ああ人生に涙あり
あゝ人生に涙あり(ああじんせいになみだあり)は、テレビ時代劇『水戸黄門』の主題歌。番組のオープニングでは基本的に曲名は出ておらず、単に「主題歌」と書かれているのみであるが、タイトル構成の違う石坂浩二主演のシリーズのみ曲名が表示されていた。
「あゝ人生に涙あり」 | ||
---|---|---|
杉良太郎・横内正の楽曲 | ||
リリース | 1969年 | |
ジャンル |
歌謡曲 ドラマ主題歌 | |
作詞者 | 山上路夫 | |
作曲者 | 木下忠司 | |
その他収録アルバム | ||
#CD・レコードを参照 | ||
#歴代歌手、#カバーを参照 |
目次
概要編集
歌詞は3番までと思われがちであるが、作詞者でもその存在を忘れていたと言う「幻の4番」と言われる歌詞も存在する。「幻の4番」を含む『ああ人生に涙あり』は、2005年1月21日にバードランドミュージックから発売された『水戸黄門』のサウンドトラック盤で初CD化された。ただし、この「幻の4番」は当初3番の歌詞として作詞されたものであり、現在3番とされている歌詞は本来4番であった。
歌詞は七五調であるため、「うれしいひなまつり」や「どんぐりころころ」「ギザギザハートの子守唄」といった、他の七五調の楽曲の歌詞と入れ替えて歌うことも可能。特に「どんぐりころころ」の方は「どんぐり黄門」などと称されることがある[2]。
歴代歌手編集
- ※このバージョンは別アレンジで1973年にレコード化され、後年シングルCD・カセットテープでも発売された。
- ※第3部の歌い手が里見ではなく杉である理由は里見・横内のレコーディングが第3部の放送開始に間に合わなかったためといわれている。
- ※初代からこのバージョンまではバックの演奏は同様のものを使用している。なお、里見、横内が歌っている部分は使い回しではなく、相方が代わるたびに共に録り直されている。
- 5代目:あおい輝彦・伊吹吾郎(第18部〜第27部)
- ※このバージョンはシングルCDで発売された。なお、歴代で最もキーが高い。
- ※第28部のオープニングはあおいが1番のみを一人で歌う形式となったが、新たな録音ではなく従来の音源を編集し切り取ったのみだった。そのためサビの部分では伊吹のコーラスはそのまま残っており、キャスト表記もこれまでと同様にあおい・伊吹の連名となっている。
- ※岸本祐二、山田純大が助三郎、格之進役の俳優として唯一歌わなかった。
- ※橋幸夫が一人で歌っているバージョンだけは伴奏に微妙な違いがある上に、キーが若干高い。次の原田・合田の歌に使用されている伴奏は橋幸夫が使用していたものと同じ。
- ※水戸光圀役が石坂浩二のシリーズ〜里見浩太朗主演で助三郎、格之進役の俳優が再び唄うまでの4シリーズのみ。
- ※当初録音された音源は33部のみで使用されており、34部以降の音源は新たに録り直されたものである。なお、伴奏に変化はない。
- ※38部までは1番2番であったが、39部からは1番3番となった。
- ※11話までと12話以降で伴奏が大きく異なる。当初のアレンジは29部以降のものに近い。なおキーの高さは11話までが先代の原田・合田版と17部まで使用されたものの中間程度、12話以降がG3K=御三家(橋・舟木・西郷)と同じである。
CD・レコード編集
フルコーラスで収録されたバージョンが存在するものは:
- 里見浩太朗・横内正(TVで使用されたものとは異なるレコード版) - テイチク/ユニオンレコード
- ※EPレコード(1973年発売)・シングルCD(1990年発売)の他、里見浩太朗のベスト盤でもしばしば収録される。
- あおい輝彦・伊吹吾朗(第18部〜第27部で使用されたバージョン) - テイチク
- ※シングルCD(1995年発売)の他、『水戸黄門』のサウンドトラック盤に収録。
- 原田龍二・合田雅吏(第34部〜第41部で使用されたバージョン)
…の3種類。
2015年7月22日にテイチクからCD『“あゝ人生に涙あり”スペシャル』を発売。里見浩太朗・横内正とあおい輝彦・伊吹吾朗のフルコーラス版とそれぞれのシングルのカップリング曲である「人生街道」「ふるえて眠れ」、さらに山口瑠美の「音頭“水戸黄門” あゝ人生に涙あり」を収録。
フルコーラスでないが、TVで使用された音源が収録されたものは:
- 杉良太郎・横内正(1番・2番の他、1番だけ及び3番だけを二人同時に歌ったものも存在)
- 里見浩太朗・横内正(主題歌で流れた1番・2番のほか、3番・4番の組合せの歌も存在する)
- 里見浩太朗・大和田伸也
- 里見浩太朗・伊吹吾朗
- あおい輝彦・伊吹吾朗(主題歌で流れた1番・2番の他、1番・3番の組み合わせの歌も存在する)
- G3K(1番・2番もしくは1番・3番を同時に3人で歌唱の2種類がある)
- 原田龍二・合田雅吏(第34部〜第38部で使用された1番・2番のみ)
- 東幹久・的場浩司(第42部12話以降のもの)
…があり、『水戸黄門』のサウンドトラック盤に収録されている。東・的場のものだけはVol.2(発売元:アスタエンタテインメント、2011年8月3日発売)に収録されている。
なお第30部〜第32部で使用された橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦らによるソロバージョン、第33部で使用された原田・合田の初期バージョン、第42部において11話まで使用されていた東・的場のバージョンはCDやレコードに収録された例はない。
カバー編集
- 杉良太郎が一人で歌ったものがソニーレコードから発売されたアルバムや、オムニバスCD等に収録されている。杉の水戸黄門降板後に番組とは無関係に収録されたものであるため番組で使用された例はない。また番組で使用されたものと比較すると明らかに曲の速度が早い。
- 橋幸夫、原田・合田のアレンジを仙台貨物が一人でカバーしている。尚、伴奏に変化はない。仙台貨物3枚目のアルバム、凸(デコ)(発売元:バップ、2009年10月28日発売)に収録されている。後述するが、カラオケでは〈仙台貨物〉「ああ人生に涙あり」という曲名で収録されている。
- 山口瑠美が「音頭“水戸黄門” あゝ人生に涙あり」(発売元:テイチク、1999年7月23日発売)としてカバーしている。