25日 (水) 07:08 (UTC)

こんにちは。お申し出大変ありがたく存じます。しかしながらウィキペディアへの加筆は、Wikipedia:検証可能性(およびWikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源)に添わねばなりません。有り体に申し上げれば、それなりに流通している、もしくはしていた文献に確かに書いてあることしか書けません(ただし著作権には気を付けて下さい)。現在の建国大学は、参考文献は巻末に列挙してありますね。基本的な事、どの本にも書いてある事はこれで結構ですが、あまり見かけないもの、ピンポイントにかかってくる様なものは、できるだけ脚注で、ページ番号も含め、都度都度示すべきと思います。そんなこんなであくまで文献を典拠としますため、「当事者」のみが知り得る知識などを記事に反映することはできません。ですが「当事者」は関連文献の探索に明るく、情報の取捨選択も正鵠を得たものとなるはずです。松花江さんに手を加えて頂けるのであれば、きっと良い記事に育っていくことでしょう。とは言えこのウィキペディア、各種方針やガイドラインも多ければ編集作業もそれなりに難しく、すぐに全開でとはなかなか参りません。色々な記事で、少しずつ、練習していって頂けましたらよろしいかと存じます。技術的なことにつきましてはいつでもこちらかWikipedia:井戸端でお問い合わせ下さい。基本的な編集方法につきましては会話ページにご案内致しましたWikipedia:ガイドブックから徐々にご覧頂けましたらと思います。
なお、直接ご編集いただく以外に、ノート:建国大学で情報をご提供頂き、編集は他の編集者が行なう、ということも、理論上あるにはあります。ですが、編集者は必ずしも多くありません。そして少ない編集者は多くの場合、手持ちの案件で手一杯のはずです。恐らくはほとんどのケースで、結局は自分がやらねばならないことになるはずです。時々スイッチが入った有力執筆者がある記事に一斉に集うことも、あるにはあるのですけどね。--Hman会話2012年4月25日 (水) 09:55 (UTC)

ご丁寧なご回答をしていただき、ありがとうございました。ウイキぺディアの編集方針、執筆にあたって心がけるべきことなどについては、私なりに理解しているつもりです。「満州国」については一般的に「偽満」または(傀儡国家」よばわりが通例化している昨今、ウイキぺディアでは「かって存在した」と表現しており、編集方針がよくゆきわたっていることを感じたことでした。「結局は自分がやらねばならないことになるはずです」に期待することにいたします。--以上の署名のないコメントは、松花江会話投稿記録)さんが 2012年4月26日 (木) 03:55 (UTC) に投稿したものです。

えっと、すいません・・・そこは、ノートに提議しても恐らく誰もやってくれないので、結局はご自身で、つまり松花江さんがやるハメになると言うことでして^^;。もちろん、、長期的に見れば、いずれはきっと、どなたかがやってくださるのでしょうけどね。--Hman会話2012年4月26日 (木) 10:29 (UTC)

表の昇順・降順の設定 編集

表の昇順・降順の設定がされてあったのですが、表示しようとすると順番通りにならないところがあるのですが、どうすれば改善できるのでしょうか。 --Microeconomy会話2012年5月4日 (金) 04:55 (UTC)

ソートについては「Help:表の作り方#再整列可能な表」をご覧ください。解決しない場合は、具体的にどのページでどのような状況なのか、お書き下さい。--Frozen-mikan会話2012年5月4日 (金) 05:56 (UTC)
 連続クイズホールドオン!のチャンピオン一覧でチャンピオンポイントという欄があるのですが、初代や第10代のポイントが低いのに、昇順・降順で整理すると2盤目や3番目に表示される。--Microeconomy会話) 2012年5月4日 (金) 09:30(UTC)
「nポイント」や脚注の<ref>タグなど、数字の後に文字列があるので「数値」ではなく「文字列」と認識されてしまうからでしょう(文字列と認識されてしまうと文字コードの昇順・降順になってしまうため)。数値だけにすれば機能しますよ。桁数揃えのための{{0}}はあっても問題無いようです。--Szk7788会話2012年5月4日 (金) 10:14 (UTC)

数字のけたのそろえかた 編集

数字のけたをそろえるにはどのように編集すればよろしいのでしょうか。 --Microeconomy会話2012年5月4日 (金) 14:55 (UTC)

「改名した人物がおりますが書き込むことはできますか」 編集

<北条一族赤橋守時の子、益時は後醍醐天皇に名をいただき、醍醐平蔵と名を改め足利尊氏の妻、登子の実家を醍醐家として現在も続いております> --醍醐誠会話2012年5月5日 (土) 17:05 (UTC)

  コメント 記事の加筆は、出版された書籍などに基づいて行う必要があります。醍醐誠さんの説明が、出版された書籍に書かれていることであれば、書き込むことができます。詳細は「Wikipedia:出典を明記する」を御覧下さい。なお、後醍醐天皇の時代には、益時は、平蔵は通称であるように思われますので、醍醐誠さんの説明が「益時を平蔵と改めた」という意味であれば、少々誤解があるように思います。--Freetrashbox会話2012年5月6日 (日) 04:09 (UTC)

Template:Cite book は翻訳書に使用してはならないのでしょうか 編集

現在日本語に翻訳された書籍を参考文献としてTemplate:Cite bookを使用すると以下のように

チャーチル, ウィンストン 著、佐藤亮一 訳『第二次世界大戦』 2巻(新装初版)、河出書房新社河出文庫〉、2001年。ISBN 978-4-309-46214-1 

著者の表記が妙な状態になっております。

以前は チャーチル,ウィンストン のように「,」がファーストネームとラストネームの間に表記されたように記憶していたのですが、

{{Cite book|和書|last = チャーチル|first = ウィンストン|translator = [[佐藤亮一 (翻訳家)|佐藤亮一]]|title = 第二次世界大戦|edition = 新装初版|year = 2001|publisher = [[河出書房新社]]|series = [[河出文庫]]|isbn = 978-4-309-46214-1|volume = 2巻}} のように使用すると、「,」が表示されなくなります。けれどもこのような不自然な状態に対して、使用は推奨されないなどの注意がありません。

また、10,000以上の記事に使用されている Template であるとのことであり、それだけの重要なテンプレートの改修でありながら本件は事後にノート等で指摘があったものの、そのままになっているようです。多用されているテンプレートの改変にあたって事前に議論あるいは告知を要しないものなのでしょうか。

テンプレートを改修する技術を持ち合わせておりませんのでなんとかならないものか、あるいは日本語に翻訳された書籍を参考文献にするときに使用してはならないテンプレートなのか御教示いただければ幸甚に存じます。--Pseudoanas会話2012年5月9日 (水) 15:53 (UTC)

こんにちは。この場合はひとまず |author=ウィンストン・チャーチル で凌いでいただくのはどうでしょうか。経緯を プロジェクト‐ノート:テンプレート/出典#和書モード時の姓名処理について にメモしたのですが、東洋と西洋が絡み、歴史的事情が多い部分である様子です。--Tondenh会話2012年7月9日 (月) 18:43 (UTC)

外部リンクの方法 編集

外部リンクの方法を教えてください。 --東武池袋線会話2012年6月28日 (木) 08:54 (UTC)

  コメント ウィキペディア内の内部リンクはブラケット2対で、[[こうする]]ことは恐らく、ご存じでしょう。外部リンクの場合、ブラケット一対で、[http://なんたら.co.jp/かんたら.html 1つスペースを入れてページタイトル]・・・としてください。詳しくはHelp:ページの編集#外部リンクをどうぞ。Wikipedia:外部リンクの選び方をご参考に、適切なものをご選択くださいませ。--Hman会話2012年6月28日 (木) 09:06 (UTC)

ありがとうございました。東武池袋線会話2012年6月28日 (木) 12:04 (UTC)

?? 編集

あの冒頭にあるいろいろ情報が書いている四角の表示方を教えてください --東武池袋線会話2012年6月28日 (木) 12:07 (UTC)

それは記事によって表示の方法が若干、違うのです。人物記事ならこれ、鉄道用ならこれ、ゲームならこれを使う、と言った大体の決まりがあります。私はゲームの記事を良く書きますので、Template:コンピュータゲームをよく使いますね。氏は鉄道関係にご興味を持たれているとお見受け致します。鶴瀬駅でしたら、Template:駅情報を貼り付ければ、出ると思いますよ。まずはWikipedia:サンドボックスで十分にお試し下さい。体裁を破壊してしまわなければ、解る範囲で結構です。結構、他の方が直してくれたりするんですよ。解らなければ、貼らなくて結構です。この場合も他の方が貼り付けて下さいます(多分)。細かい使い方は他の編集者の編集を見て、パクりまくってください!説明書きなんて、最初から全部読む必要も把握する必要もありません。どうしてもお手上げでしたら、その記事を明記した上で、助けて下さい、と、鉄道記事を良く執筆していらっしゃる方にお願いしてみましょう。--Hman会話2012年6月28日 (木) 12:38 (UTC)

自分で作りたい場合はどうすればいいですか?東武池袋線会話) 2012年6月28日 (木) 13:09 (UTC) 画像提供依頼等では無く

作るのは、誰にでも、作れます・・・ですが、例えば・・・Template:駅情報のソース、すなわちこちらをご覧下さい。これは最早、「プログラミング」と申し上げても差し支えない領域であり、高度な技術を要します。作り方の説明は、Help:テンプレートになります。また、もし作る事ができても、周りの評価が芳しくなければボツになり、折角の努力が全て水泡に帰することもあります。テンプレートは、ウィキペディアに十分にお慣れになってから作成を考慮なさられるのが、よろしいでしょう。差し当たってはまず、あなたのご参加なされているジャンルの「プロジェクト」などで、お伺いを立ててみては如何でしょうか。頼めば誰かが作ってくれるかもしれませんし、既にモノがあるかもしれません。特にプロジェクトに関わらないお話であれば、Wikipedia:井戸端などでもよいかもしれませんね。--Hman会話2012年6月28日 (木) 13:20 (UTC)

サンドボックスの冒頭案内文のような物を作りたいのですがどうしたらいいですか?東武池袋線会話2012年6月29日 (金) 13:25 (UTC)

Template:サンドボックスの冒頭案内文のソースを参考に利用者ページにて確かめてください。--Triglav会話2012年6月29日 (金) 13:36 (UTC)
具体的には、上記テンプレートを参考に利用者:東武池袋線/冒頭案内文を作成し、利用者:東武池袋線の{{サンドボックスの冒頭案内文}}を{{利用者:東武池袋線/冒頭案内文}}に置き換えてください。詳しくはHelp:目次 マークアップのテンプレートの項目をご覧ください。--Triglav会話2012年6月29日 (金) 13:46 (UTC)

埋め込みファイルのやり方 編集

埋め込みファイルファイル:写真タイトル.jpg を打ち込んでも画像が貼付けられません。 デスクトップにある写真を文章中の指定位置に貼付ける方法を教えて下さい。--Hakulion会話2012年6月29日 (金) 07:34 (UTC)

デスクトップにある写真は、すぐには埋め込めません。まずはウィキペディアの姉妹プロジェクトである、ウィキメディア・コモンズ[4]に写真をアップロードするところから始めねばなりません。なお事前に申し上げますが、写真は原則的にあなたが撮影したものであるか著作権者が適切なライセンスでの公開を確かに了承しているか著作権が存在しないものなどでなければならず、一旦公開してしまうともうそれは取り消せない点に、ご留意ください。あなたや第三者の個人情報の流出などには細心の注意を払って下さい(間違ってご自身の顔写真などをアップロードしてしまっては大変なことになります)。Help:画像などのファイルのアップロードと利用も、どうぞ。--Hman会話2012年6月29日 (金) 07:56 (UTC)

Template:Wide imageについて 編集

ニューヨーク都市圏の執筆をしているのですが、英語版のように画像:Fullnycskyline.jpg(パノラマ画像)を貼り付けるにはどのように表記すればよいのでしょうか。英語版と同じように、左にパノラマ画像、右に一般の画像を表示させたいのですが、上手くできません。方法について、何方か教えてもらえないでしょうか? --World ryoko会話2012年9月9日 (日) 01:39 (UTC)

ウィキ文法が誤っていたわけではなく、単純にテンプレートの仕様だったみたいです。英語版からソースをコピーしてみました。これで回り込みが使えるはずです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年9月9日 (日) 04:47 (UTC)
わざわざテンプレートの修正までして下さって、ありがとうございます。これで上手くできておりました。--World ryoko会話2012年9月9日 (日) 06:14 (UTC)

編集の際の表等の挿入について。 編集

--藤蘭 2012年2月5日 (日) 06:06 (UTC) 編集をする時に表等を挿入するにはどうしたらよいのですか?

Help:表の作り方をご覧ください。--Akaniji会話2012年11月14日 (水) 11:19 (UTC)

セクション編集のときプレビューで脚注の内容が表示されない 編集

脚注の中身を編集したいときにページ全体ではなくセクション編集をすると、プレビューの際に脚注の中身が表示されません.表示させるためにはページ全体の編集をする必要がありますか.

具体的には[5]のような編集です.

よろしくお願いいたします. --AyaTademaru会話2012年10月9日 (火) 12:19 (UTC)

仕様のようです。どうしてもセクション編集でプレビューを使いたい場合は、{{Reflist}}を追加してからプレビューし、確認が終わったら{{Reflist}}を取り除いてから投稿する、しかないと思います。Wikipedia:バグの報告#セクション単位の編集で注釈を編集した時、プレビューで結果が表示されないも参考にしてください。--Penn Station (talk) 2012年10月9日 (火) 12:32 (UTC)
Penn Station様,ありがとうございました.--AyaTademaru会話2012年10月9日 (火) 12:44 (UTC)

NavFrame機能について 編集

NavFrameという機能があります

この枠が左右いっぱいのなってしまうのでレイアウト上好ましくないときに枠の幅を狭めたり、左右の任意の位置に変更したりは出来るのでしょうか? とりあえず右側に空欄を入れるには↓のように<div class="NavFrame">の前に:::::を入れればいいのですが、できたら枠の幅を指定して、かつ枠の位置を任意にしたいのです

御教授下さると幸いです。--ぱたごん会話2012年10月18日 (木) 13:59 (UTC)

CSSで指定すれば如何様にもできるかと思います。例えば…
方法はソースを参照して下さい。--Penn Station (talk) 2012年10月18日 (木) 14:11 (UTC)

 

ああ、なるほど!わかりました。ありがとうございました--ぱたごん会話2012年10月18日 (木) 14:14 (UTC)

記事の改名先が別記事のリダイレクト 編集

ページの改名をしようとすると、改名先の題名は既に別記事のリダイレクトになっていました。元々そのリダイレクトは、自分が作ったのでまず、改名先の別記事のリダイレクトページを削除してから改名をしたいのですが、どの様な手順でやれば良いでしょうか? --A Blade会話2012年11月3日 (土) 14:59 (UTC)

・・・・・・ええと、どうぶつの森 (NINTENDO64)どうぶつの森に改名したいと言うお話ですか?「削除」は、管理者/削除者しか行えないんです。ですから、移動先を削除してから移動ってことは、あなたのアカウントではできません。ですが現在どうぶつの森はリダイレクトが1版しかありませんので、恐らくどうぶつの森 (NINTENDO64)を開いて、普通に移動機能で移動を行える状態と思います。--Hman会話2012年11月3日 (土) 15:09 (UTC)

表が記事の一番下に来てしまいます。 編集

腎移植を編集していて、表を作ったのですが、作った表が記事の一番下に配置されてしまいます。 腎移植の中の、腎移植#費用という節に、「医療費助成制度の一覧(平成24年現在)」という表を作ったのですが、これが腎移植#費用から飛び出してすごーく下の方に表示されています。何かそのようなタグを書いてしまっているのでしょうか。教えていただけるとありがたく思います。 --Takuro1202会話2012年11月27日 (火) 11:48 (UTC)

表の最後を「|-}」ではなく「|}」にすると、うまくいった様です。ご確認ください。--Hman会話2012年11月27日 (火) 12:22 (UTC)
ありがとうございます!本当に助かりました。--Takuro1202会話

Template:S-Bahn-Zürich について 編集

チューリッヒ近郊の鉄道関連の記事を編集していて、どうせなら根本的なところから翻訳しようと考え、Templateを作成してみました。しかし、私には技術的な面の知識は無に近く、結果として英語版をそのまま転載しただけの形となってしまいました。ところが、いざ記事でTemplate:S-Bahn-Zürichを使ってみるとS 2 S 16 というように、改行されてしまいます。これはなぜなのでしょうか?ご教授お願いします。--World ryoko会話2012年11月28日 (水) 11:41 (UTC)

Template:S-Bahn-Zürich に改行が含まれていましたので削除しました[6]。これで改行されずに表示されると思います。--Penn Station (talk) 2012年11月28日 (水) 11:56 (UTC)
ありがとうございます。引き続き編集を続けさせてもらいます!--World ryoko会話2012年11月28日 (水) 12:08 (UTC)

ショートカット 編集

ショートカットの作成方法を教えてください。——以上の署名の無いコメントは、218.110.167.63ノート/Whois)さんが 2012年12月13日 (木) 06:20‎ (UTC) に投稿したものです(アルトクール(/)による付記)。

ゴンサレス姉妹の情報所有:新規ユーザーの編集不可について 編集

失礼します。ゴンサレス姉妹についてかなりの情報を所有していますが新規ユーザーの為書き込みが不可です。それから常識が許される範囲内だとは思いますが社会的倫理的に何処の一線まで執筆可能かお知らせ下さい。--鈴木貴子会話2012年7月17日 (火) 06:47 (UTC)

  コメント はじめまして。ゴンサレス姉妹ですが、特に新規利用者が編集できない措置はかかっていませんでした。あと、ウィキペディアに書き込む情報については、出典を明らかにすることが求められていますので、その点に留意してください。--Jkr2255 2012年7月17日 (火) 08:40 (UTC)

接続語や副詞について 編集

Wikipediaでそして、また、しかし、等の接続語や副詞を多様することによって公共的で客観的である文や内容では無くなると思いますが、如何でしょうか? --27.94.179.28 2012年9月8日 (土) 01:41 (UTC)

文章の細かい調整の問題でしょうから、余程違和感がある場合には各記事のノートで改善を打診してみてください。相当に問題が有るとお考えの場合にはご自身で変更なされても構いません。ただし、編集は大胆の中にも十分な慎重さをもって行って下さい。その部分に信頼できる出典が貼付されていないケースの場合、記述自体の除去を検討した方が良い場合もあるかもしれません。また、差し戻しや苦情などが発生した際にはただちに編集を停止し、ノートページなどで他の方とよくよくお話し合いの上で結論を出して下さい。--Hman会話2012年9月8日 (土) 02:50 (UTC)

スマートフォンのテザリング 編集

スマートフォンのLTEサービスによるテザリングでPCをネットに繋いで、ウィキペディアの編集を行うことは問題ありませんか? --114.171.200.151 2012年11月28日 (水) 13:02 (UTC)

  •   コメント 問題はありません。ただし、LTEによるもの、つまりモバイル環境にある場合は投稿の広域ブロックに巻き込まれる可能性があります。IP利用者としてではなく、アカウント利用者として使う場合はこの問題に巻き込まれる可能性が低くなりますので、留意いただければ幸いです。--アルトクール(/) 2012年11月29日 (木) 04:56 (UTC)

Template:CitationとTemplate:Sfnで編者等を個別に指定する 編集

Template:Citation で 引数ref に harv を指定した場合、author(またはlast)及びyear(またはdate)からアンカーが生成されているものと理解しております。editor や others で指定した人物へのアンカーを生成するには、Template:SfnRef を引数ref に指定して強制的にアンカーを生成できます。しかし、片方だけなら出来るのですが、それぞれにとなるとどの様にすれば良いのか解りません。Template:Citation に複数の引数ref を指定した場合、後置されたもののみが有効となるようです。Template:Sfnはリンク先を強制的に指定する書き方が判りませんでした。

具体的には、曾良旅日記において河井曾良著『曽良 奥の細道随行日記 附 元禄四年日記』の編者山本安三郎(editor)と序文を書いた志田義秀(others)へのリンクを生成したいのですが、どの様にすれば良いのでしょうか。--LudwigSKTalk/History2012年11月29日 (木) 04:47 (UTC)

自己解決しました。かなり力技ですが、こちらの差分のように変更しました。Template:Sfnも、引数ref を取れるようにして欲しいところです。--LudwigSKTalk/History2012年11月29日 (木) 07:12 (UTC)

自分の編集した記事が何者かに削除されます。 編集

自分が記事に書いたページが何者かに削除されます。しかも同一犯です。「出典がない」、「大量出典」などが問題として書かれます。本当に迷惑です。 --横43会話2012年12月7日 (金) 07:36 (UTC)

  コメント Wikipedia:信頼できる情報源による出典のない記述が除去されることは、ウィキペディアでは非常にありふれたことです(放って置く訳にはいきません)。ウィキペディアへの加筆には、原則的に、と申しますかほとんど必ず、Wikipedia:検証可能性確保の上で、行って下さい。これは、書き込み欄の下にも書いてあります。

「著作権を侵害する記述は削除されます。また百科事典の記事では必ず検証可能性を満たすようにしてください。」

と。これに同意して頂かねば投稿できない形式になっているのはおわかりでしょう。もちろん世の中には例外と言うものがありますが、それにつきましては随時ご相談ください。--Hman会話2012年12月7日 (金) 08:21 (UTC)
  コメント貴方の編集を取り消しました。ニコニコ動画やyoutube、2ちゃんねるは出典になりません。まともな出典によって記述して下さい--ぱたごん会話2012年12月7日 (金) 09:16 (UTC)

アーティストへの誹謗中傷 編集

弊社アーティストにつきまして

お忙しい中失礼いたします。 こちらにページ登録させている弊社アーティストにつきまして、ここ2,3ヶ月にわたり、 誹謗中傷の記述があり、毎回発見するたびに削除はしておりますが、IPアドレスやニックネームは 履歴表示でもわかり、注意喚起させていただこうと思いましたが、やり方がいろいろ御社のページを 拝見いたしましたが、いまだに対策が出来ておりません。Wikipediaは自由な書き込みであることは 重々承知の上ですが、いわれのないことなどが書いてあった場合、放置するわけにもいかず、今回、 「新着メッセージ」をいただき、質問が可能ということで、メールした次第です。 名前の掲載されているものですと、

Fusianasan1350 新幹線 でぃーぷぶるー2 Jkr2255

IPアドレスが残っているものになっていますが、 126.60.41.242 126.60.39.122 126.54.116.89 126.60.55.63 126.214.240.61(特に悪質なもの) が、特に悪質なものに当たります。弊社アーティストのプライバシーに関すること、また、発表もした覚えのない 著作のタイトルなどです。

対策など、ご教授いただければ幸いです。--Buffalo56会話2012年12月11日 (火) 10:51 (UTC)

基本的には、まず、IPやアカウントに対する投稿制限や、記事の編集ロックで対応します。最近荒らし行為を行っていたIPはさし当たりブロックしました。再発が見られましたらWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック、またはWikipedia:保護依頼でご報告ください。そちらで対応できない場合は適切な窓口を紹介致しますので、ご安心を。また、私から貴殿に三点、ご注意申し上げます。第一に。何故か編集履歴に名前の載っている方を片っ端から列挙なされている様ですが、多くの方は善良な編集者です。さも彼らが荒らし行為を行ったかの様に見えてしまっております。今後はご注意ください。必要なのは明らかな問題利用者のアカウント名またはIP、或いは問題行為が行われている記事名です。第2に。日本語版ウィキペディアは会社組織ではありません。ただのボランティア集団です(と言えば聞こえはいいですが、趣味人の集まりです)。第3に、このスペース、利用案内は、メールではなく掲示板に近いものです。全世界に丸見えです。丸見えではまずいお話につきましては、そしてどうしてもそれが必要であれば、Wikipedia:連絡先から行う事ができます。以上につきましてはご注意ください。また、プライバシーに関する事につきましては、履歴から永久に抹消することも可能です。必要でしたらご検討の上、後日お問い合わせ下さい。ただし場合によっては、あなたが某芸能事務所関係者の方であると言う事を確かに証明して頂きませんと、対処が行えないケースもあり得ますので、予めご了承下さい。
それはそうと、ウィキペディアは政治的には、ライセンス的には、参加は、自由なのですが、根拠のないデタラメや名誉毀損や荒らし行為やプライバシー侵害まで自由と言う訳ではありません。特にご存命の人物に関わる事については、です。そういうのは自由ではなく、無法状態と言います。問題が発生しましたら、いつでも適切なところでご報告ください。わかる範囲で必要なご案内をさせて頂きます。--Hman会話2012年12月13日 (木) 15:51 (UTC)

ファイル:尼崎事件.gif 編集

ファイル:尼崎事件.gifを修正した画像に置き換えたいのですが、手順に従って保存しても最初に保存した画像のままで、上書きされません。--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年12月26日 (水) 03:00 (UTC)

  コメント アップロードをしようとしている元ファイルが同じと言うことはありませんか?ローカルで保存してあるファイル名も更新した際に別のものに(元が「事件.gif」だったら、更新したものは「事件_2.gif」に)しておけば分かりやすいかと思います。もし、違うファイルで同一ファイルしかアップロード出来ないということであれば、一旦WP:CSD#全般8の本人依頼の即時削除を使用して、該当ファイルを削除した上で再度アップロードしてみるのも良いかも知れません。--アルトクール(/) 2012年12月26日 (水) 16:03 (UTC)
  対処正常にアップロードできました。アルトクールさんコメントありがとうござます。--利用者:武王会話 / 投稿記録2012年12月29日 (土) 05:01 (UTC)

斜字にするには 編集

斜字にするには、どのタグを使用すればいいですか。 --Microeconomy会話2013年1月5日 (土) 03:24 (UTC)

''このように''シングル・クォート記号2つで対象を囲むと、このように表示されます。対象を選択状態にしてから編集画面のツールバーの左から2つ目のアイコン(斜体)をクリックしてもいいです。--Penn Station (talk) 2013年1月5日 (土) 04:04 (UTC)
Windows Vista以後などメイリオフォントが標準となっているシステムの場合、メイリオフォントセットには斜体日本語文字がないので斜体になりません。英語なら斜体 Italicになってくれるんですけどね。これはウィキペディア側の問題ではなくフォントの問題ですが、念の為注記しておきます。どうしても斜体で表示したい場合は、ブラウザの設定画面でフォントをメイリオではなくMS Pゴシックなどに指定してください。--Akaniji会話2013年1月5日 (土) 04:25 (UTC)

条件文での区切り文字のエラーについて 編集

条件文とマジックワード「PAGESINCATEGORY」を組み合わせて

{{#expr: {{PAGESINCATEGORY:ライセンス更新対象外かもしれないファイル}}-1 }}

と書くと

0

のようになり、エラーが出ます。

{{#expr: {{PAGESINCATEGORY:ライセンス更新判定に修正が必要なファイル}}-1 }}

と書くと

-1

のようにちゃんと出ます。原因と解決報告を教えてください。

--あっつぁん会話2013年1月27日 (日) 11:01 (UTC)

  コメント Category:ライセンス更新対象外かもしれないファイル内のページ数(7,285)が4桁に達しているため、区切り記号のカンマが挿入されるのが原因です。
{{#expr: {{PAGESINCATEGORY:ライセンス更新対象外かもしれないファイル|R}}-1 }}
のようにすると、カンマ無しでページ数が出力されるので計算が可能になり、
0
と正しく表示されます。--氷鷺会話2013年1月27日 (日) 11:43 (UTC)
  ありがとうございますなるほど!ケタ区切りのカンマでしたか! --あっつぁん会話2013年1月27日 (日) 13:40 (UTC)

inkscapeで入力したテキストをwikipediaで表示する方法 編集

初めまして。猿払の天馬と申します。今僕は衆議院小選挙区の都道府県ごとの区分図を作成しようとしているのですが,図1のようにうまく文字が表示されることもあるのですが,図2のように文字の部分が黒くつぶれてしまうことがあるんです。この原因と解決方法を教えてください。なおテキストは「テキスト」→「テキストに変換」をしています。 つけたし:図3のように一部だけがつぶれることもありました。数字は1~9が全角,10~が半角です。文字はMS Gothicです。 よろしくお願いします。 --猿払の天馬会話2013年1月28日 (月) 08:53 (UTC)

  コメント InkscapeでSVGを作ると、余計な<textflow>タグが入って問題となることがあります。commons:Commons:SVG_Check(英語ですが)を御覧ください。--Jkr2255 2013年1月28日 (月) 11:32 (UTC)

素早い回答ありがとうございます。ご指南のおかげで何とかアップロードができそうです。このようにわからないことを質問できるページがあることはとても助かります。 ご指南ありがとうございました。--猿払の天馬会話2013年1月31日 (木) 01:52 (UTC)

記事の削除、または一部訂正の仕方を教えていただけますか? 編集

よくある質問を拝見したのですが、どれに一致するのかわからなかったので、 すいません。以前芸能事務所に所属してたので、タレント名鑑やウィキペディアに載せていただいてたのですが、 年齢公開を、新たな活動の始発と共に、やめたいので、生年月日を消すか、 もしくは記事自体を削除したいです。ちなみに名前は、さあな、です。 お手数ですが、ご返答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。ありがとうございます。 --182.249.142.215 2013年2月4日 (月) 16:54 (UTC)

  コメント ただいま当該記事を確認したところ、本日付けでそのような記述は削除してありました。公式ページの更新に伴う編集となっております。
なお、今後ウィキペディアで執筆活動をされるのであれば編集方法はWikipedia:ガイドブック_執筆するをご覧ください。 --あっつぁん会話2013年2月5日 (火) 13:54 (UTC)

編集画面の「このテンプレートでページをプレビュー」の機能 編集

編集画面下に最近になって(?)現れた「このテンプレートでページをプレビュー」というのは一体どういう機能なのでしょうか。--117.55.65.135 2013年2月11日 (月) 15:03 (UTC)

  コメント 記事を編集する際には、プレビューを行うことで、変更後の様子を確認できます。しかし、テンプレートを編集する際には、プレビューを行っても、そのテンプレートページでの様子しか確認できません。そこで、この問題を解決するために、新しい機能が追加されました。この機能では、テンプレートを編集した際、「このテンプレートでページをプレビュー」に、編集中のテンプレートが既に使われているページ名を入力しプレビューすることで、変更後のテンプレートが使われた様子を確認できます。この説明が意味不明な場合には、ご面倒をおかけしますが、もう一度お尋ねください。--Frozen-mikan会話2013年2月11日 (月) 17:16 (UTC)

鉤括弧が入っているURLを指定するやり方 編集

出典に使いたいURLの中に鉤括弧("["と"]")が入っているために表示させると途中で切れてしまいます。どうしたらいいですか?--Bugandhoney会話2013年2月13日 (水) 15:39 (UTC)

  コメント 括弧をパーセントエンコーディングで書き換えてはどうでしょう。Help:リンク#外部リンクによれば MediaWiki でもサポートされているようです。- NEON会話2013年2月13日 (水) 16:10 (UTC)
さっそくのアドバイスありがとうございます。うまくいきました[7]。([3]です。)--Bugandhoney会話2013年2月13日 (水) 16:21 (UTC)

ポップアップを使った取り消し(差し戻し)の方法 編集

ナビゲーション・ポップアップを使って過去の版に差し戻す方法として、「取り消し」と「リバート」がありますが、「取り消し」のほうがうまくいきません(「リバート」はできました)。リバートの場合と同じように、履歴または差分にある、取り消したい版のリンクにカーソルを重ねて現れるポップアップの中の「取り消し」青リンクをクリックしても、編集中の状態になったところで止まってしまい先に進みません。やり方が間違っているのでしょうか。あるいはjsで設定が必要なんでしょうか。環境は OSが Windows XP、ブラウザが Google Chrome です。「取り消し」がうまくいっている人もいます[8][9][10][11]。--TSTAC会話2013年3月8日 (金) 01:19 (UTC)

  コメント おそらくですが、それで正常な動作です。指定の版を取り消した上で、さらに編集をしてから投稿することができます(編集が不要ならリバートを使うこととなります)。--Jkr2255 2013年3月8日 (金) 03:38 (UTC)

【画像の更新に関して】 編集

初めまして!地元情報をメインに更新に協力させて頂いております。 今回、初めて画像の更新を行ったのですが手順が間違ってるのか旨く出来ずやり直しても出来ません。 今迄、表示されていた投稿者の方の画像ですが最近、現地が新しく建て替えられて現状とは異なる為に WEB検索で現状の画像を検索してUPしたかったのですが、数回やり直しても出来ません。履歴画像にて私の画像を削除して頂けないのでしょうか?お手数ですが宜しくお願い致します。削除して頂きたいページは「JR長尾駅」で検索して頂ければ、Wikipedia内のページが有ると思いますが、そこに表示されてる駅舎の画像が古かった為に最近、運用開始された新しくなった橋上駅舎の画像に更新したかったのですが、他の方の指摘で投稿画像にも問題があった様ですし申し訳ないのですが私が更新した「JR長尾駅」の問題が有った過去画像を先ずは削除して頂きたく思います。指摘頂いた方への返信の連絡方法とか良く分かりませんし、この場にてお手数ですが画像の削除をお願い出来ますでしょうか?削除方法も分かりません。併せて質問させて頂きたいのですがWikipedia内にUPさせて頂く画像は自身で現地に行ったりで撮影した画像しか駄目だったのでしょうか?WEB上にて検索した現在の画像利用は駄目だったのでしょうか?すみませんが宜しくご回答をお願い致します。--HIRO-KUN77会話2013年4月11日 (木) 16:04 (UTC)

ええと、まず、ウェブで探して、その画像をアップロードというのは、避けてください。それはたいていの場合、撮影者の著作権を侵害することになります。自分で撮影したものが原則です。アップロードされた画像は、既にWikipedia:削除依頼/ファイル:JRWnagaoSt.JPGが出ています。ややきついコメントも付いていますが、ご自身で削除に同意していただければ、対処がしやすくなります。利用者‐会話:HIRO-KUN77Wikipedia:削除依頼/ファイル:JRWnagaoSt.JPGでコメントするには、ページの上にある「編集」のところをクリックしてみてください。書き込むことができるようになります。会話ページで、段落を字下げするには、最初に「:」を書きます。前に書いている人よりも、ひとつ多くして、その後に続けてコメントを書いてください。削除依頼のほうは、最初に「*」を付けて、それに続けてコメントを書いてください。書式が多少間違っていても、たぶん誰かが直してくれます。--Ks aka 98会話2013年4月11日 (木) 16:41 (UTC)

議論を保存したページは編集できない? 編集

Wikipedia:削除依頼/特筆性に疑問のある作曲家の記事群 (あ行)」は編集してはいけないように表示されていますが、削除依頼文の記載ミスによりこのページが「Category:日本の作曲家」に入ってしまっています。このカテゴリからは出したほうがいいように思うのですが、それでも編集してはいけないのでしょうか? --8-hachiro会話2013年4月15日 (月) 14:32 (UTC)

  対処 外しておきました。このような、明らかに不適当なもの(で、議論に影響しないようなもの)を修正するような編集については特に問題ありません。--Jkr2255 2013年4月15日 (月) 14:47 (UTC)
早速の対応ありがとうございます。自分でやるのは躊躇して、どこでコメントしようかと場所を探していました。^^; 今後同じようなことがあれば自分で対処してみます。--8-hachiro会話2013年4月15日 (月) 15:21 (UTC)

Sandboxを用いてText文を作成した。この内容を公開したいが、どのようにすれば良いのか? 編集

Editing Userのページで多分、Sandboxを用いてText文を作成しました。次に、Save pageを実行しましたが、何も、公開されませんでした。 ここで作成した内容を wiki で公開させる方法がわかりません。詳しく教えてください。--119.175.165.78 2013年4月16日 (火) 02:38 (UTC)

  •   コメント まず、どこに作成しようとしたのか分からないため助言が難しいのですが。アカウントユーザの場合は、画面右上部に下書きへのリンクがあり、そこから利用者用サンドボックスへ飛ぶことが出来ます。通常はそのページで文章を起こし、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」のボタンを押すことで投稿ができます。これはウィキペディアなどのプロジェクトで用いられているものであり、ほかのウィキ(Pukiwikiなど)では編集方法が違います。もし、ウィキペディア外のウィキの話でしたら、そちらへお問い合わせください。--アルトクール(/) 2013年6月1日 (土) 01:33 (UTC)

私の利用者ページについて 編集

私の利用者ページのユーザーボックスでそのようになってしまっているのですが、「入力:{{Progressive44}}」がその中になぜか表示されていましてこれを消したいのですが、編集タブをクリックしてもその記述が見つからないのです。わかる方は修正方法を教えてください。よろしくお願いします。 --Progressive44会話2013年5月3日 (金) 13:27 (UTC)

悪さをしているのは{{User horse lover}}ですね。--KAMUI会話2013年5月3日 (金) 14:11 (UTC)
とりあえず消すことにしました。--Progressive44会話2013年5月4日 (土) 13:38 (UTC)

出典に全角文字が含まれる場合 編集

仮に、信頼できる情報源である新聞記事で「6月3日 UFOが飛来」というタイトルの記事を出典に執筆するとします。この場合、全角数字、英字が含まれていますが、これをWikipedia:表記ガイドに従って半角に修正すると、出典の改ざんになりませんか? もしも「六月三日 UFOが飛来」というタイトルの場合、アラビア数字に修正する場合はどうでしょうか? --220.100.104.158 2013年6月3日 (月) 01:38 (UTC)

その程度では改ざんにならないと思いますよ。--220.213.46.241 2013年6月3日 (月) 01:48 (UTC)
過去に表記ガイドのノートにおいて、外部リンク先のタイトルに含まれる全角文字を半角化するか原文を維持するべきかについて議論がなされたことがあります。結論は出ていませんが参考までに。--Wolf359borg会話2013年6月3日 (月) 15:09 (UTC)

投稿ブロックなのか、それとも某所(某国)の検閲なのか 編集

こんにちは、アクセス記録を調べていただくとお分かりになっていただけますが、某所(某国)に長期出張中なため某所(某国)から某所(某国)に関わる情報の投稿を試みている者です。今回、日中経営者フォーラムという項目の編集を何か所か(何回か)していたところ、編集が反映されずアクセスが切断されてしまうという状況に直面しました… これがいつも直面する某所(某国)の検閲なのかどうか、どうすれば分かるでしょうか。こちらではGoogle等で検索を行う際に同様の状況に直面するため、もしそうであれば別の方法を試みることにします。なおわたしは編集画面とページ画面とを何度も行き来してウェブページ上で校正を行うため、これがウィキペディアの方針や作法に反するのであれば改善させていただきたく思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。--Pasosavi会話2013年6月4日 (火) 12:15 (UTC)

  • こんばんは、公開されている記録を確認したところあなたにブロックされた記録はありません。さらに「編集が反映されず」と言っておられることから編集ができないといった画面が表示されたのではないと推察されますから、IPブロックの巻き込まれといったことも考えにくいかと思います。よって検閲システムのようなものによる影響が考えられると思います。なお、過去に某国の空港内の無線LANを使用してチャットで某国の悪口を書くとどうなるかを実験した強者がおられます。その方も同様にアクセスが頻回に切断されたということがありました。--Vigorous actionTalk/History2013年6月4日 (火) 12:46 (UTC)
  • ブロックされた場合、「ブロックされています」という旨の警告画面が表示されますので、ブロックは関係ないかと思われます。念のために確認させて頂きましたが、ご利用のIPに対してウィキペディア側は現時点でブロックなどを一切行なっていない状態です。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2013年6月4日 (火) 13:02 (UTC)
    • 皆様のご回答に深謝です。やはりそうでしたか… 最近は某事件のこともあります… あちらのシステムはどうやら単語で勝手に遮断をしているようですので、別の方法を試みてみることにします。取り急ぎ、感謝と共に。--Pasosavi会話2013年6月4日 (火) 13:58 (UTC)
    • 今しがた別の方法でアクセスしたところ、脚注のような表示が出て来てやや面喰っています…(※脚注A) これはひどい、とまでは言いませんが、まだ串を通すも何もしていない時の編集にブロックをかけられるのでは正直どうしたものかと途方に暮れてしまいます… こちらからの投稿は某所(某国)のグレート云々越えに行われている(つまりあちらが勝手に串を通して検閲している)ため、他のお国のような基準を求められても、正直なんだかななのです… これはわたしが個人的に個人の方にお願いすべきことなのでしょうか? それとも何かほかに方法がありましたでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。--Pasosavi会話2013年6月4日 (火) 14:54 (UTC)
      • 多くの場合proxyは既にほかの人がvandalism等に用いていることが多いのでGlobal blockされていることがあります。ほかにも、OperaTURBOなども同様にブロックされている事があります。こういった場合の対症療法的な方法としては、IPブロック適用除外を申請するとアカウントを用いての投稿は可能になる場合があります。それでも投稿できない場合は別の方法も用意はされています。ただしこれらの方法はすべてが認められるわけではなさそうです。--Vigorous actionTalk/History2013年6月4日 (火) 15:26 (UTC)
        • ご提案に深謝です。早速自分の会話ページにブロックの見直しのお願いをさせていただきました。今回の件がわたしも含めこちらからの投稿をしている皆様の益になりますよう。取り急ぎ、深い感謝と共に。--Pasosavi会話2013年6月5日 (水) 04:33 (UTC)

脚注 編集

A:あなたには「このページの編集」を行う権限はありません。理由は以下の通りです: あなたのIPアドレスはすべてのウィキでブロックされました。 ブロックをしたのは Vituzzu (meta.wikimedia.org) です。理由は Open proxy: google apps: spam from users bagswish* とされています。 ブロックの開始: 2013年6月1日 (土) 15:24 ブロックの終了: 2018年6月1日 (金) 15:24 このブロックについて議論するために Vituzzu に連絡してもかまいません。「この利用者にメールを送信」の機能を使うには、アカウントの設定で有効なメールアドレスを指定し、その使用がブロックされていない必要があります。あなたの現在のIPアドレスは 8.35.201.194 です。問い合わせをする際には、上記の事項すべてを含めてください。

過去ログ化に際し、ref解除の上記述方法を変更--アルトクール(/) 2013年12月7日 (土) 15:27 (UTC)

既存記事のタイトル変更の手続きについて 編集

こんにちは。 私はアカウントの登録時期が2005年ですが、大きな編集や新規記事の作成には関わったことが無いので、今でも結構知らないことが多いです。

さて本題ですが、先頃亡くなったアメリカの俳優James Gandolfiniについて、日本では「ジェームズ・ガンドルフィーニ」と表記されることがほとんどのようで、私もその表記に馴染んできました。

しかし、Wikipedia日本版での記事を参照すると、記事タイトルは「ジェームズ・ギャンドルフィーニ」であり、「ジェームズ・ガンドルフィーニ」はリダイレクトとして設定されています。履歴を見る限り、初版記事が「ガンドルフィーニ」で作成されたすぐ後に、同じ編集者によって「ギャンドルフィーニ」への移行がおこなわれ、それが現在まで続いているという経緯のようです。しかし、記事本文での表記は「ガンドルフィーニ」であるというチグハグな状況です。

同氏が6月19日に亡くなった際に記事を再見したところ、タイトルと本文で表記が食い違っていることについてどうにも我慢できなくなり、「少なくともウィキペディアでは『ギャンドルフィーニ』という表記でコンセンサスが取れているなら」と思い、本文での表記を全て「ギャンドルフィーニ」へ変更する編集をおこなったところ、すぐに別の編集者によって「ガンドルフィーニ」へ戻されてしまいました。

前述の通り、私もカタカナ表記においては「ガンドルフィーニ」の方が良いと考えておりますので、記事タイトルを再び「ジェームズ・ガンドルフィーニ」へ戻したいのですが、下記に挙げる作業を両方ともおこなうためにはどのような手続きを踏めばよいのでしょうか?

ジェームズ・ギャンドルフィーニジェームズ・ガンドルフィーニへ移動

ジェームズ・ギャンドルフィーニジェームズ・ガンドルフィーニへのリダイレクトとする

以上、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。--mahiran会話2013年6月30日 (日) 07:36 (UTC)

こんにちは。知らないことが多いとは言っても、長くやっている方ならヘルプページを読めば必要なことは理解できると思いますので、詳細な手続きはリンク先のヘルプページを読んでいただくことにして、おおまかな流れだけ説明しておきます。逆に言えば、もし以下の説明とリンク先のヘルプページを読んでも理解できないような方であれば、改名作業などに手を出さない方が無難です。
まずは改名提案を行ってください。改名提案の結果、合意が得られたと判断されたら改名できます。具体的な改名の作業としては、通常なら提案者自身によりページの移動を行っていただければよいのですが、今回は移動先に既存のリダイレクトページがあるため管理者による手助けが必要です。そこで、改名提案で合意が得られたら移動依頼を行ってください。手続きが妥当で合意も取れていると判断されれば管理者が移動してくれます。--Loasa会話2013年6月30日 (日) 08:33 (UTC)
早速の回答ありがとうございます。「具体的な手続きについてはヘルプを読むべし」ということについては全くその通りで、お恥ずかしい限りです。今回は「移動先に既存のリダイレクトページがある」ということについて、どのように調整すべきか迷っていました。まずはノート:ジェームズ・ギャンドルフィーニにて改名提案をおこなうことにします。--mahiran会話2013年6月30日 (日) 09:02 (UTC)
先日「改名提案をおこなう」と書きましたが、あらためて「自分は何故これまで比較的小さい編集にしか関わってこなかったか」ということについて思い起こし、その上でLoasaさんからの「改名作業などに手を出さない方が無難」という忠告を重く受け止め、この件(タイトルと本文の食い違い)については私からはノータッチとすることにしました。大変お騒がせしたことをお詫びします。--mahiran会話2013年7月6日 (土) 11:16 (UTC)

  報告 このほど、ジェームズ・ガンドルフィーニへの改名提案・改名手続きを踏んで改名(移動)を行い、各記事(ページ)の名前修正も主な記事(ページ)でノートにて問い合わせをした上で、ほとんど修正いたしました。参照:ノート:ジェームズ・ガンドルフィーニ --Evum(会話|)2017年10月15日 (日) 04:03 (UTC)

どうしたら良いのか。 編集

前に私の履歴を書きましたところ、この書き込みは「洗足音楽大学」で使われているので、削除します。 と、言われましたが、大元は全て私が書いたものです。 この様な時はどうすれば宜しいのでしか?

西川啓光 --西川啓光会話2013年7月3日 (水) 09:47 (UTC)

  コメント ご質問の意味、というかどういう状況について相談されているのかさっぱりわからないのですが。
  1. 前に私の履歴を書きました、ということですが、Wikipediaには西川啓光という項目はありません。「どこに」書いた履歴の話なのでしょうか。
  2. また「どこで」「誰に」その履歴を削除しますと言われたのでしょうか。
  3. また、削除の理由として「「洗足音楽大学」で使われている」と言われたそうですが、Wikipediaに「洗足音楽大学」なる項目はありません。これもいったいどこの話なのでしょうか。
とにかく説明不足で状況が理解できないため、アドバイスのしようがありません。状況を詳しく説明してください 。--Loasa会話2013年7月3日 (水) 10:40 (UTC)
  コメント 削除依頼/西川啓光によって削除されたページのことでしょうか。この削除依頼が出された際、使用されていたIP利用者の会話ページにご案内差し上げているようです。この案内にありますリンク先、特に自著作物の持ち込みをご確認下さい。--LudwigSKTalk/History2013年7月4日 (木) 04:05 (UTC)

喜望峰の由来について投稿したいが、どうすればよいか? 編集

喜望峰の由来について投稿したいが、どうすればよいか? --119.171.58.191 2013年7月16日 (火) 18:43 (UTC)

加筆する内容にもよりますが、例えば「喜望峰の由来は何々で是々で云々(中略)である。<ref>著者名『出典書籍名』出版社名、何頁</ref>」といった記述で良いと思います。書き込む場所は「名称」節か「歴史」節の最適な場所でいいでしょう。少々の形式的なミスなら気にせずとも他の誰かが修正してくれると思います。ただし検証不可能な記述や出典元の文章丸写しだと消されるかもしれません。--OskNe会話2013年7月21日 (日) 12:07 (UTC)
  コメントOskNeさんがおっしゃっている記述が適切だと思いますが、加えて心配であるならば喜望峰のページでノートにて議論なさってもいいのかもしれません。--Closed会話2013年7月22日 (月) 14:31 (UTC)

編集したページの保存の仕方 編集

編集したページの保存の仕方が全くわかりません!どうしたらいいですか?ページを編集することはできるけど、それをどうやって保存すればいいかわかりません!教えください! --森江 健太会話2013年7月22日 (月) 08:22 (UTC)

このページに投稿された時のように、「以上の記述を完全に理解したうえで投稿する」ボタンを押せば保存(投稿)できます。特別:投稿記録/森江_健太を見ますと、既に記事も編集されているようですね。なお半保護されたページは、Wikipedia:半保護の方針にありますように、登録後4日以上経過かつ10回以上の編集で編集できるようになります。--Penn Station (talk) 2013年7月22日 (月) 10:34 (UTC)

VisualEditorの改行について 編集

Wikipediaで新しく実装された、VisualEditorですが改行の仕方がいまいちわかりません。プルダウンメニューを「段落」に合わせてエンターキーで開業すると"<p>"が挿入され、"<br>"にはならないのではないでしょうか。Shift+Enterな気もしますが、"<br>"で改行するにはどうしたらよいのでしょうか。ご教示ください。 --Closed会話2013年7月22日 (月) 14:07 (UTC)

  情報 Wikipedia:井戸端/subj/ビジュアルエディター導入に伴うローカルでの対応についてによりますと、相談や報告がある場合はWikipedia:ビジュアルエディター/フィードバックに書いてほしいとのことです。--Penn Station (talk) 2013年7月22日 (月) 14:23 (UTC)
貴重な情報ありがとうございます。私の確認不足でした。Wikipedia:ビジュアルエディター/フィードバックに再度書き込んでおきました。そちらのほうにご回答お願いいたします。--Closed会話2013年7月22日 (月) 14:28 (UTC)

wikibooksをwikipedia日本語版に反映させる方法がわかりません 編集

英語版wikibooksには「Mythology/English Mythology/Longwitton Dragon」があるのですが基本的なFAQを見ても、他言語wikibooksから日本語版wikipediaに反映される方法がどこにも見当たりません。「wikibooks」と検索しても削除依頼のものばかり出ます。ちなみに日本語版wikipediaにさせたいのはロングウィットンの龍という記事でございます。お力お貸しください。まことにこのような質問で申し訳ありません。 wikibooks英語版リンク[12]はこちらになります。らんたん会話2013年7月24日 (水) 02:46 (UTC)

こういうように編集しましたが、これで問題ないでしょうか。--Jkr2255 2013年7月24日 (水) 03:27 (UTC)
ウィキソースでは「|en|」なんですが、wikibooksでは「|en:」なんですね。助かりました。本当にありがとうございます。らんたん会話2013年7月24日 (水) 03:31 (UTC)

「発達障害を扱った作品」のページで主に知的障害者が記載されるというミス記事があります。 編集

--220.148.106.85 2013年7月28日 (日) 02:34 (UTC) 発達障害は決して知的障害ではありません。 発達障害は主にIQに問題が無い自閉症の一種であり、 知的障害とは全く別のものです。 「発達障害を扱った作品」では「知的障害を扱った作品」が列挙されています。 大きな間違いと誤解を招くので訂正して下さい。

ご指摘を受けて少し見てみましたが、アルジャーノンに花束をが[[Category:発達障害を扱った作品]]や[[Category:いじめを題材とした小説‎]]に入っているのは酷いですね。テレビドラマのアルジャーノンに花束をの方は見てないのでそのままにしていますが・・。あきらかに間違っているものは除去して下さい。--ぱたごん会話2013年7月28日 (日) 02:43 (UTC)

忠告コメントをどうやったら消せますか? 編集

ページのトップに、「この存命人物の記事には、出典が全くありません。(2013年7月) 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料は、すぐに除去する必要があります。」

というコメントが入ったので、出典先を記載したのですが、消えません。 どなたか消し方を教えていただけないでしょうか? 何度説明を読んでも、解決方法が分かりません。

wiki寺岡政美で検索していただいて出るページを編集中です。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。 --浅賀佐和子会話2013年7月28日 (日) 13:36 (UTC)

それは出典のない記事に対してシステムが自動的に表示しているものではなく、他の編集者によって貼付された{{BLP unsourced}}によって表示されています。ノート:寺岡政美にて「出典を提示しましたので{{BLP unsourced}}を剥離してよろしいでしょうか」と予告した上で、一週間過ぎても特に異論が出ない場合に記事冒頭の{{BLP unsourced}}を除去するといった段取りがよいでしょう。--LearningBox会話2013年7月28日 (日) 14:12 (UTC)
なお、{{特筆性}}などではなく、出典がないことに対して貼付されたテンプレートですので出典を提示した時点で剥離できるという考えもできます。いずれにしても、無言でいきなり剥離することはお勧めできませんので、ノートもしくは編集内容の要約欄で説明しながら剥離したほうがよいです。--LearningBox会話2013年7月28日 (日) 14:25 (UTC)

ありがとうございます! 初めての編集なので、なかなかわからない事が多くて、お返事いただけて助かりました。早速やってみます。重ねてお礼申し上げます。

スパム防御フィルターについて 編集

8月12日になってから緒方亜香里の項目で投稿しようとした文章は、出典付きの場合はスパム防御フィルターなるものが働いて、悉くはじかれるようになったんですが、今までそんなことは一度もなかったので理由が分からず非常に困っています。どんなことが原因として考えられるのでしょうか--帯ベスト会話2013年8月12日 (月) 12:06 (UTC)

詳細がわからないので一般論としての回答になりますがお許し下さい。多く場合外部リンクがMediaWiki:Spam-blacklistに含まれていることが原因です。特に本人ブログ等がfc2関連だったりすることが原因であることが多く見られます。こういった場合MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistで申請を行い対象となる外部リンクを除外してもらうことで投稿が可能になります。--Vigorous actionTalk/History2013年8月12日 (月) 12:35 (UTC)

今投稿してみたらフィルターにかからずに済みました。どうして2日前にそうなったかの理由は分からないんですけど--帯ベスト会話2013年8月14日 (水) 14:53 (UTC)

既存のページの削除と新規に当該ページの再投稿 編集

当方、初心者で、指摘に反応、対応することが出来ませんでした。英語版からの翻訳を初めて行いました。

作成したページが著作権侵害と履歴不継承の投稿とされ、現在、審議中です。

質問サイトで翻訳を手伝って頂いたことが問題になりました。また、履歴不継承に関しては、要約欄に記入せず、本文に記載しました。その後、要約欄に記入する編集を行いました。

著作権侵害に関しては、全面的に訳文の見直しを行い、現在では対応することが可能です。

履歴不継承に関しては要約欄に記載を行います。現在、審議中で編集が出来ない状態なのですが、審議の結果を待つのと、投稿者自ら削除依頼を提出して、当該ページを削除し、新たに改善したページを投稿するのと、どちらが良いのでしょうか。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 07:52 (UTC)

(追記) 当時編集を行っていたところ、何度かメッセージが出て、警告のような何か怖い文章が出てきました。私は編集を自分のPCのメモ帳で行い、「全て選択」「全て貼り付け」で行っていました。後に履歴を検索していくと「削除依頼タグ」を取り外すな、という文言が出てきました。その時、自分が「削除依頼タグ」を取り外しているという認識は全く無く、今、想像する分には本文の巻頭にあった意味不明の文字列の事と推測します。全面コピー・ペーストを行っていたため、「削除依頼タグ」を消してしまっていたのかも知れません。ヘルプを参照しても「削除依頼タグ」が出てきません。この事も併せてお尋ねいたします。

それと私の利用者‐会話:Fairness justiceなのですが存在しないページになっているようです。対応策を教えてください。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 08:34 (UTC)

  コメント Fairness justiceさん、はじめまして。ご質問の3点について順にお答えします。
  1. 問題となっている記事はサダム・フセイン 疑惑のシュレッダー、削除審議はWikipedia:削除依頼/サダム・フセイン 疑惑のシュレッダーだと思います。現時点では他の利用者による有意な加筆はありませんので、Fairness justiceさんが即時削除依頼を出すことによって最低でも1週間かかる審議の終了を待たずに即時削除(初版投稿者希望)を依頼することができます。一旦削除を希望される場合は、サダム・フセイン 疑惑のシュレッダーの冒頭に「{{即時削除|全般8}}」と追記してください。記事が削除されたら、同じ問題を繰り返さないように注意して、記事を再投稿(再作成)してください。以下の2点にご注意ください。
    • 著作権の問題が生じないよう、Fairness justiceさんご自身の訳文をご投稿ください。
    • 他言語版からの翻訳記事を投稿する際は、要約欄に翻訳元記事の情報を記入する必要があります(Wikipedia:翻訳のガイドラインをご参照ください)。今回の場合、「from [[en:Saddam Hussein's alleged shredder]] 20:27, 5 November 2012 UTC」と記入します(記事名を[[]]で囲むのを忘れずに。大文字小文字も含めて正確に記入してください。enの後はen:のようにコロン(:)が必須です)。)。
  2. 「削除依頼タグ」についてはWikipedia:削除依頼#STEP.1.2 削除依頼テンプレートを貼付に説明があります(ここでは「削除依頼テンプレート」と呼んでいますが、同じものです)。今回は(全面コピー・ペーストによって)意図せず剥がす結果となってしまったようですが、削除審議が終わるまでは剥がさないようお願い致します。
  3. Fairness justiceさんの会話ページ「利用者‐会話:Fairness justice」はちゃんと存在していますよ。ログインしている状態でページ最上部の「会話」という部分をクリックすると、自分の会話ページに移動できます。
なお今後、他言語版からの翻訳時に翻訳そのものについて相談がある場合は、Wikipedia上のWikipedia:執筆・翻訳者の広場というページの利用もご検討ください。
以上ですが、なおご不明の点がありましたらお知らせください。--Penn Station (talk) 2013年8月16日 (金) 10:13 (UTC)
アドバイスありがとうございます。早速やってみます。心温まる御指導に感謝します。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 11:07 (UTC)
当該記事はWikipedia:即時削除の方針#全般8 初版投稿者希望 として即時削除しました。削除依頼の審議ページ(Wikipedia:削除依頼/サダム・フセイン 疑惑のシュレッダー)に「{{即時削除|全般8}}」と追記されていましたが、正しくは記事そのもの(サダム・フセイン 疑惑のシュレッダー)に追記する必要があります。今回は意図が明確なため即時削除しました。それでは、上記注意点に気を付けて再投稿をお願い致します。--Penn Station (talk) 2013年8月16日 (金) 11:31 (UTC)
お教え頂いたこと、即時削除(初版投稿者希望)を依頼する。を行ったところ荒らし行為としてこれ以上の編集をさせない旨警告がありました。なんだか、ウッキペディアが嫌いになりそうになってました。ただ、これにめげずにもう一度だけトライしてみようと思ってます。お暇なときがありましたら、見てやって下さい。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年8月16日 (金) 12:37 (UTC)
会話ページの警告メッセージを私も見ましたが、少しキツイ書き方になってしまっていますね。実際のところ、このようなメッセージを書き込んでいるものまた人ですから、過剰になってしまったり感情的になってしまったりということもままあります。今回の件は単に方法を誤られただけで荒らしではないと私は思っています。ですのであまり気にしないでください。記事(サダム・フセイン 疑惑のシュレッダー)の方は上記の通り既に削除されていますので、準備が整いましたら(上記注意点に気を付けて)再投稿お願い致します。--Penn Station (talk) 2013年8月16日 (金) 12:56 (UTC)
ありがとうございます。私はウィキペディアの理念、「知の集積」に微力ながら貢献したいと思っています。Penn Station様のお言葉に勇気づけられました。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年8月17日 (土) 01:47 (UTC)

断路器の記事の内容が、誤解を招く 編集

 断路器の上から5行目。 「点検・整備、あるいは修理・改造工事などの際に、下流側を無電圧にする目的で使用する。」 とありますが、正しくはありません。  遮断機や開閉器で、開路したあと、検電器で電圧をチェック、ほぼ無電圧と確認できれば、保安用接地器具を取り付け・・・この時点で完全に無電圧になります。 したがって、その後の断路器の解放は、下流側を無電圧にすることが目的ではありません。 断路器は、変圧器の上部など負荷設備の電源側に、かつ、作業場所の側ですが、開閉器・遮断機は大きさの関係で、負荷設備に近くても十分に作業の有無を目視で確認できないことがほとんどです。

現場にいないものが、誤って通電などしても事故が起きないように、断路器で機械的に遮断するのが目的です。

なお、作業開始から作業終了まで、保安用接地器具を取り付けているので、仮に断路器を解放しなくても、誤って送電した場合は、地絡継電器が動作して、遮断機を解放するので、作業員がケガをすることはないでしょうが。 保安用接地器具を取り外して断路器を入れるときは、別の1人が開閉器のところへ行き、開いていることを確認、断路器の前にいる者に向かって、断路器投入を声で知らせます、聞こえにくい場合は、頭を両手で囲む○印で合図します。

つまり、作業の安全確保のために断路器を解放するのであって、無電圧にするのが目的ではありません。 無電圧にするための道具として、別途、保安用接地器具があります。

場違いかもしれませんが、誤りを指摘する場所が今一つわかりません、いくつかヘルプなど開いても。 例えば、誤りを合意形成のところに書き込むのも変ですし(多数決の結果、誤りが誤りのままになるなら、世間の信用を失うだけです。)。 ツリーの形にして、初心者でも迷子にならない工夫が必要だと思います。

著作権などのチェックに重点が置かれて、肝心の中身が寂しい状態ですが。

--さてさて会話2013年8月19日 (月) 06:45 (UTC)

>場違いかもしれませんが、誤りを指摘する場所が今一つわかりません、いくつかヘルプなど開いても。
記事の改善のための意見等については、当該記事のノートページをご利用下さい。--森藍亭会話2013年8月19日 (月) 08:38 (UTC)
>当該記事のノートページに転記しましたが、これで速やかに訂正が行われるか、しばらく様子をみます。--さてさて会話2013年8月19日 (月) 08:55 (UTC)
問い合わせのシステムに関しては、ツリーのような形を利用したいところですが、現時点では利用できません。簡潔に申し上げますと、現時点では「ノート」を活用すべきである、ということでご理解ください。
さて、もしもご自身がある程度の知識をお持ちであれば直接編集いただいても構いません。内容が適切であれば、書式の不備などは訂正されます。話題のページは色々な編集者が毎日のようにチェックしますが、分野によっては編集者が少ないこともあります。強制ではありませんが、ひとつの選択肢としてご理解頂けると幸いです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2013年8月19日 (月) 16:37 (UTC)

ページAで使用されるテンプレート内から特定の引数だけを指定しAとは別のページBに呼び出して使う方法 編集

ページAで使用するテンプレート内にすでに記述された特定の引数だけを指定し、別のページBに指定した引数だけを呼び出して使う方法はありますか?マジックワードか条件文による方法があれば教えてください。よろしくお願いします。--Degueulasse会話2013年9月2日 (月) 12:04 (UTC)

  •   コメント 状況を整理いたしますが、こういうことで間違いないですか?
    • 記事AからテンプレートXを呼び出している。
    • 記事BでもそのテンプレートXを、記事Aに書かれた引数と(一部)同じ引数で呼び出したい。
  • ということでしたら、記事Aに書かれたテンプレートを記事Bにコピペする以外の手段は逆に面倒です。ただ、一部が同じ引数で呼び出すことが多いのでしたら、その引数を固定するようなテンプレートを作ってみるのも1つの方法かもしれません。--Jkr2255 2013年9月2日 (月) 12:19 (UTC)
  • ページAでテンプレートXを呼び出している
  • ページBに、A内に記述された引数(一部)だけを呼び出したい
ありがとうございます。このようなケースですがいががでしょうか?使用する対象は標準記事空間ではなく、すでに欲しい引数(データ)を含んだページが作られていて、メンテナンスのために一部データだけを流用したいのですが、コピペや別のテンプレートを毎回作成するとなると量がかさむため、数式で呼び出して自動化することができないかと考えています。手段が面倒でもあれば検討したいですので、何かご存知でしたらよろしくお願いします。--Degueulasse会話2013年9月2日 (月) 13:07 (UTC)
記事として恒常的に表示するというのではなくてメンテナンスのために必要というのでしたら、Botを使ってみるのはどうでしょうか。WP:BOTREQなどに、具体的な内容を書いて相談してみましょう。--Jkr2255 2013年9月2日 (月) 14:00 (UTC)
ありがとうございます。Botはタイムラグが生じるために可能なら全自動の数式を模索していまして、引き続き何か他の方法がありましたらよろしくお願いします。--Degueulasse会話2013年9月2日 (月) 14:15 (UTC)
ありがとうございます。早速試してみます。--Degueulasse会話2013年9月3日 (火) 14:44 (UTC)
  コメント (やりたい事の具体例を出された方が、諸々早く済みそうな気もしますが…)ページAに記述されているデータ値をページBでも表示したいのであれば、データ格納用の新しいテンプレートを作成されたほうがよろしいかと思います。また、ページAにて {{X|Foo|Bar}} と記述してあり、その Foo や Bar を別のページから取り出そうとするのは難しいように思えます。--Frozen-mikan会話2013年9月3日 (火) 13:29 (UTC)
そのような機能があるかを知りたかったため形にしてうまく説明できずにすみません。ご助言感謝します。--Degueulasse会話2013年9月3日 (火) 14:44 (UTC)
  コメント 何ができるのか納得できるまで試してみて、自分の中で何か掴むことができました。ありがとうございました。--Degueulasse会話2013年9月8日 (日) 18:40 (UTC)

移動に失敗してしまった記事の削除依頼について 編集

User sandboxの下書きから記事を標準ページに移動させる手続きをしたのですが、指定を誤ってしまい、Joelleとする所をWikipedia:Joelleに移動させてしまいました。

Wikipedia:ページの改名及びHelp:ページの移動を参考に、下書き(User sandbox)ページと、指定を誤った移動先のリダイレクトの除去は行ったのですが、空白のページとして残ってしまったWikipedia:Joelleは、リダイレクトの削除依頼ページにて削除依頼を出すという形で良いのでしょうか?

自分なりに調べてはみたのですが、これで良いのか解らない部分がありましたので質問させて頂きました。大変恐縮ですが、その他移動に失敗した記事について、当方で対応するべき事がありましたらお教え頂ければ幸いです。--海塩会話2013年9月16日 (月) 17:15 (UTC)

一部の単純なケース、明らかなケースについては、管理者の独断で「Wikipedia:即時削除」が行えます。Wikipedia:即時削除の方針に曰く、「リダイレクト4 初版投稿者の履歴しかないページを初版投稿者自身が移動したときに作成されたリダイレクトで、初版投稿者によって白紙化または即時削除が添付されたもの」に該当します。もしくは「全般8 初版投稿者または初めて有益な記述が行われた版の投稿者自身によって白紙化または即時削除添付が行われたもの」でもよいでしょう。いずれのケースにしても、あたなの一意であなたの単純ミスをチャラにできるという訳です(一々審議するまでもないですからね!)。というわけで、記事の冒頭に{{即時削除|リダイレクト4}}か、{{即時削除|全般8}}のいずれかを貼付して、しばらくお待ちください。管理者が忙しくなければ、数日もかからず削除されることでしょう。・・・実は、あなたが特に動かなくとも、いずれ誰かが発見して削除される可能性もあるんですけどね。なお、新規のご投稿時には今回の様に移動を行っても構わないのですが、移動先がカラッポであるケースだけとは限りません。こういう場合は普通にコピペで対象ページに上書きされた上で、あなたの利用者ページ/sandboxの方を「利用者ページ1」または「全般8」事由で即時削除すれば、okです。なお、下書きページは複数作る事が出来ますのでねんのため。例えば あなたの利用者ページ/下書き1 など、自由に作成可能です。--Hman会話2013年9月16日 (月) 18:59 (UTC)
丁寧かつ解り易い説明で大変参考になりました。下書きページについてもお教え頂きありがとうございます。--海塩会話2013年9月16日 (月) 21:14 (UTC)

アップロードした画像が記事に表示されない 編集

ウイキペディアに「流加培養」という項目の記事を書きました。 そして、画像をアップロードしました。 ところが、画像が表示されるべき所には、 「ファイル:Fed-batch culture (without feedback control):png フィードバック制御のない流加培養」 とだけ表示されて、画像が表示されません。 何がいけないのでしょうか? 再度同じ画像ファイルをアップロードしようとしましたが、このファイルは既にアップロードされているというメッセージが出てきますので、 アップロードは正しくされていると思います。

--Tsuneoyamane会話2013年9月21日 (土) 07:55 (UTC)

一般的に、ファイル名というものは
ファイル名 . 拡張子
と言う形式です。ところが貴殿の編集は
ファイル名 : 拡張子
となっていました。すなわち、 . (半角ピリオド/ドット)と : (コロン)を間違っていた訳です。記事の履歴[13]よりご確認を。取り敢えず直しておきましたが、これで意図通りの表示になっていますか?--Hman会話2013年9月21日 (土) 08:07 (UTC)

スパムブロックの取り外しについて 編集

私が経営する会社HPのURLがスパムブロックにより、編集、投稿ができません。 下記のURLのスパムブロックを取り外していただけないでしょうか?

www.sportsbacks.com

よろしくお願い致します。 agoking31Agoking会話2013年9月25日 (水) 09:27 (UTC)

--Agoking会話2013年9月25日 (水) 09:27 (UTC)

ご迷惑をおかけしております。お手数ですが、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelist にて当該URLを使用するページ、理由、対象URL を添えて申請してください。おそらくこの項目が該当しているようです。--Hosiryuhosi会話2013年9月25日 (水) 11:19 (UTC)

スパムブロック取り外しのお願い 編集

URLのスパムブロックの取り外しについてですが、www.sportsbacks.comの弊社ホームページのURLの投稿ができません。 なぜ取り外しのお願いするかというと、弊社クライアントが上原浩治でして、上原浩治のWikiにの関連リンクに所属事務所のURLが張り付けられないからです。 よろしくお願い致します。 agokingAgoking会話2013年9月25日 (水) 19:01 (UTC)

直上の節で、Hosiryuhosi 氏が案内している通りですので、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistの案内に従って適切な対応をされるようお願いします。--森藍亭会話2013年10月9日 (水) 02:19 (UTC)