本巣市市営バス
概要編集
本巣市地域公共交通総合連携計画の見直しにより、「もとバス」「ササユリ」が体系統合・3ルートに再編され、旧「根尾地域自主運行バス」の各系統と共に2011年(平成23年)4月より運行を開始した。
2017年9月1日の改正には「真正線」が改編されて「弾正線」・「真桑線」の2系統となった[1]。
運賃編集
2010年(平成22年)以降の運賃は無料。2009年度までの「もとバス」(糸貫・真正地区)は100円で、樽見鉄道との乗り継ぎで無料だった時期もある[2][3]。
根尾地域の路線では、2015年(平成27年)4月1日の改正以降は無料となっている[注 1]。それ以前は120-550円、3歳以下・70歳以上は改正前から無料であった[3]。
現行路線編集
2017年(平成25年)9月1日改正分、同じ経路で左回り・右回りのルートがある[1]。
弾正線編集
火・木・土曜日運行。祝日及び年末年始は運休。左回り・右回りで1日6便運行。
真桑線編集
火・木・土曜日運行。祝日及び年末年始は運休。左回り・右回りで1日6便運行。
本巣・糸貫線編集
火・木・土曜日運行。祝日及び年末年始は運休。本巣市役所が始発・終着となり、左回り・右回りで1日6便運行。
本巣北部線編集
月・水・金曜日運行。祝日及び年末年始は運休。川内公民館が始発・本巣市役所が終着となり、左回り・右回りで1日5便運行。国道以外の経路上はフリー乗降区間。
- 本巣市役所 - 本巣駅 - トミダヤ本巣店 - 木知原駅 - 外山郵便局 - 本巣診療所 - 根尾川ガーデン - 日当公民館 - 川内公民館 - 木知原集荷場 - 木知原駅 - トミダヤ本巣店 -本巣駅 - 本巣市役所
根尾地域編集
2015年(平成27年)4月1日でダイヤ・ルートが変わっている。また、運行日も月曜日から金曜日は1日5便[注 6]、土曜日は1日2便運行となっている。2020年2月に樽見車庫前バス停を根尾分庁舎前バス停に名称変更し、移設した。
ルートは以下の3系統あり、樽見駅前・根尾分庁舎前・樽見(根尾郵便局前)・診療所前を中心としている。詳細は本巣市市営バス(根尾地域)広域路線図・拡大図 (PDF) を参照。
- 根尾宇津志線
- 根尾能郷線
- 根尾松田・奥谷線
改正前のルート編集
2010年(平成22年)2月現在の改正前のものである[3]。
- 能郷線(毎日運行)
- 松田線(平日運行)
- 奥谷線(平日運行)
- 松田・奥谷循環線(土休日運行)
- 松田線・宇津志方面(平土日運行)
過去の路線編集
真正線編集
火・木・土曜日運行。祝日及び年末年始は運休。モレラ岐阜始発・終着となり、左回り・右回りで1日6便運行[6][7]。2017年9月1日のダイヤ改正で分割2系統となる[1]。
ササユリ編集
歴史編集
- 1972年(昭和47年)5月 - 本巣郡根尾村が根尾村営バスの運行開始[3]。
- 2001年(平成13年)3月31日 - 本巣郡本巣町が本巣町行政福祉バス ササユリ号の運行開始。隔日運行[3]。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)7月1日 - もとバスの路線を一部変更。東コースをリオワールドへ延長。
- 2006年(平成18年)5月1日 - 路線変更。もとバス路線の縮小及び利用者の無い停留所の廃止。「ササユリ」南部線運行開始
- 2007年(平成19年)4月2日 - ササユリの路線の一部を変更。
- 2008年(平成20年)5月1日 - 岐阜本巣特別支援学校開設に伴い、もとバスのコースを延長。
- 2009年(平成21年)6月1日 - もとバスの路線を糸貫線と真正線の2路線へ再編。樽見鉄道を利用すると、もとバスが無料となるサービスをスタート。6月1日-6月30日まで無料キャンペーンを実施[5][2]。ササユリフリー乗降区間を実験的に設定[2]。
- 2010年(平成22年)
- 2010年度末 - ササユリ、もとバスは再編により、「本巣市市営バス」に統合された[10][11]。
- 2013年(平成25年)11月1日 - ダイヤ改正[12]。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 根尾地域の路線でダイヤ改正。運行日・ルートの変更実施[13]。
- 2017年(平成29年)
その他編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b c d “市営バス路線図及び時刻表 (PDF)”. 本巣市 (2017年9月1日). 2017年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月27日閲覧。
- ^ a b c d “本巣市地域公共交通総合連携計画に基づく 平成21年度実証実験に係る実施計画書(案) (PDF)”. 本巣市地域公共交通活性化協議会. 本巣市 (2009年3月). 2011年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “本巣市地域公共交通総合連携計画 (PDF)”. 本巣市 (2010年2月). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月18日閲覧。
- ^ “平成23年度第1回本巣市地域公共交通活性化協議会 (PDF)”. 本巣市 (2011年7月29日). 2017年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月19日閲覧。
- ^ a b “平成21年度第1回本巣市地域公共交通活性化協議会及び本巣市地域公共交通会議 (PDF)”. 本巣市 (2009年4月6日). 2011年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月19日閲覧。
- ^ “本巣市営バス(本巣・糸貫・真正地域)時刻表 (PDF)”. 本巣市 (2013年11月). 2017年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月27日閲覧。(2013年11月-2017年8月のダイヤ)
- ^ “本巣市営バス(本巣・糸貫・真正地域)路線図 (PDF)”. 本巣市 (2013年11月). 2017年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月27日閲覧。(2013年11月-2017年8月の路線図)
- ^ ササユリバス利用者数の推移(平成19年度~平成22年度) (PDF)
- ^ “平成22年度第2回本巣市地域公共交通活性化協議会及び本巣市地域公共交通会議 (PDF)”. 本巣市 (2011年1月17日). 2017年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月19日閲覧。
- ^ 本巣市 : 市営バス利用状況
- ^ 市営バス利用者数の推移(平成23年度~) (PDF)
- ^ “平成26年度第1回本巣市地域公共交通活性化協議会 (PDF)”. 本巣市 (2014年11月11日). 2017年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月19日閲覧。
- ^ “本巣市 : 「根尾地域自主運行バス」のご案内”. 根尾村総合支所. 本巣市 (2015年4月1日). 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月18日閲覧。
- ^ “平成28年度第2回本巣市地域公共交通活性化協議会 (PDF)”. 本巣市 (2017年3月29日). 2017年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月27日閲覧。
- ^ “平成29年度第1回本巣市地域公共交通活性化協議会 (PDF)”. 本巣市 (2017年5月26日). 2017年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月27日閲覧。
- ^ うすずみ温泉四季彩館|交通アクセス
関連項目編集
外部リンク編集
- 公共交通 - 本巣市
- 市営バス(本巣・糸貫・真正地域)のご案内 - 本巣市
- 市営バス(根尾地域)のご案内 - 本巣市