オリンピック賛歌
オリンピック賛歌(オリンピックさんか、ギリシャ語: Ολυμπιακός Ύμνος, ラテン文字転写: Olympiakós Ýmnos、仏: Hymne olympique、英: Olympic Hymn)は、オリンピアード競技大会、オリンピック冬季大会の開会式、閉会式等の式典や国際オリンピック委員会総会などで演奏される曲。オリンピック讃歌ともいう。
希: Ολυμπιακός Ύμνος | |
---|---|
Olympiakós Ýmnos | |
和訳例:オリンピック讃歌 | |
![]() | |
| |
別名 |
英: Olympic Hymn 仏: Hymne olympique |
作詞 | コスティス・パラマス |
作曲 | スピロ・サマラス |
採用時期 |
1896年4月6日 (IOCによる正式制定は1958年) |
解説編集
作詞:コスティス・パラマス、作曲:スピロ・サマラス)。
オリンピックが近代に復活するにあたり、1896年4月6日(グレゴリオ暦)にアテネオリンピック開会式において演奏された。しかし楽譜が消失したため、その後のオリンピックでは賛歌が演奏されなかったり、大会ごとに別の賛歌が演奏されたりして、この曲は忘れ去られていた。
1958年、アジアでは初めての開催となる国際オリンピック委員会総会(IOC総会)の第54次総会が東京で開かれるのを前に、消失したと見られたこの曲の楽譜が「ギリシャで見つかった」と、ギリシャのIOC委員から、ホストを務めることとなったIOC委員の東龍太郎(当時:東京都知事)に楽譜が届けられた。
ところが、この楽譜が作曲者サマラス自身の手でピアノ用に編曲されたものだったため、日本オリンピック委員会はNHKを通じて作曲家の古関裕而に依頼し、オーケストラ用に採譜・編曲した。そして同年5月14日、NHKホール(初代)での第54次総会開会式で、当時の会長アベリー・ブランデージ以下各国のIOC委員並びに昭和天皇を始めとする日本側関係者の臨席の下、三宅春恵(ソプラノ)、川崎静子(アルト)、柴田睦陸(テノール)、大橋国一(バリトン)の独唱、東京藝術大学と東京放送合唱団の合唱、山田和男の指揮でNHK交響楽団の演奏により古関版オリンピック賛歌を披露した。国際オリンピック委員会は日本の善意と曲の素晴らしさに感激、以後この古関版を公式に賛歌と認定した。なお、原曲およびオーケストラ用の総譜は、IOC本部に保管されている。
公式に認定された後に最初に開催された1960年スコーバレーオリンピックから演奏されている。オリンピック旗の掲揚、降納に合わせて演奏されることが多い。それ以外では、1988年ソウルオリンピックの際に、開会式でギリシャとその後に続いた数カ国の入場行進時のBGM(入場行進曲)として唯一使用されている。
歌詞編集
ギリシャ語歌詞編集
- Αρχαίο Πνεύμα αθάνατο, αγνέ πατέρα
- του ωραίου, του μεγάλου και του αληθινού,
- Κατέβα, φανερώσου κι άστραψε εδώ πέρα
- στη δόξα της δικής σου γης και τ' ουρανού.
- Στο δρόμο και στο πάλεμα και στο λιθάρι
- Στων ευγενών αγώνων λάμψε την ορμή
- Και με το αμάραντο στεφάνωσε κλωνάρι
- και σιδερένιο πλάσε και άξιο το κορμί. (δις)
- Κάμποι, βουνά και θάλασσες φέγγουνε μαζί σου
- σαν ένας λευκοπόρφυρος μέγας ναός.
- Και τρέχει στο ναό εδώ προσκυνητής σου (δις)
- Αρχαίο Πνεύμα αθάνατο, κάθε λαός. (δις)
英語歌詞編集
- Olympian flame immortal
- Whose beacon lights our way
- Emblaze our hearts with the fires of hope
- On this momentous day
- As now we come across the world
- To share these Games of old
- Let all the flags of every land
- In brotherhood unfold
- Sing out each nation, voices strong
- Rise up in harmony
- All hail our brave Olympians
- With strains of victory
- Olympic light burn on and on
- O'er seas and mountains and plains
- Unite, inspire, bring honor
- To these ascending games
- May valor reign victorious
- Along the path of golden way
- As tomorrow's new champions now come forth
- Rising to the fervent spirit of the game
- Let splendour pervade each noble deed
- Crowned with glory and fame
- And let fraternity and fellowship
- Surround the soul of every nation
- Oh flame, eternal in your firmament so bright
- Illuminate us with your everlasting light
- That grace and beauty and magnificence
- Shine like the sun
- Blazing above
- Bestow on us your honor, truth and love
日本語歌詞編集
野上彰による訳詞が1964年東京大会以降使用される。2018年よりパブリックドメインとなった。
大空と大地に 清気あふれて
不滅の栄光に 輝く
高貴と真実と 美をば造りし
古代の神霊を 崇めよ
すべての競技に ふるいたてよ
みどりの枝の 栄冠を
めざしてここに 闘う者に
鉄のごとき力と 新たなる
精神とを あたえよ
野山も海原も いまこそきらめく
真紅と純白の 神殿に
世界の国民 四方の国より
聖なる園に
集いきたるは
古き昔の
永遠なる 精神の
御前にひれふすためぞ
歌われた言語一覧編集
オリンピック大会の開閉会式では、原則歌詞をギリシャ語、若しくは英語で奉唱されるが、開催国の公用語で奉唱される慣例がある[1]。
年 | 大会 | 言語 | 備考 |
---|---|---|---|
1960 | スコーバレーオリンピック | 英語 | 1896年アテネオリンピック以来、初めてオリンピック賛歌がこの大会で奉唱された。 |
1960 | ローマオリンピック | イタリア語 | |
1964 | インスブルックオリンピック | ドイツ語 | |
1964 | 東京オリンピック | 日本語 | 邦題は『オリンピック讃歌』[2][3]。 |
1968 | グルノーブルオリンピック | フランス語 | |
1968 | メキシコシティーオリンピック | スペイン語 | |
1972 | 札幌オリンピック | 日本語 | |
1972 | ミュンヘンオリンピック | インストゥルメンタル | 開[4]閉会式では奉唱されなかった。 |
1976 | インスブルックオリンピック | ドイツ語、インストゥルメンタル | 開会式は合唱[5]。閉会式は通常のものとは違う縦長の五輪旗が降納された[6]。 |
1976 | モントリオールオリンピック | フランス語 | 開[7]閉[8]会式とも開催地のケベック州の公用語であるフランス語で奉唱された。 |
1980 | レークプラシッドオリンピック | 英語 | |
1980 | モスクワオリンピック | ロシア語、ギリシャ語 | 開会式はロシア語[9]、閉会式はギリシャ語[10]で奉唱された。 |
1984 | サラエボオリンピック | セルビア・クロアチア語 | 開会式でオリンピック賛歌を合唱中、五輪旗を上下逆に掲揚するアクシデント[11]。閉会式は通常のものとは違う縦長の五輪旗が降納された[12]。 |
1984 | ロサンゼルスオリンピック | 英語 | 開閉会式のいずれも英語歌詞の「Sing out each nation, voices strong」から「O'er seas and mountains and plains」までを省略して合唱[13][14]。 |
1988 | カルガリーオリンピック | ギリシャ語 | [15][16] |
1988 | ソウルオリンピック | 韓国語 | [17] |
1992 | アルベールビルオリンピック | インストゥルメンタル | 開[18]閉[19]会式では奉唱されず、賛歌の前半のみを演奏した。 |
1992 | バルセロナオリンピック | カタルーニャ語、スペイン語、フランス語 | 開会式はアルフレード・クラウスが開催地のカタルーニャ州の公用語であるカタルーニャ語とフランス語[20]で、閉会式は世界三大テノールの一人プラシド・ドミンゴがスペイン語[21]でそれぞれ独唱した。 |
1994 | リレハンメルオリンピック | ノルウェー語 | ノルウェーの国民的歌手であるシセル・シルシェブーが歌い出し部分をアカペラで独唱して、その後児童合唱団と共に奉唱した[22][23]。 |
1996 | アトランタオリンピック | 英語 | 開会式は合唱[24]。閉会式はジェニファー・ラーモアの独唱[25]。 |
1998 | 長野オリンピック | 日本語 | 祝祭管弦楽団の演奏と長野市児童合唱団によって奉唱された[26][27]。 |
2000 | シドニーオリンピック | ギリシャ語、英語 | 開会式はシドニー交響楽団の演奏、ギリシャ系住民によるミレニアム合唱団によって奉唱された[28]。閉会式はイヴォンヌ・ケニーの独唱[29]。歌っているイヴォンヌの腹に蛾が止まるアクシデント。 |
2002 | ソルトレークシティオリンピック | 英語 | 開会式は英語歌詞の「Sing out each nation, voices strong」から「Along the path of golden way」までを省略した[30]。閉会式は独唱[31]。 |
2004 | アテネオリンピック | ギリシャ語 | 開会式は児童合唱団と共に奉唱[32]。指揮はジョン・サーサスが行った。閉会式も合唱[33]。 |
2006 | トリノオリンピック | インストゥルメンタル | 開閉会式のいずれも賛歌の前奏と終結部分のみ演奏[34][35]。 |
2008 | 北京オリンピック | ギリシャ語 | [36][37] |
2010 | バンクーバーオリンピック | 英語、フランス語 | 開会式はミーシャ・ブルガーゴーズマンの独唱[38]。閉会式はベン・ヘップナーの独唱[39]。開閉会式ともカナダの公用語を採用[1]。 |
2010 | シンガポールユースオリンピック | ギリシャ語 | [40] |
2012 | インスブルックユースオリンピック | インストゥルメンタル | 開会式はフルバージョン[41]、閉会式は簡略化バージョンを演奏。 |
2012 | ロンドンオリンピック | インストゥルメンタル、英語 | 開会式はロンドン交響楽団・グライムソープ・コリアリー・バンド演奏の簡略化版を演奏[42]。閉会式は男声のみの奉唱[43]。 |
2014 | ソチオリンピック | ロシア語、インストゥルメンタル | 開会式はアンナ・ネトレプコの独唱[44]。閉会式は演奏のみで、2年前のロンドン五輪の開会式で使用されたものをそのまま使用した[45]。 |
2014 | 南京ユースオリンピック | インストゥルメンタル | 開[46]閉会式のいずれも演奏のみで、2年前のロンドン五輪の開会式で使用されたものをそのまま使用した。 |
2016 | リレハンメルユースオリンピック | ノルウェー語 | 開会式は少年少女たちのアカペラ[47]。 |
2016 | リオデジャネイロオリンピック | 英語 | 開閉会式ともに少年少女合唱団が英語で奉唱[48][49]。 |
2018 | 平昌オリンピック | ギリシャ語、英語 | 開会式はソプラノ歌手の黄澄(황수미、Hwang Sumi)がギリシャ語で独唱[50]。閉会式は済州市生まれで11歳のオ・ヨンジュン(오연준、Oh Yeon-joon)が英語で独唱[51]。 |
2018 | ブエノスアイレスユースオリンピック | 英語 | [52] |
外部リンク編集
脚注編集
- ^ a b Lederman, Marsha (2010年2月17日). “More French in closing ceremonies, executive producer says”. The Globe and Mail: p. S1
- ^ 東京オリンピック・開会式 ラジオ実況中継
- ^ 東京オリンピック・閉会式 ラジオ実況中継
- ^ 1972 Summer Olympics opening ceremony. Munich, West Germany, 26/8/1972 - YouTube
- ^ Olympic Hymn (Innsbruck 1976) - YouTube
- ^ Olympic Hymn Innsbruck 1976 (closing ceremony) - YouTube
- ^ Montréal 1976, XXI ième Olympiade. (1) Grèce - Barbados - YouTube
- ^ Maynard Ferguson at 6:00 minutes Montréal 1976 Olympiques - YouTube
- ^ MOSCOW OLYMPICS PART 6 - Московской Олимпиады Часть 6 - YouTube
- ^ Olympics hymn Greek version in Moscow 1980 - YouTube
- ^ Sarajevo Opening Ceremony of the 14th Winter Olympic Games! [XIV Olympic Winter Games] - YouTube
- ^ Olympics - 1984 Sarajevo - Closing Ceremony - Part 2 - ABC With Jim McKay imasportsphile.com - YouTube
- ^ Olympic Anthem Los Angeles 1984 - YouTube
- ^ 。Olympics - 1984 - L A Games - The Spectacle Of The Closing Ceremonies - With Host ABCs Jim McKay - YouTube
- ^ 1988 Winter Olympics Opening Ceremony Part 22 - YouTube
- ^ 1988 Winter Olympics Opening Ceremony Part 23 - YouTube
- ^ Seoul 1988 Opening Ceremony 03 - YouTube
- ^ drapeau et flamme olympiques / Albertville '92 - YouTube
- ^ Olympic Hymn Albertville 1992 (closing ceremony) - YouTube
- ^ JUEGOS OLÍMPICOS BARCELONA 1992 llegada bandera olímpica. OLYMPICS BARCELONA 1992 Olympic Flag.avi - YouTube
- ^ 09-08-1992 TVE1 Barcelona 92 - CLAUSURA (2ª Parte) - YouTube
- ^ 1994 Lillehammer Olympics Opening Ceremony Part 3/4 -Olympic flame- Sissel "Olympic Hymn" 五輪開会式 - YouTube
- ^ 1994 Lillehammer Olympics Closing Ceremony Part 2/4 - Speech - Sissel "Olympic Hymn" オリンピック閉会式 - YouTube
- ^ Hino Olímpico - Atlanta 1996 (Abertura,Bandeira,Hino,Revoada) - YouTube
- ^ 1996 Atlanta Summer Olympics Closing Ceremony Home Video Part 5 - YouTube
- ^ 1998 Nagano Olympics - Opening Ceremony Part 3/4 - Opening declaration - Olympic flame 長野五輪開会式 - YouTube
- ^ Olympic Hymn 1998 Nagano オリンピック旗降納 自衛隊の見事な行進と長野市児童合唱団の澄んだ歌声に世界が感動 - YouTube
- ^ Sydney 2000 Opening Ceremony Part 11 Heros live Forever - YouTube
- ^ Clausura Sídney 2000 - YouTube
- ^ Olympic Hymn - YouTube
- ^ Winter Olympics Salt Lake City 2002 Fabian Hemesath Flagcarrying @ Closing Ceremony - YouTube
- ^ The Olympic Anthem - L'Hymne Olympique (Athens/Athènes 2004) - YouTube
- ^ Athens 2004 Closing Ceremony - YouTube
- ^ Opening ceremony Torino 2006 part 2 - YouTube
- ^ Closing ceremony Torino 2006 part 2 - YouTube
- ^ 北京2008 - 開会式 | Throwback Thursday - YouTube
- ^ Full Closing Ceremony from Beijing 2008 | Throwback Thursday - YouTube
- ^ Complete Vancouver 2010 Opening Ceremony - Vancouver 2010 Winter Olympics - YouTube
- ^ Closing Ceremony Complete Event - Vancouver 2010 Winter Olympics - YouTube
- ^ Singapore 2010 Youth Olympic Games - Opening Ceremony - YouTube
- ^ Opening of the YOG Youth Olympic Games 2012 in Innsbruck! - YouTube
- ^ The Complete London 2012 Opening Ceremony - YouTube
- ^ The Complete London 2012 Closing Ceremony - YouTube
- ^ 2014 Sochi Olympic Opening Ceremony - YouTube
- ^ Closing Ceremony of the Sochi 2014 Winter Olympics - YouTube
- ^ Opening Ceremony - YouTube
- ^ Opening Ceremony - Full Replay - YouTube
- ^ Rio 2016 Opening Ceremony Full HD Replay - YouTube
- ^ Rio 2016 Closing Ceremony Full HD Replay - YouTube
- ^ Olympic Hymn - PyeongChang 2018 Olympic Winter Games Opening Ceremony - Hwang Sumi - YouTube
- ^ Olympic Hymn - PyeongChang 2018 Olympic Winter Games Closing Ceremony - Oh Yeon-jun - YouTube
- ^ Olympic Hymn - Buenos Aires 2018 - Sung in English (YOG 2018 : Opening Ceremony) - YouTube