お茶の水女子大学附属小学校

東京都文京区にある男女共学の国立小学校

お茶の水女子大学附属小学校(おちゃのみずじょしだいがくふぞくしょうがっこう、: Elementary School Attached to Ochanomizu University)は、東京都文京区大塚二丁目にある男女共学国立小学校。略称は「お茶小」。

お茶の水女子大学附属小学校
地図北緯35度43分8.3秒 東経139度43分59.4秒 / 北緯35.718972度 東経139.733167度 / 35.718972; 139.733167座標: 北緯35度43分8.3秒 東経139度43分59.4秒 / 北緯35.718972度 東経139.733167度 / 35.718972; 139.733167
過去の名称 東京女子師範学校附属小学校
東京女子師範学校附属練習小学校
東京女子師範学校附属小学校
東京女子師範学校附属女児小学校
東京女子師範学校附属小学校
女子高等師範学校附属小学校
東京女子高等師範学校附属小学校
東京女子高等師範学校附属国民学校
東京女子高等師範学校附属小学校
お茶の水女子大学文教育学部附属小学校
国公私立の別 国立学校
設置者 国立大学法人お茶の水女子大学
校訓 自主協同(教育目標)
設立年月日 1877年明治10年)2月1日
1877年(明治10年)9月授業開始
創立記念日 9月20日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113110000061 ウィキデータを編集
所在地 112-8610
東京都文京区大塚二丁目1番1号
外部リンク お茶の水女子大学附属小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

設置者は国立大学法人お茶の水女子大学。幼稚園から大学まで同じキャンパスに存在する。

概要

編集
  • 大学は女子大学であるが、附属幼稚園・小学校・中学校は男女共学である。
  • 学費が比較的低額であるため、小学校受験では付近にある筑波大学附属小学校と並んで人気がある。
  • 帰国児童教育学級がある。(4年4組)

校訓

編集
  • 教育目標 - 「自主協同
    • 自分で考えて正しく判断し、進んで行動する子を育成する。
    • 自然と人間を大事にし、情操の豊かな子を育成する。
    • 健康で、気力体力が充実し、意志の強い子を育成する。

校章

編集
  • 八稜鏡[1]を背景に、中央に「小」の文字を配している。

校歌

編集

沿革

編集
  • 1877年明治10年)
  • 1878年(明治11年)7月2日 - 東京女子師範学校附属練習小学校と改称。
  • 1881年(明治13年)4月 - 再び東京女子師範学校附属小学校に名称が戻る。
  • 1882年(明治14年)7月10日 - 東京女子師範学校附属女児小学校と改称。
  • 1885年(明治17年)8月26日 - 東京師範学校女子部附属小学校と改称。
  • 1886年(明治18年)4月29日 - 高等師範学校附属小学校に統合。
  • 1890年(明治23年)3月25日 - 女子高等師範学校附属小学校と改称。
  • 1892年(明治25年)4月30日 - 分教室(単級小学校)を設置。
  • 1893年(明治26年)3月 - 分教室を附属小学校第3部と改称。
  • 1904年(明治37年)4月 - 第3部において2部授業を開始。
  • 1908年(明治41年)3月31日 - 東京女子高等師範学校附属小学校となる。
  • 1909年(明治42年)4月1日 - 第3部に特別学級を設置。
  • 1911年(明治44年)2月 - 第3部に裁縫を中心とした修業年限2年程度の補習科を設置。
  • 1914年大正3年)2月16日 - 第3部の補習科を廃止。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京女子高等師範学校附属国民学校に改称。
  • 1944年(昭和19年)8月 - 附属国民学校児童が東村山郊外園へ疎開。(〜1945年(昭和20年)4月まで)
  • 1945年(昭和20年)4月 - 富山県へ再疎開。(〜1946年(昭和21年)3月まで)
  • 1946年(昭和21年)4月 - 授業を再開。
  • 1947年(昭和22年)
    • 3月 - 高等科を廃止。
    • 4月1日 - 東京女子高等師範学校附属小学校(新制)として発足。附属中学校(新制)を設置。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 東京女子高等師範学校の廃止に伴い、お茶の水女子大学文教育学部附属小学校と改称。
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 附属学校部が組織され、お茶の水女子大学附属小学校(現校名)となる。

選抜

編集
  • 現在の一般募集人数は毎年50名(男25・女25)であるが、志願者数が募集人数の60倍近くに上る。このため入学試験ではまず第一次検定として抽選が行われ、約3000名の応募者のうち男女各210名程度が第二次検定(行動観察・実技・面接等)を受けられる。第二次検定合格者男女約50名ずつでさらに第三次検定の抽選を行い、男女各25名・合計50名が合格となる。

制服

編集
  • 男女ともに「お茶の水」バッジを着用する。
    • 女子 - 夏服は水色、冬服は紺色で多くの生徒が校内では上着を脱いだ校内着で過ごす。
    • 男子 - 白のポロシャツと紺の半ズボンで、冬には上着を着用し学帽を着用する。夏服は白の半袖ポロシャツとグレーの半ズボンであるが、

グレーの上着(中間服)を着用することもできる。

学校行事

編集
  • 入学式、卒業式は同キャンパス内のお茶の水女子大学講堂(徽音堂)で行われる。
  • 運動会では、たてわり班で1年生から6年生までで、協力して行われている。
  • のぎくという、伝統的な踊りがある。

著名な出身者

編集

【50音順】

その他

編集
  • 日本で初めてジャングルジムが導入された小学校である[要出典]
  • 教科書を執筆する教員が多い[要出典]
  • かつては附属幼稚園から高校まで内部進学で上がり、その上でさらにお茶の水女子大学を卒業した者を「お茶漬け」と呼ぶ人も一部にいる。
  • 2013年(平成25年)4月に上皇の孫の悠仁親王が当校へ入学し、2019年(平成31年)3月まで在籍した[4]。卒業後は附属中学校に進学した。

アクセス

編集

関連事項

編集

脚注

編集
  1. ^ 瑞花双鳳八稜鏡(ずいかそうほうはちりょうきょう) - 文化庁文化遺産ウェブサイト
  2. ^ 「磨かなければ」という意味。
  3. ^ a b c 藤井裕久「わが人生 藤井裕久<7>」『神奈川新聞』神奈川新聞社、神奈川、2020年12月9日、第28126号、9面、全国書誌番号:00061495
  4. ^ “悠仁さま お茶の水女子大付属小学校に”. MSN産経ニュース. (2012年12月14日). オリジナルの2013年4月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130413024549/http://sankei.jp.msn.com/life/news/121214/imp12121418400001-n1.htm 2012年12月14日閲覧。 

外部リンク

編集